http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1107507586/
「【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】 」より

photo4

1: 困った時の名無しさん 2006/08/07(月) 23:04:45
貧乏な料理初心者のためにお弁当レシピを紹介するスレです。

1)一食300円以内(一週間で1500円以内)が目安
2)料理をまったくしたことのない人、初心者でも作れそうなもの
3)弁当箱に入れられて、腐らないもの

でお願いします。

またお弁当の基本ですが、

a. 冷めても美味しい
b. 栄養バランスが良い
c. 見た目がキレイ!

なども出来るだけ満足する工夫をお願いします。

スポンサード リンク

5: 困った時の名無しさん 2006/08/07(月) 23:37:16
お弁当の定番Tips

サンドイッチは電子レンジも使わず簡単便利
とにかく具を挟んで切るだけ
具の色合いに気を配ればキレイに収まり見た目もG

ご飯はおにぎりにすればオカズが少なくても不思議に手抜きに見えない
△おむすびが出来なかったら俵型にして海苔で巻けばOK

空いたスペースには
タコさんウインナー、ブロッコリー、プチトマト、コーンなど
手間がかからず彩りのいい一品でランクアップ!
18: 困った時の名無しさん 2006/08/12(土) 10:44:38
ミートボール串に刺したやつ
19: 困った時の名無しさん 2006/08/12(土) 11:07:18
ミニトマト串に刺してオーブントースターで焼いたのもいいね
28: 困った時の名無しさん 2006/08/13(日) 22:03:21
個人的に、野菜系は
水気が出るから別に食いたい
カツサンドと、卵&チーズサンドだとしたら
マカロニサラダと
キュウリ、トマトくらいは欲しい
36: 困った時の名無しさん 2006/08/15(火) 11:57:16
アボカド軽くつぶしてレモン少し垂らして油切ったツナ混ぜて塩胡椒
パンに挟んでウミャー!
野菜はさてきとーに切って持ってってコンビニなんかにあるドレかけて食べれば
39: 困った時の名無しさん 2006/08/17(木) 20:05:23
にんじんやブロッコリー、スナップえんどうなんかを適当に茹でて、
ラップの中央にマヨネーズ包んで茶巾みたいにする。
食べる時は、ラップに包んだまま楊枝で突いて絞り出せば手も汚れないよ
40: 川越女子 2006/08/19(土) 22:19:43
きょう、大根サラダのサンドイッチつくったら、
おもったより美味しかった。
54: 困った時の名無しさん 2006/11/04(土) 00:56:11
スーパーのタイムセールなどで安く買った出来合いの揚げ物をひと工夫、丼物に。
トンカツなら、薄く切ったタマネギやシイタケをめんつゆでさっと煮る。
食べ易く切ったカツを加え、汁に衣がなじんだら溶き卵を回しかける。
ホントは半熟がウマいけど、お弁当ならきちんと火を通してね。
お弁当箱に盛っておいたご飯の上に具をのせる。
あればゆでたサヤエンドウやブロッコリーなど緑の野菜をトッピング。
もちろんチキンカツやエビフライ、天ぷらなどにも応用可。
55: 困った時の名無しさん 2006/11/04(土) 13:52:08
>>54
そういう卵とじ系の丼物って、汁はどうするの?
汁なしでご飯に乗せるの?
丼物はつゆだくが好きなんだけど、冷めたご飯に汁が染みると気持ち悪いよね。
57: 困った時の名無しさん 2006/11/06(月) 12:28:18
レンジが使えるならゼラチンで固めてしまうという手もある
71: 困った時の名無しさん 2007/05/07(月) 22:54:02
ご飯をいつもと少し変えたいんだけど、何かアイデアないですか?
72: 困った時の名無しさん 2007/05/07(月) 23:20:34
>>71
私は、ちりめんじゃこ(レンジでチンしてカリカリにするのも良し)と梅干しとごまの混ぜごはんをよくお弁当に入れてます。
梅干しが入ってるので(殺菌効果がありそう)、これからの季節のお弁当にお勧めです。
75: 困った時の名無しさん 2007/05/08(火) 23:39:53
>>72
ちりめんじゃこと梅干はおいしそうね。
梅干の赤で彩りもよさげ
78: 困った時の名無しさん 2007/05/21(月) 23:36:55
>>72
ちりめんじゃこ美味しいよね。
青紫蘇とか大根菜やセロリの葉を刻んで添えると
さらに彩りゆたか
74: 困った時の名無しさん 2007/05/08(火) 08:11:51
ご飯に、昆布だしと白ごま振って混ぜて
ちぎったトロロ昆布散らすと
食べる時ご飯に馴染んでいいよ。

