「【山形】上山明新館高校「いのちの授業」ニワトリを屠殺、解体しチキンカレーに。(゜д゜)ウマー」より

- 1: スノーシュー(東日本) 2013/02/01(金) 13:40:51.34 ID:rGBeX+fu0 BE:1837741673-PLT(12000) ポイント特典
- ニワトリを「と殺」 命の大切さ感じる(山形県)
生きたニワトリを食用にさばく、これが今回の「いのちの授業」だ。上山市の蔵王マウンテンファームで酪農を営む山川喜市さんを講師に迎え、上山明新館高校・食料生産科の一年生が授業に臨んだ。
31日は、自分たちで育てた米や野菜を食べる収穫祭。生徒たちは、これまで山川さんの特別授業を受け、人は家畜の命をいただき生きているという、食のつながりを学んでいた。
全員でニワトリに触り、命のぬくもりを肌で感じる。と殺は全員初めての体験。いざ包丁をニワトリに向けると、なかなか思い切れない。そして、生き物が食べ物に変わる瞬間を見届けた。
生徒は「悪いことをしたと思ったけれど、自分たちが生きるための食料になっているから目をそらさないで、ちゃんと見ることが出来た」と語った。
講師の山川喜市さんは、「こうやって材料になっていく動物や植物など全てが、食べる前は命だったということを知ってもらいたいし、知って解ってその上で食べてもらいたいし、生きてもらいたい」と話した。
と殺したニワトリは自分たちの手で解体し、料理の材料にした。生徒たちは、命の大切さをかみ締めながら味わった。日々農業を勉強している生徒たち。食べる喜びと生かされていることへ感謝していた。
[ 1/31 21:12 山形放送]
http://www.news24.jp/nnn/movie/news8873437.html(ニュース動画)
http://www.news24.jp/nnn/news8873437.html
スポンサード リンク
- 2: ユキヒョウ(やわらか銀行) 2013/02/01(金) 13:41:57.39 ID:f+M48wUR0
- 引きこもり家畜のお前らも明日はわが身だな・・・
- 6: ベンガル(やわらか銀行) 2013/02/01(金) 13:44:23.74 ID:9IoHDF/20
- 別に日常の風景だとしたらそれほど特別なことでもないんじゃね?
スーパーで切り身しか見ないからだけ。 - 13: スナドリネコ(愛知県) 2013/02/01(金) 13:47:47.90 ID:lzaLiw/M0
- この手の授業やってるとこまだあるんだな
畜産やってる家でもなきゃあんま意味ないだろ - 14: 黒(和歌山県) 2013/02/01(金) 13:48:14.08 ID:7aUZ5gyt0
- 昔はみんな鶏飼ってて首絞めてたよ
- 16: ヨーロッパヤマネコ(庭) 2013/02/01(金) 13:49:08.51 ID:GFOiTp/HP
- 首落とすのか?
鶏は首無しでもしばらく動くって聞くから俺には無理だわ - 18: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越) 2013/02/01(金) 13:50:17.12 ID:+3gFn92EO
- 何かに目覚める奴も出てくるだろうな
- 19: ボンベイ(関西・東海) 2013/02/01(金) 13:50:24.66 ID:OzQGJSAdO
- こういう体験は必要や!
- 20: デボンレックス(東日本) 2013/02/01(金) 13:51:01.72 ID:ZJESMlfm0
- まずはベア・グリルスのサバイバルゲームを見ることから始めよう
- 21: ハイイロネコ(神奈川県) 2013/02/01(金) 13:51:24.38 ID:/Tv98UuS0
- ぶら下げてちょんぱして血を抜いたらお湯につけてから羽をむしる。残った産毛は火で炙って燃やす。
それから解体な - 22: シャルトリュー(茸) 2013/02/01(金) 13:51:45.17 ID:FNyw9FRV0
- 生徒に殺らせる必要はねーけどどうやって絞めてるかぐらいは知っとくべきだな
- 24: シャム(福岡県) 2013/02/01(金) 13:52:21.66 ID:BPwnYk960
- ぬるいわ。
俺は学校の裏で買て可愛がってたひよこが成長したら、目の前でバーさんに締められて夕飯に出されたわ。 - 25: シャム(埼玉県) 2013/02/01(金) 13:52:25.61 ID:0BCpBU570
- 普通なんだが
- 26: ヨーロッパヤマネコ(茸) 2013/02/01(金) 13:52:27.72 ID:UUO/jsu+P
- これがニュースになるのか
食べるというのはそういう事なんだし、批判などできないはずだが - 28: ボブキャット(山形県) 2013/02/01(金) 13:53:38.66 ID:3/sUbpvJ0
- うちの会社は山のほうから来てる社員もけっこういるので、
雑談の話題が家庭で作る熊料理の話だったりすることも別に普通 - 32: マーゲイ(山形県) 2013/02/01(金) 13:56:23.89 ID:fUX132/PI
- >>28
山形やべ~ - 30: アンデスネコ(関東・甲信越) 2013/02/01(金) 13:55:20.66 ID:bPH02pTB0
- 卒業したら毎日鶏絞めるようなのもいる訳だろ?
