「米って炊かないで食う方法ないの?」より

- 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:32:14.78 ID:Cmf1hfg/0
- いっぱいあって炊くのめんどくさいからしたくないんだが
- 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:32:35.24 ID:qzG+3eI80
- リゾット
- 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:34:04.83 ID:Cmf1hfg/0
- >>2
どうやって作るんだ?
煮るとかもめんどくさいからできればしたくないな
※関連記事
お米が美味しく炊ける研ぎ方
タイ米って食ってみてどうだった?
土鍋で米炊いたったwwwwww
スポンサード リンク
- 3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/11/21(水) 11:32:39.06 ID:l7s1N0RU0
- パエリア
- 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:33:53.70 ID:FPvuzTZe0
- 米粉にしよう
- 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:34:33.62 ID:EWEOBeUf0
- 発酵させて酒にする
粉末にして焼く - 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:34:59.01 ID:9TVWQlU40
- ぽん菓子にして貰え
ここで作ってくれるぞ
http://www.janis.or.jp/users/boduoyao/contents5.htm - 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:35:20.49 ID:WMlT6Ij20
- レンジで炊く容器あるぞ
面倒くさそうだが - 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:36:19.69 ID:Cmf1hfg/0
- >>21
まじか!100均で売ってる? - 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:38:10.58 ID:PHV/Wcgx0
- >>26
100均でも売ってる - 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:35:31.68 ID:fzXEUEA00
- 口噛み酒を作る
- 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:35:45.79 ID:Ze4G2LsuO
- 水に浸けて放置してればふやけるぞ
- 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:44:12.19 ID:Cmf1hfg/0
- >>24
そーゆー食物あんのか?
まずいのは食いたくないよ - 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:36:07.00 ID:LxbhLXZc0
- 炊くのはやだ、煮るのも面倒
調理する気無いなら生米でも食ってろ - 27: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) 2012/11/21(水) 11:36:38.84 ID:bDUOc96V0
- 調理する手間を考えたら、炊いて卵かけて食った方が楽
大量に炊いて冷凍でもしてろ - 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:39:12.53 ID:J+vnP37q0
- >>27
これに限る
炊けるだけ炊いて、残りは冷凍
後は食べたいときに解凍すればいい
っていうかこのご時世ご飯炊くのってそんなに面倒?
炊飯器ですぐじゃん - 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:38:21.00 ID:ay1rWy690
- リゾットなんか十分くらいでできるだろ
- 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:39:27.73 ID:pCFmMKUZP
- レンジ用のあれ、普通に炊くよりめんどくさい。
あっちくて取り出しにくいし、
ほんとマンスリーで臨時仮住まいとかそんなんじゃなけりゃ
バカしか使わん - 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:39:32.50 ID:5yfUnz5XO
- なんで炊くのが面倒なんだよ
水いれてスイッチ押すだけだろ
大量に炊いて冷凍しとけ - 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:41:07.17 ID:pCFmMKUZP
- 無洗米をカップでざっと入れてカップより大目の
水ぶっこんでピッ
粉末スープ、油、かやく個別のカップ麺食うより楽なレベル
これがめんどくさい奴は布団で寝たまま餓死しとけってレベル - 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:41:33.00 ID:M0r1OKVe0
- 20分以内で炊ける釜ってある?
