「みんな卵白どうしてる?」より

- 1: seconds 02/03/22 10:53
- カルボナーラとか、卵黄しか使わない料理あるよね。
そこで余った卵白はみんなどうしてる?
卵白を使ったおすすめ料理とかある?
この前、自分が作ったのは、
コンソメを出汁とみたてて、具をピクルスにした
卵白だけの洋風茶碗蒸しを作ってみたけど
まぁまぁで、さして美味くなかった。 - 3: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 11:13
- 中華風のスープだと、かきたまで白身だけのあるよね。
うちではお味噌汁にも入れちゃう。捨てたくないし。 - 10: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 13:03
- 焼いて食べる
ダイエット食に最適
スポンサード リンク
- 14: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 14:08
- >>10
焼いたのを細く切ってサラダのトッピングにしてもうまいよね! - 12: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 13:11
- 香港式のミルクプリンをつくる。
卵白1個分に対してグラニュー糖10g・牛乳80-100ccをまぜて
一度こしてから蒸す。しょうがのしぼり汁をちょっと香りづけにいれても。
温かいまま食べるともう激ウマーです。
- 16: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 17:55
- 私はレンジでチンしてほうれん草とかに和えて食べるよ
- 17: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 18:19
- 蟹あんかけを作るときに白身で量を倍増させる。
高くて気軽に作れないのでsage - 18: ぱくぱく名無しさん 02/03/22 20:05
- メレンゲを作るのは?
あと和菓子だけど、かるかん。 - 27: 02/03/26 19:26
- マシュマロ作ると黄身だけが残る....
- 29: ぱくぱく名無しさん 02/03/26 22:57
- >>27
黄身だけならプリンとかクッキーとか色々使えると思うが… - 28: ぱくぱく名無しさん 02/03/26 22:47
- うんと細かくした鶏ひき肉に混ぜて、平べったい団子にする。
塩味をつける。
低い温度の油でゆうっくり揚げる。
お手軽ナゲット(゚д゚)ウマー!!
- 31: ぱくぱく名無しさん 02/03/27 05:39
- >>28
それいいね、うまそう。
でもうち揚げ物しないんだよね。
フライパンで多めの油で焼いてみるかな。 - 44: ぱくぱく名無しさん 02/03/28 23:54
- マヨネーズがあれば、なんちゃってドリアが出来る。
卵白をあわ立てて塩コショウし、マヨネーズを大さじ1ほど加えて
手早くかき混ぜ、バターライスに乗せてオーブントースターで焼く。
==============================
貧乏スレにて発見。
昔、黄金伝説でやってたよね?
試したら美味かった。 - 45: ぱくぱく名無しさん 02/03/29 01:59
- エビチリとかの海老をプリッとさせる&下味を付けるのに卵白使います
下味の香辛料等と小さじ1/4ほどのタンサンを卵白に混ぜ、手で揉み
込むと烏賊も海老もブリブリです。
あとははずかしメニューですが、肉やソーセージ焼いたあとの肉汁に、
卵白流し込んで焼いて、ケチャップ添えた物……好きなんだ…ハムエッ
