「料理にワイン使ったら捗りすぎワロタ」より

- 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:26:58.29 ID:d6aGMn3k0
- 使う前は何でワイン?とか思ってたのが馬鹿みたいだわ
- 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:27:24.55 ID:+lxvJQ/b0
- 本みりん使えよ
- 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:28:42.06 ID:+Z4PTxry0
- たまにやるけど肉に浸すの好き
※関連記事
料理酒以外のお酒を料理に使ってる人いませんか?
料理に酒を入れる意味が分からない
俺にワインのおいしさを教えてくれ
スポンサード リンク
- 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:30:34.59 ID:+2S8BNkX0
- どの料理に使ってんの?
- 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:31:29.64 ID:d6aGMn3k0
- >>7
今日はパスタに使った
昨日はハンバーグ - 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:30:56.85 ID:I/z+72l80
- 酒系はなくてもいいだろと思ってしまうが
やっぱり入れると全然違うよな - 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:32:08.75 ID:hsr49NXN0
- カレーに赤ワイン入れるのだけはやめといたほうがいいよ
- 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:34:34.19 ID:d6aGMn3k0
- >>10
kwsk
- 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:38:29.91 ID:hsr49NXN0
- >>13
詳しくも何も合わないんだよ両方の悪いところが引き出される感じ - 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:32:57.41 ID:GEqWQT3J0
- 量はどんくらいだよ サッとかける感じか?
- 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:34:34.19 ID:d6aGMn3k0
- >>12
そうだね1回2~30mlくらい
金ないからドバっといけないわ - 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:36:49.47 ID:hsr49NXN0
- 本物のワインでも500mlのペットボトルワインが298円で買えるだろ
安い店では198円だったりする
料理酒限定なら720ml 298円の合成ワインで足りる - 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:37:02.63 ID:uaS/AsRL0
- 牛丼に入れてもいいの?
- 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:37:26.94 ID:hsr49NXN0
- 牛丼のタレには元々入ってそうな気がする
- 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:38:33.93 ID:d6aGMn3k0
- 近くのスーパーあんま安くないんだよな
酒屋かドラッグストアの方が安いのあるんだろうか - 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:40:43.84 ID:uaS/AsRL0
- 料理酒無かったから、ウォッカ入れて吐いた記憶がある
- 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:41:09.75 ID:rrv7P3NT0
- どんな料理に使えばいいんだ?
- 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:42:37.57 ID:d6aGMn3k0
- >>21
洋風の肉料理なら大体合うんじゃね? - 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:41:38.47 ID:I/z+72l80
- 安いの選べば500円くらいでいけないか?
俺は近くにコスパいいワイン仕入れて売ってる
小さい店あってそこで買ってるわ - 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:45:05.29 ID:hsr49NXN0
- カレーやシチューなら最初に肉を炒めて
そのフライパンに野菜入れて炒める時にワイン入れる
アルコールが飛んでからルー入れないと嫌な味が残る - 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:47:16.96 ID:d6aGMn3k0
- なるほど
肉→味付け→ナツメグ→ワインで良いの? - 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:50:12.26 ID:hsr49NXN0
- 味付けが最後じゃね?
ワインは出汁だよ
アミノ酸の補充 - 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:52:33.77 ID:d6aGMn3k0
- ああそういうことなんだ
やけに勉強になるわ - 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:55:42.42 ID:nghhUtYZ0
- 前食った猪の煮込みステーキは絶品だった
獣臭さも抜けて猪の旨みがしっかりとして
アレは豚では無理だわ - 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:57:05.50 ID:I/z+72l80
- >>29
猪ってうまいんだよな、しまってるのに脂が乗ってて
考えてみたらワイン合いそうだ、食いたくなってきた - 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:02:27.18 ID:nghhUtYZ0
- >>31
親戚の猟友会の人が猪の肉をブロックでくれたから
塩コショウ程度の香辛料とワインで小1時間煮込んでから
焼いたんだけどむちゃくちゃ美味い
牡丹鍋も良いけどこの時期の獣臭い肉なら絶対に煮込みステーキの方が良い - 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:19:48.87 ID:I/z+72l80
- >>33
読んでるだけで涎が…煮込みステーキかぁ
猪肉ってもらう以外どこで手にはいるんだろ
昔は田舎の実家じゃじいさんの伝手でもらってたが - 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:55:58.39 ID:hsr49NXN0
- サッポロのアロマ・ブランって合成白ワインがみりんみたいな味でおすすめ
たぶん発酵に使ってる酵母が独特なんだと思う
値段も安い - 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 02:59:15.31 ID:d6aGMn3k0
- みりん良さそうだな
ワインとどう違うの?用途とか味とか - 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:19:48.87 ID:I/z+72l80
- >>32
みりんは臭みとるのももちろんだが
照りが出るというか、甘くなるんだな
ワインも臭み取りに使えるが、むしろ酸味とか旨味が出る
みりんや日本酒使えば和風、ワイン使えば洋風
紹興酒使えば中華の味になる
- 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:24:33.88 ID:zK/+Aa+q0
- ステーキの仕上げにウオッカ入れ過ぎて火柱が3mは上がった
- 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:36:08.86 ID:e+F93MGG0
- この前鳥モモ焼いてるときに調子乗って赤ワイン入れてみたら紫色になって変な味して気持ち悪くなった
正しい使い方おせーて - 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:47:00.03 ID:I/z+72l80
- 鳥肉には使ったことないが、白ワインのがいいのではないか
醤油とかバターでソースにすれば赤ワインも合うかな
ステーキなら焼き上げて最後にふりかけてるよ - 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:58:20.46 ID:d6aGMn3k0
- 白の方が汎用性はありそうだな
- 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 03:59:13.05 ID:gYsV2/bh0
- でもさ、燃えるじゃん? 怖いよ
- 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/24(土) 04:11:59.60 ID:+6EPHBsD0
- 火柱が立つのは火力が強すぎの時かフライパンが傾いてる時
![]() | サンタ・レジーナ カベルネ・ソーヴィニヨン バッグインボックス 3000ml 特選ワイン・洋酒 売り上げランキング : 1172 Amazonで詳しく見る |