- 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:43:29.72 ID:Nlkgdzm60
- >>40
早炊きにしたら25分くらい - 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:44:48.90 ID:M0r1OKVe0
- >>48
釜買い換えようかな…食いたい時にすぐ作れないっていうのが意外と不便だわ - 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:41:40.60 ID:9bpp/yo9O
- レンジでやるよりは鍋か炊飯器のほうが簡単だし旨い
- 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:42:12.39 ID:Cmf1hfg/0
- 100均売ってるのなら試してみるか
炊飯器小さいから大量に炊けないんだよー - 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:44:56.21 ID:XWYQ3lQK0
- >>44
どう考えたら レンジで炊ける量>炊飯器で炊ける量 になるんだ? - 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:53:49.12 ID:Cmf1hfg/0
- >>55
だって研ぐのめんどくさいし、余ったご飯を皿に移してラップかけて保管する作業が手間かかるし
釜を洗うのもカチカチになって洗いづらくてめんどくさい - 75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:57:14.25 ID:7ZXsSyyD0
- >>69
全部突っ込みどころだな
無洗米、普通にそこらで売ってる茶碗一杯分ずつ冷凍するための容器
…釜洗うのがカチカチって何のことだ - 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:02:14.97 ID:Cmf1hfg/0
- >>75
釜についた米が固まって洗いづらい - 98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:08:07.78 ID:7ZXsSyyD0
- >>86
俺は炊いたら食う分残して全部冷凍パックして、すぐに釜は洗う
ここだけの話、ときどき洗わない
さっと紙タオル?みたいなやつでぬぐって済ませることもある
大して不都合は感じない - 84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:01:23.31 ID:d6u9QzH10
- >>69
わざわざ皿に移さなくても直にラップでいいだろ
カチカチになるのは水に漬けとけば済む話 - 89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:04:04.24 ID:Cmf1hfg/0
- >>84
冷蔵庫小さくて釜ごとはきついは - 92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:05:01.35 ID:Nlkgdzm60
- >>89
つサトウのごはん - 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:07:08.42 ID:Cmf1hfg/0
- >>92
ばあちゃんから大量に米送られてきたんだは - 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:42:42.42 ID:puSJz+VT0
- まとめて炊いて糒でも作れよ
- 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:44:12.05 ID:3DCVyLgP0
- 一日十合炊いて冷凍
- 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:45:31.77 ID:Nlkgdzm60
- なんか、米入れたら粉にしてくれて、その容器のままでパン焼いてくれる機械をどっかで見た
- 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:53:37.87 ID:XrCNGGrb0
- >>56
結局小麦グルテンが必要なんじゃなかった? - 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:58:53.84 ID:Nlkgdzm60
- >>68
まさかと思って調べたらそうだったwww
強力粉: 200g
砂糖: 14g
塩: 4g
バター(食塩不使用): 8g
スキムミルク: 5g
水: 150ml
ドライイースト: 2.1g(小スプーン3/4)
冷ごはん: 100~150g
米より強力粉のほうが多いwwwww - 83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:00:17.62 ID:TV0tH5+c0
- >>68
米粉と小麦粉だけで出来ないことも無いから
イーストは使うとしても割合によるんじゃね - 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:47:58.52 ID:Y1aDQsv30
- 丼に米入れて、米と水1:5ぐらいにする
10分ぐらい放置
すこしふやけたらレンジ弱で15分程度
5分ぐらい蒸らす
かき混ぜる
おかゆ - 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:56:19.55 ID:Cmf1hfg/0
- >>61
これは結構いいかもな - 63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:48:33.36 ID:43zLkDP+0
- レンジで茶碗一杯炊けるやつあったけど結局時間かかるし炊いた方が早そうだった
- 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:48:38.67 ID:7ZXsSyyD0
- まぁ、普通にでかい電気釜に買い換えた方がいい
俺も昔経験あるが小さいやつ買うと後悔するな、あれは
結局大量に炊いて冷凍→食べたいだけチンにまさる簡単さはない - 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:49:43.06 ID:9TVWQlU40
- だから全部ぽん菓子にしろよ(`・ω・´)
あとは袋に手をつっこんでむしゃむしゃ食べるだけじゃねえか - 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:56:19.55 ID:Cmf1hfg/0
- >>66
作りたいけど器材は買いたくないよ - 67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:50:31.26 ID:pCFmMKUZ0
- 味は普通に炊いた方が美味いけど
水に漬けておいたコメをパスタ湯がくみたいに6分茹でて
ザルにとったら数分で食える
ガス代もそんなにかからない - 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:54:54.77 ID:jecrPPD30
- ポン菓子屋なんて知らねえだろうな
茶碗一杯の米持ってくとポリ袋いっぱいになって返ってくるんだ
最後に移動販売車を見たのは昭和50年代だなあ… - 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:57:10.76 ID:vO6nys0n0
- >>71
年齢いくつだよ?! - 150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:37:24.11 ID:jecrPPD30
- >>74
田舎の48年生まれだよ
ポン菓子が出来上がるとすげぇ爆発音がするんだ、数キロ先まで聞こえるような
ガキらはそれが聞こえたら米びつから米ひったくってポン菓子屋を捜すんだ
金持ってなくてもオッチャンに金の代わりに米2合とか渡すと「しょうがねえな」ってやってくれた
米びつの残りの米全部持ってって、晩メシがサンマとドンブリいっぱいのポン菓子なんて事もあったな - 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:55:43.42 ID:YeZItSuz0
- 研ぐのが嫌なら無洗米
- 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:57:52.01 ID:Cmf1hfg/0
- オーブントースターで焼くだけじゃ流石に食えないかな?