グの卵白部分だけ食べると言ったらいいのか。フライドポテトやハッシ
ュポテトを添えるとなお良し。…野菜も食べよう… - 58: ぱくぱく名無しさん 02/03/30 19:19
- 木綿豆腐1丁水切りしておく。
干ししいたけを水でもどしたものとムキエビを豆腐に混ぜる。
卵白2個分と片栗粉を入れて、塩で味付け。
小さく丸めてレンジか蒸し器で加熱。
干ししいたけの戻し汁とめんつゆで作ったあんかけをかけてできあがり。
具にグリンピースを入れたのもキレイでよかった。
やったことはないけどコーンを入れてもよさそう。
塩ウニを奮発して入れたときは、ウニの味がしなくて失敗。 - 73: ぱくぱく名無しさん 02/04/01 19:54
- 食べ物ではないですが・・・・
卵白はアクとりに使う事があります。気持ちいいほど一気に取れますよ。 - 74: ぱくぱく名無しさん 02/04/01 21:45
- >>73
具体的な使い方を教えてください。 - 75: ぱくぱく名無しさん 02/04/02 00:38
- >>74
生の卵白を、アクの浮いている鍋に流し入れて、全体広げるだけです。
あとは膨らんだ卵白にアクがくっつくので卵白ごとすくい上げます。 - 79: CAW 02/04/06 04:50
- 卵白ですぐに思いついたのはピンクレディ(カクテルだよ)
卵黄ならプレーリーオイスター(やっぱりカクテル)
1個分くらいなら上記以外にもカクテルレシピに結構出てくるので
楽しめる。
- 90: ぱくぱく名無しさん 02/06/12 04:13
- 1週間から10日くらいは冷蔵庫でとっておいて、シフォンやフィナンシェ、
チーズケーキなどに使う。ただ、泡立ちがいい分、持ちが悪いからメレンゲとして
使うときは、材料に早くつなぐ。10日以上のものは冷凍保存して、コンソメ
の澄ましや製菓に使う。カルボナーラは基本的に黄身だけのがウマ~。 - 91: 困った時の名無しさん 02/06/12 05:22
- 中国人は白身だけを薄く焼いて細く切って、
黄にらと炒めて食ったりする。
淡白でウマーらしい(濃いモンはいくらでも
食ってるからだろうな。) - 102: ぱくぱく名無しさん 02/06/20 23:21
- 泡立ててメレンゲにしてから、エビや白身魚のすり身に混ぜる。
それを揚げたり煮たり焼いたり。ふわっとしてウマ。 - 115: ぱくぱく名無しさん 02/06/28 04:02
- マヨネーズ製造工場における膨大な卵白の行方は?
- 166: ぱくぱく名無しさん 02/12/24 21:21
- >>115
ケーキ工場。まじで。 - 133: ぱくぱく名無しさん 02/08/20 00:18
- 何の名前かは知らないけど、私は卵白に砂糖を入れて固めにメレンゲを作って、オーブントースターにアルミホイルを敷いて、その上にメレンゲを乗せて、狐色になるまで焼きます。
焼く時のポイント
メレンゲは大きさはともかく、上は平にしましょう。
厚さは5ミリから1センチの間くらいが丁度いいと思います。 - 134: ぱくぱく名無しさん 02/09/11 19:51
- 職場で卵白余りまくりなので、ヒマな今の時期に
ひたすら卵白メニュー試作してます(喫茶店)
ぐぐるで「卵白 ホワイトプリン」で検索すると
卵白だけのプリンの作り方がいくつか出てくるよー。
あと野菜の千切りを薄切り肉で巻いて焼く、というお弁当にも
使えそうな料理、あれのお肉を卵白一個と調味料合わせたのに
つけて下ごしらえしとくと、焼く時ほどけないそうです(読んだだけだけど)
あとモザイククッキー作る時の接着剤とか。 - 144: ぱくぱく名無しさん 02/09/17 03:05
- メレンゲにたらことマヨネーズを加えて泡を潰さないようにまぜる
そのふわふわした物体を食パンにのせて焼いてみて!