白ごまと、昆布だしだけでもいける。

刻んだワカメ入れて、ワカメご飯や
大根の葉を茹でて、わさび醤油に漬け込んで
わさび漬けにしたやつを
刻んでご飯に混ぜてもいい。

わさび漬けは高いからね。
86: 困った時の名無しさん 2007/07/10(火) 19:41:06
・炊きたてご飯
・塩こんぶ(佃煮)
・ツナ(オイル有無関係無し)
ご飯に混ぜてオニギリにする

ツナ缶の汁はご飯がベシャるので捨てる
塩加減は塩こんぶの量で調節

全部の分量は味見しながら適当にお好みでやってくださいw
…たまたま買った塩こんぶ(名称、塩ふき昆布)
の袋に書いてあった炊き込みご飯レシピの手抜きバージョンですw
美味かったよ
87: 困った時の名無しさん 2007/08/11(土) 05:16:20
>>86
塩こんぶって何気にご飯に無敵だな
90: 困った時の名無しさん 2007/08/27(月) 00:14:12
焼魚をほぐしてシソとゴマをご飯と混ぜる。
私もよく自分で弁当作ったな。プチトマトときゅうりとかまぼこはすき間埋めるのに最適だった。
91: 困った時の名無しさん 2007/08/27(月) 00:23:14
インスタントで自分で作るチャーハンつめて炒り卵と刻み野菜つめればけっこうおいしい
炒め物ばっかになるけど見た目もそこそこ
92: 困った時の名無しさん 2007/08/27(月) 11:06:33
+1品

豚ひき肉をカレールーのように小分けに冷凍しておいて、
それを朝フライパンに放り込む。味付けは塩のみ。

炒り卵は、炒る前に水を加える。するとふんわり。それだけでリッチ。
豪華に見せるなら玉子焼きにしたほうが。

鳥肉を小分けにして醤油・酒につけておく
朝ごとにひとつ取り出して、片栗粉まぶして、フライパン
上から植物油/ごま油/オリーブオイルetcをたらして焼く。ピカタもどき。
94: 困った時の名無しさん 2007/08/27(月) 22:44:05
焼豚が少し余っているのですが、何かお弁当用に良いアレンジは無いでしょうか??
95: 困った時の名無しさん 2007/08/28(火) 13:39:11
きざんでチャーハンの具
酢の物の具(ほかはキュウリやわかめ、ゴマなど)
青梗菜の炒め物に入れる
96: 困った時の名無しさん 2007/08/28(火) 19:01:41
>>95
酢の物とは意外でした。やってみます!
ありがとうございます。
103: 99 2007/09/14(金) 20:21:11
ちくわをタテに開いて、焼き目を内側にしてマヨネーズを塗って、大葉かスライスチーズを幅の狭い方から巻いて、爪楊枝3本で止めて、その間を包丁で切るとペロペロキャンディみたいになるのでキャンちく♪
冷凍フレンチポテト数本をレンジでチンして、フォークでつぶし、塩コショウ、砂糖、マヨネーズで和えるだけ。あればウィンナーの輪切りやミックスベジタブルもレンチンして混ぜると見た目もキレイ♪
105: 困った時の名無しさん 2007/09/17(月) 15:01:21
★卵焼き、ムニエル、ミニグラタン、刻みレタス、ミニトマト、ごはん、タラコふりかけ。

卵を焼いた後、そのフライパンで片栗粉をまぶした魚の切り身をバターで両面を軽くソテーして、生だとヤバイのでレンチン。
その後のフライパンでミックスベジタブルを炒めてレトルトのホワイトソースを混ぜてアルミカップに盛りオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