- 43: サイベリアン(長野県) 2013/02/01(金) 14:01:00.57 ID:ACBZjr2T0
- >>30
でも今の教育としてその時、鶏を絞めているのか人間締めているのか解らんとこないか。 - 34: オリエンタル(チベット自治区) 2013/02/01(金) 13:57:53.28 ID:cIS+e/3c0
- 生徒たちがちゃんとヒヨコから育てたの?
- 39: ベンガルヤマネコ(兵庫県) 2013/02/01(金) 14:00:00.86 ID:8yBEWTHg0
- 別にこんなこと必要ないだろ
- 42: ラ・パーマ(やわらか銀行) 2013/02/01(金) 14:00:44.40 ID:2CSV4ibk0
- ていうかさ鶏や豚じゃなくて魚でもいいんじゃね
活魚使えばいいでしょ - 47: ボンベイ(関西・東海) 2013/02/01(金) 14:02:14.43 ID:HqfQU6oTO
- いいと思うよ。
簡単に食べ残して捨てるバカも少なくなるだろ。 - 49: ベンガルヤマネコ(兵庫県) 2013/02/01(金) 14:03:37.95 ID:8yBEWTHg0
- >>47
少なくなるわけがないだろ、阿呆かお前 - 55: リビアヤマネコ(東京都) 2013/02/01(金) 14:06:47.63 ID:EW1ovlDA0
- >>49
実際少なくなった。 - 53: スノーシュー(大阪府) 2013/02/01(金) 14:06:28.45 ID:bq0WYXy/0
- 小学校かと思ったら高校か
しかも食料生産科ならむしろやらんとおかしいだろ
農業科とかこんなんしょっちゅうじゃないのか - 54: ジャガー(チベット自治区) 2013/02/01(金) 14:06:41.22 ID:DENDjJbV0
- 俺は肉食わないし!
- 56: ジョフロイネコ(西日本) 2013/02/01(金) 14:08:11.72 ID:3D97SdrU0
- サファリパーク行って食物連鎖を実感するほうが有意義
- 58: アメリカンワイヤーヘア(奈良県) 2013/02/01(金) 14:09:05.84 ID:i+zuZzbR0
- 最初は魚とか、ステップを踏んで命の尊さを学ぶべき
- 60: 黒(SB-iPhone) 2013/02/01(金) 14:13:08.15 ID:q16w1pWoi
- 鶏は羽根ムシるの面倒だろ
- 65: エジプシャン・マウ(広島県) 2013/02/01(金) 14:18:22.18 ID:w6n1V0it0
- そういや前ににウサギと鶏を育てて最終的に子供たちが〆てカレーにするのをTVでやってた
ヒヨコから育てた鶏もキツいけど、ウサギ〆るのはもっとキツいな~ - 67: ジャガー(三重県) 2013/02/01(金) 14:18:59.71 ID:6qLWgN160
- 面倒なアホ親のクレーム有りそう
- 69: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区) 2013/02/01(金) 14:20:44.68 ID:0YaH98X00
- お前らって生きてる鶏みても
かわいいとかじゃなくてうまそうとか思ってそうだよな - 77: アメリカンボブテイル(埼玉県) 2013/02/01(金) 14:28:18.96 ID:HbEkZZL40
- >>69
未来少年コナン見てたからな - 101: 縞三毛(dion軍) 2013/02/01(金) 14:51:32.05 ID:kzarztAL0
- >>69
水族館で「美味しそう」と思うのは日本人特有らしいぞ - 106: 黒トラ(新潟県【14:49 新潟県震度2】) 2013/02/01(金) 14:58:57.74 ID:ecc5XAOX0
- >>101
環境、食文化の違い
畜産多い地方のアメリカ人は牛見ても旨そうって感じると思う - 70: ボブキャット(山形県) 2013/02/01(金) 14:21:57.65 ID:3/sUbpvJ0
- 生きてる鶏をかわいいと思ったことがない
- 75: ライオン(東日本) 2013/02/01(金) 14:26:03.94 ID:zZjGNpL5O
- これで動物を殺す快感に目覚めた奴とか出たらどうすんだ。
- 79: セルカークレックス(東日本) 2013/02/01(金) 14:29:30.62 ID:NpwIpXKp0
- こういう急にトラウマ植えつける馬鹿みたいな教育はやめろよ
- 80: アメリカンボブテイル(埼玉県) 2013/02/01(金) 14:30:54.61 ID:gHhoEcHA0
- つーか食料生産科なら、もっと色々体験していいくらいだよな
- 81: ターキッシュアンゴラ(福岡県) 2013/02/01(金) 14:32:16.04 ID:k4OKHicO0
- >>80