おーいしいよー! - 147: ぱくぱく名無しさん 02/09/18 01:17
- よーし明日はマシュマロ作るぞー
「卵白 マシュマロ」で検索したら、様々なレシピが
あってびっくり。型で抜くなんて夢にも思わなかった。 - 197: ぱくぱく名無しさん 03/12/03 21:00
- 白いプリン(3個分)
卵白……35g(Lサイズの卵白1個分)
牛乳……250ml
コンデンスミルク……50g(約大さじ21/3)
はちみつ……大さじ1/2
(A) はちみつ……大さじ2
水……大さじ4
しょうが汁……小さじ1
作り方
(1) ボウルに卵白・コンデンスミルク・はちみつを入れて,よく混ぜる
(2) 小鍋に牛乳を入れて火にかけ,ふつふつと煮立ち始めたら火を止め, (1) に注いで混ぜる
(3) 耐熱容器に(2) を注ぎ,オーブンの天板に並べアルミホイルをかぶせる.天板に湯を張り,160℃に余熱したオーブンで40~45分蒸し焼きにする.粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
(4) (A) でソースを作る.はちみつに水を加えてのばし,しょうが汁を加
えて混ぜ,(3) にかける - 210: ぱくぱく名無しさん 04/06/01 08:27
- 昨日テレビでやってたけど、メレンゲに鶏ダシ混ぜて中華鍋で炒めて、
炒飯の上に乗せてた。おいしそうだったよ。というか大量消費できそうだったよ。 - 211: ぱくぱく名無しさん 04/06/01 09:26
- 塩釜はまだ出てないよね
粗塩を卵白で練って、肉とか魚を包んでオーブンで焼く。
卵白より塩を大量消費するけど - 224: ぱくぱく名無しさん 04/11/21 01:40:13
- 卵白をメレンゲにして、それに砂糖と小麦粉、コーンスターチを混ぜたら泡が消えちゃったんだけどそのままオーブンで焼いたらタイ焼きや大判焼きの外側みたいのができた。
けっこう美味しかった。 - 256: ぱくぱく名無しさん 2005/04/12(火) 09:03:52
- 途中でかき混ぜる必要の無いアイスのレシピ教えるよ。
業務用だから家庭では半分量がいいかも。
(クロカント用)
砂糖(できればグラニュー糖がヨロシ)200g
へーゼルナッツ(クルミ・アーモンドでも可)200g
レモン汁少々
水100cc
(アイス生地用)
卵白400cc(約12個分)
生クリーム800cc
砂糖400g
まずクロカントを作る。
大きめのバットに薄く油を塗っておく。
砂糖と水・レモン汁を鍋に入れ、火にかけて煮詰める。200度まで計れる温度計があればよいのだが、これを156度(=べっこう飴状)まで煮詰めたら一気にナッツを加えて全体にからめ、用意したバットに平たく流し、そのまま室温で固める。
(冷蔵庫には入れないように。湿気る)
冷めた時に、飴状に固まっていれば成功。(これをこのまま食べても美味いが)
これを厚手のポリ袋に入れて、上から麺棒などで叩いて粉々に砕く。(クロカント完成)
アイス生地は、卵白に砂糖を少しづつ加えながら固く泡立て、別に生クリームも8分立てにしておく。
できたメレンゲにクロカントを加えて混ぜ、生クリームも合わせて混ぜ、容器に入れて冷凍庫へ。
一晩置けば、ナッツとカラメル風味のアイス完成です。
- 270: ぱくぱく名無しさん 2005/05/19(木) 10:34:50
- 野菜のスフレはどうだろう。
野菜とメレンゲ状にした卵白を混ぜてオーブンで焼く。
ミートソースやトマトソースを上にかけても良い。
お菓子のような野菜料理ができる。 - 278: ぱくぱく名無しさん 2005/07/16(土) 14:28:23 ID:h1/guPzC0
- 白身だけの茶碗蒸し。
全卵のものに比べれば淡白だけど好き。 - 281: ぱくぱく名無しさん 2005/12/08(木) 02:41:26 ID:n0ylfL3v0
- 薄餅というか、小麦粉と水を混ぜ、薄くクレープ状に焼いたものがあるけど
それに卵白を入れて焼いたりしてる。通常とまた食感が変わって面白い。