30分以内に出来るとオモ
111: 困った時の名無しさん 2007/09/19(水) 23:01:43
私はやっぱりミートボールが定番だなぁ。
手づくりじゃないけど・・

ところで、カニカマを使ったお弁当用の簡単アレンジって無いでしょうか?
112: 困った時の名無しさん 2007/09/20(木) 11:05:05
>>111
卵に、刻んでほぐしたカニカマとマヨネーズ混ぜてカニ玉風玉子焼き。
これ最強♪
117: 困った時の名無しさん 2007/09/20(木) 23:52:57
カニかまを細くさいて、白ゴマといっしょにご飯に混ぜ込む。
おかずが少なくても貧相にならなそうかも。
118: 困った時の名無しさん 2007/09/21(金) 00:09:57
夕飯がシチューの日は少し残しといて
マカロニ茹でてとろけるチーズを足した少なめシチューと和える
アルミカップに詰めたらトースターで焼くとお弁当用ミニグラタンになるよ

意外とダラダラしないからお弁当に入れても大丈夫だし(マカロニが水分吸うのかな)
何個か焼いておいて冷凍しとくと一ヶ月ちょいは持って便利だよ

使う時は前日に冷蔵庫にいれといて解凍→冷えたまま弁当に入れる
121: 困った時の名無しさん 2007/09/26(水) 19:33:06
>>118
うーんおいしそうだなあ
これ入ってると嬉しいなあ
122: 困った時の名無しさん 2007/09/27(木) 21:21:26
鶏肉だんごが定番。
胸肉を粗めにたたいて卵と片栗粉と塩少々を入れて粘りが出るまでこねる
あるものをてきとうに具として入れる(ミョウガ+しそ、ひじき+枝豆など)
沸かした湯に丸めて投入、ぐらぐら茹でて火が通ったら取り出してさます
しっかり味付けしておいてそのままでも良し、 フライパンで軽く照り焼き風にしても良し。
大量に作って冷凍保存してます。なにより胸肉が安い。
131: 困った時の名無しさん 2007/10/10(水) 00:08:47
私は緑が足りない時は保存の効く塩わかめを使ってます。
洗って切ってさっと茹でるだけだからラク。

きゅうり・わかめ・カニカマの酢の物←寿し酢をぶっかけるだけw
キャベツとわかめのおひたし
もやしとわかめの青ジソドレッシング和え

これが定番メニューです。
137: 困った時の名無しさん 2007/10/11(木) 21:35:43
すしのこ(粉末すし酢)がわりと使いやすい。
ご飯に混ぜて寿司飯は基本。
鶏唐揚げの下味。
酢豚の味付け。
玉子焼きに入れるとフワフワ。
甘酢あんかけ。
酢の物にも使える。
138: 困った時の名無しさん 2007/10/11(木) 23:15:34
繊維を取るにはゴボウのキンピラが一番。常備すべし!
140: 困った時の名無しさん 2007/10/12(金) 22:25:53
>>138
小分けにして冷凍できるしね(→凍ったまま入れて自然解凍でどぞ)。

短冊に切ったちくわとピーマン、にんじん、あればしいたけなんかを
バター(…とか言いつつ、私はマーガリン)で炒め、仕上げに醤油を鍋肌からたらす。
色合いがきれいで美味しいのでオススメ。
鮭とかエリンギ入れてもおいしいよ。好みで塩こしょうして下さい
141: 困った時の名無しさん 2007/10/14(日) 21:43:38
・厚揚げの味噌炒め。人参、ちくわ、湯で卵、じゃがいも、大根等を加えても可。
・シメジと玉葱と白身魚をカレー粉で炒める。塩や醤油は好みで適宜加える。
・サツマイモ、カボチャ、ジャガイモ、リンゴ等を小さく切ってレンジにかけるだけ。(物によって砂糖、麺つゆ、バター等をかけても可。)
153: 困った時の名無しさん 2007/10/30(火) 22:10:10
きんぴら七変化
・普通に食う
・卵焼きに入れて食う
・米に混ぜて食う
・さらにゴマ混ぜていなりに詰めて食う(大葉もウマ)
・刻んで鶏挽き肉に混ぜて団子にして食う
・豚肉で巻いて焼いて食う
・マヨ塗ったパンに挟んで食う(焼くとなおよし)