- 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:58:01.31 ID:M0r1OKVe0
- 研ぐのめんどくさいって何回研いでるんだよ
最近の米は一、二回で十分だよ
あとこれからの季節は水切りできる研ぎ棒買っとけ
捗るぞ - 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 11:59:37.02 ID:NHMyHoey0
- ガス釜なら15分くらいで炊けるよ
- 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:01:41.19 ID:Nlkgdzm60
- >>80
昔聞いた上にうろ覚えだからアレだけど、米が吸水する時間の関係で20分より
早く炊けることはないらしい
15分でも炊けるかもしれんが、たぶん芯が残ってる - 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:03:19.86 ID:AlBgTBtb0
- はだしのゲンで、生の米をパリパリ食ってたから真似してみたけど
マズかった - 90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:04:27.51 ID:Nlkgdzm60
- >>87
まだ固まりきってない米を稲穂からむしってもみがら剥いて食うと割と美味い - 88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:03:34.86 ID:twAE7mXg0
- ん?普通に炊いてんの?
それとも電気釜で炊いてんの? - 93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:05:15.80 ID:Cmf1hfg/0
- 電気釜だよ
- 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:05:55.30 ID:IZPlbJi10
- 安い米は4、5回洗っても濁るらしい
あと炊飯器買い換えろ・・・ - 96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:07:36.80 ID:M0r1OKVe0
- >>94
精米の技術も上がってるし多少濁っても問題ないぞ
ていうか洗いすぎると逆に美味しくなくなる - 101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:09:01.94 ID:XWYQ3lQK0
- >>94
濁らなくなるまで研ぐ必要があると思ってる?
逆にまずくなるぞw - 108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:11:57.64 ID:IZPlbJi10
- >>101
安い米って書いてるだろうが - 111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:13:44.06 ID:XWYQ3lQK0
- >>108
いやいや 普通の米でも4,5回余裕で出るからw - 114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:14:35.95 ID:JJ0n8ZEp0
- >>101
どれくらい洗うのがベストなの?
最近炊けた時に美味しい時とマズイ時の差があって困る - 117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:17:22.15 ID:XWYQ3lQK0
- >>114
1回目は数秒ですぐ捨てる
2、3回は濁ったら捨てる
強すぎると米が割れるからやさしく
3回で十分 濁りにもうまみ成分は入ってる くらいしか知らない - 120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:18:26.65 ID:M0r1OKVe0
- >>114
三、四回ぐらい
そのあと三十分ぐらい置いておいてから炊くといい
余裕があったら酢を数滴垂らすともっといい - 127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:20:39.36 ID:JJ0n8ZEp0
- >>120
あー美味しく炊けたときは確かに少し置いてたかも
酢か、やってみるわ
どーもです - 102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:09:06.59 ID:OdEAFQ0u0
- 昔の人って毎日雑炊食ってたイメージあるけど
あれは炊いた米を囲炉裏にかけてたのか?それとも生米を茹でてた?
生米茹でて出来るなら雑炊楽そう - 106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:11:28.17 ID:TV0tH5+c0
- >>102
朝炊いて、握り飯で昼、冷飯を夜に雑炊
じゃないのか - 109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:12:03.99 ID:LxbhLXZc0
- >>102
ぞうすいじゃないけど、おかゆも生米から作るの簡単だで
味が欲しかったら鰹節や貝柱など入れたり調味料加えたり具を後から加えたらおk - 105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:10:23.16 ID:+KpbdyzT0
- 小麦にしてもそうだけどよくこんな手間のかかる穀物が主食になれたな
- 118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:18:01.94 ID:7ZXsSyyD0
- >>105
何処が手間食うんだよwwww
むしろこれほど簡単な食い物ないだろ - 133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:24:28.79 ID:+KpbdyzT0
- >>118
それはお前が他人が生み出した調理法を教えてもらっていて、電気も道具もある現代にいるからだろw
便利なものも知識もまったく何もない原始の中で稲を食える状態までもっていけるか? - 130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 12:22:09.62 ID:7QkqsBF40
- 何だかんだで普通に炊くのが一番楽なんじゃないか
![]() | 【精米】北海道産 白米 きらら397 10kg 平成24年産 神明 売り上げランキング : 18 Amazonで詳しく見る |