卵黄抜きのクレープって感じの、できた皮で、茹でたささみ等の鳥肉
しらがねぎ、キュウリの千切りとかに甜麺醤を乗せて、巻いて食べてる。
北京ダックもどき。気分を味わいたい時に。 - 305: ぱくぱく名無しさん 2006/07/09(日) 19:22:50 ID:0U0nUXM40
- ・硬く泡立てて、おろしたパルミジャーノ(量は好みだが卵白1個分に大さじ2杯前後か)と塩コショウさっくり混ぜる
・フライパンで両面焼く
なかなかいけると思う。ただ、スフレみたいなものなんで出来立てしかうまくない
あと、パルミジャーノ少なめにして、片面焼いたところで上にピザ用やモッアレラチーズ少々乗せて
半分に折って焼いても良し - 312: ぱくぱく名無しさん 2006/10/13(金) 12:09:38 ID:3wcp5YP10
- 卵アレルギーの子供が卵黄解除になったのですが、
はじめは茹で卵の黄身からということなので、茹で卵の白身だけ余ります。
おでんなどに入れると子供がおでんを食べられないし、
親が塩振って食べるのも飽きてきました。
何かいい消費方法はないでしょうか? - 313: ぱくぱく名無しさん 2006/10/13(金) 13:13:42 ID:4hl5QsRM0
- >>312
ポテトサラダとかに刻んで入れたら? - 314: ぱくぱく名無しさん 2006/10/14(土) 00:47:59 ID:0jvXqKkD0
- >>312
半分に切って黄身のあったところに小麦粉を少量振り
ハンバーグの具を詰めて小麦粉、溶き卵、パン粉つけて揚げる
ソースにケチャプ少し混ぜたのを添える
見た目でお子さんが興味をしめすかもしれないので
ごまかす為に茄子のはさみ揚げやピーマンの肉詰めを一緒に作ってみては? - 315: ぱくぱく名無しさん 2006/10/14(土) 14:24:02 ID:j6AwLMcZ0
- >>314
逆スコッチエッグみたいになるのかな。面白そう。
固まってた頭が回りだしたような気がします。二人ともありがとう! - 327: ぱくぱく名無しさん 2007/04/28(土) 01:36:10 ID:uR35WAjo0
- 卵白は余ったら冷凍保存しています。
シフォンやパウンドケーキなど生地をふっくらさせたいお菓子を作る時に使えますし。
メレンゲは凍らせてから泡立てるとしっかりとしたメレンゲが出来るそうです。
生クリームをメレンゲと砂糖を合わせて冷蔵庫で冷やし固めても美味しいですよ。
- 328: ぱくぱく名無しさん 2007/05/03(木) 20:17:17 ID:rL5GW+Xk0
- 抹茶淡雪羹なんていかが?
4人分くらい。
・卵白・・・2個分 ・棒寒天・・・1/2本 ・水150cc
・砂糖・・・50グラム ・抹茶・・・大さじ1と1/2
1、鍋に水を入れ、寒天を浸しておく。
2、抹茶はダマをつぶしておく。
3、卵白をできるだけ固く泡立て、抹茶を加える。
4、1の鍋を火にかけ、溶けたら砂糖を加えて煮立たせたら2のボールに入れ、よく混ぜ合わせる。
5、ボールを火にかけ、よく混ぜる。(ゴムべらなどで)
※こげやすいので絶えず混ぜ続ける。
6、型に流して冷やし固める。
フワフワでおいしいよー - 330: ぱくぱく名無しさん 2007/05/11(金) 12:58:14 ID:CxlgSwCg0
- >>328
おー、美味しそう!家族に抹茶苦手なのがいるから、ココアでやってみようかな。
- 334: ぱくぱく名無しさん 2007/06/09(土) 14:16:47 ID:xvMieDd10
- 具を足して、卵黄抜きのココット作るな。
紫蘇とか軽く炒めたミンチとか青菜のおひたしとかジャコとか小海老とかもどした木耳とか、合うものは色々あるよ。
具いれて、穴あけたラップかけて、レンジで30秒チン!
ゆるく攪拌してさらに30秒チン!
![]() | TESCOM Pure Black ハンドミキサー THM280-W ホワイト TESCOM 売り上げランキング : 105 Amazonで詳しく見る |