週末つくって冷凍。
154: 困った時の名無しさん 2007/11/01(木) 11:51:28
鮭フレークを常備しておくといいかも
卵に入れて鮭入り卵焼きにしたり、ごはんの上にのせると色どりもキレイになるよ
あとスーパーに売ってるミックス豆
胡椒マヨで和えれば豆サラダになる
155: 困った時の名無しさん 2007/11/13(火) 21:53:57
鮭フレーク買ってきた!
明日からごはんの上にかけて持ってくつもり…だけど、どういう風にかけたら綺麗かな?
かけるよりごはんに混ぜちゃった方が綺麗?
156: 困った時の名無しさん 2007/11/13(火) 22:03:45
>>155
混ぜてピンクっぽい色になったご飯に、薄焼き卵か卵そぼろ飾っても綺麗だよ。
ゆでたまごの黄身と白身を別々に裏ごしして、白と黄色のそぼろにお砂糖混ぜて
3色丼みたいにしても綺麗だよ!ひき肉そぼろとか、いんげん・絹さやなんかの
緑色も入ればもっと綺麗だよ☆
160: 困った時の名無しさん 2007/11/14(水) 18:47:56
1:適当に切ったキャベツを油で炒める
2:キャベツのカサが減ったら豚肉こまぎれを投入
(軽く炒める)
3:カレーパウダー、焼肉のタレ、塩胡椒で味付けする。
4:しばし煮る

以上。くずした豆腐を一緒に煮て、片栗粉をいれて、ごはんにかけてあんかけ風にしても良い。

カレーパウダーと焼肉のタレが予算外になるのが残念だけど、
カレーパウダーはあると色々使えて便利な調味料です。
(オムレツの風味を変えたり)
173: 困った時の名無しさん 2007/12/16(日) 03:39:40
海老芋で作ったらかなり美味かったです。
無い場合は 里芋 山芋 馬鈴薯 でも美味しい簡単レシピ行きます。

ベーコン適量を短冊切り、上記にあるいずれかお好みの芋の皮をむき乱切り→耐熱皿に入れ塩コショウぱらぱら、
生クリーム(里芋3個に対し大さじ3位)をかけて和える。→ラップをし4分程チン→とろけるチーズ好きなだけ→余熱で溶ける→ ポテトグラタン風ウマー(゜д゜)

海老芋のある地域の方は是非してみてください。ねっとり美味しいです
221: 困った時の名無しさん 2008/02/11(月) 22:28:38
肉(豚か牛)がよく少量余るのでお弁当用にするのですが
いつも野菜炒めでマンネリです

他に簡単でお弁当向きなレシピってありますか?
222: 困った時の名無しさん 2008/02/11(月) 23:48:20
>>221
甘辛く炒めて、卵とじとかは?
223: 困った時の名無しさん 2008/02/12(火) 00:30:53
>>221
タマネギと一緒に生姜焼き風に炒めては?
ニラと一緒にオイスターソースで炒めるとか。キムチと炒めて豚キムチ。
野菜炒めは野菜炒めでも八宝菜風にするとか。
もも肉やヒレ肉なら、一口カツサイズにして、ピカタとかもいいんじゃない?
224: 困った時の名無しさん 2008/02/12(火) 12:42:12
千切りにした野菜(インゲン、下ゆでした人参やアスパラ、ねぎなどでも)を
くるくる巻いて酒・醤油と砂糖orみりんで煮る
千切りが面倒ならもやしでもおけ
225: 困った時の名無しさん 2008/02/12(火) 12:43:22
↑のはもやしは無理だけど他のなら汁気を切って冷凍もできるよ


THERMOS ステンレスランチジャー 1.1合 ブラック JBE-1600F BK
THERMOS (サーモス) (2011-08-21)
売り上げランキング: 469