だよな。 - 82: アジアゴールデンキャット(埼玉県) 2013/02/01(金) 14:37:12.31 ID:8bQ3aqZ50
- つうか感謝して食う、食わないどちらにしても殺している事には変わりないね
- 85: リビアヤマネコ(長野県) 2013/02/01(金) 14:40:23.36 ID:idKk9dZc0
- ちょっと前まで普通に軒先で鶏を絞めていたというのに(´・ω・`)
- 87: キジトラ(愛媛県) 2013/02/01(金) 14:41:14.14 ID:8a7YQaFq0
- 授業で倣わないと命の大切さが分からないということに嘆くべきだな
- 88: ハイイロネコ(大分県) 2013/02/01(金) 14:41:58.67 ID:MZsX9Jkq0
- にわとりの屠殺(子ども用)
- 100: ロシアンブルー(北海道) 2013/02/01(金) 14:51:12.00 ID:swAEMseS0
- >>88
だんだん表情が明るくなっていってる - 162: ブリティッシュショートヘア(catv?) 2013/02/01(金) 18:17:43.89 ID:/s6K1yF50
- >>88
べんきょうになった - 169: スナドリネコ(和歌山県) 2013/02/01(金) 19:26:20.40 ID:zpr4J8yz0
- >>88
いつ見ても内臓取り出すのは無理だわ
〆るのはできそうだが - 97: エジプシャン・マウ(やわらか銀行) 2013/02/01(金) 14:48:31.64 ID:ZtEg/WDW0
- 五十代の俺だが、子供の頃は普通に毎日有精卵食べて、年取ったり玉子産まなくなった鶏を〆て食ってたぞ。
- 98: ウンピョウ(大阪府) 2013/02/01(金) 14:49:18.80 ID:qrR9YC/C0
- 家庭科の授業で自分たちで育てた豚を食べるか食べないか
みたいな話し合いをするドラマ見たわ - 99: 縞三毛(dion軍) 2013/02/01(金) 14:50:02.12 ID:kzarztAL0
- まずは「山賊ダイアリー」読ませろ!
話はそれからだ! - 103: サイベリアン(長野県) 2013/02/01(金) 14:55:10.11 ID:ACBZjr2T0
- まあ、安全と食事は只では無いって意味では大事な授業かもしれんわな。
- 104: 白黒(三重県) 2013/02/01(金) 14:56:26.59 ID:mtjeOCZo0
- 漫然と口に物を運ぶな
何を前にし
何を食べているのか意識しろ
それが命喰う者に課せられた責任
義務と知れ - 105: ヒマラヤン(滋賀県) 2013/02/01(金) 14:56:37.06 ID:mIAXcVCe0
- なんでもかんでも「可哀想」では何も成り立たないだろ
「いただきます」の意味くらい日本人なら解るだろ - 109: ジャガーネコ(石川県) 2013/02/01(金) 15:00:55.60 ID:6AA0QyJY0
- まあ高校の食料生産科ならやって当然じゃないの
某映画みたいに義務教育中の小学校でやったわけじゃあるまいし - 110: 縞三毛(dion軍) 2013/02/01(金) 15:05:13.70 ID:kzarztAL0
- 出されたものを漫然と食べるのと
そこに至るまでの過程を理解してるのとでは、味わいがまったく違うよ
「自分で育てたキュウリは美味しく感じる」のと同じ理屈 - 111: スコティッシュフォールド(庭) 2013/02/01(金) 15:09:54.59 ID:vqFU7jfJT
- 食料生産科なら別にいいじゃん
就職先は学校が世話してくれるのかな - 115: ジャガーネコ(大阪府) 2013/02/01(金) 15:18:55.39 ID:gQ4Hm+Gj0
- 山形みたいなど田舎だったら普通に実家では鶏捌いて食ってるんじゃねえの?
- 116: ヒョウ(東日本) 2013/02/01(金) 15:20:25.81 ID:peMRVG7P0
- なにも学校教育で取り込まなくても・・・・
- 117: バリニーズ(東京都) 2013/02/01(金) 15:21:10.47 ID:vvVy+7Tx0
- 農業高校って豚の頭をハンマーで叩き割る授業やってるんでしょ?
鶏なんて普通なんじゃない - 118: 白黒(奈良県) 2013/02/01(金) 15:23:07.97 ID:pO4XNN4M0
- 俺なんかアサリの味噌汁ですらつくるのが辛いのに
- 127: アンデスネコ(九州地方) 2013/02/01(金) 15:52:39.00 ID:JapQlUWc0
- 捌きたてって美味いの?
- 137: 白(空) 2013/02/01(金) 16:05:38.73 ID:H4GKAK8B0
- >>127
肉はちょっとおいたほうがうまい - 182: シャム(東京都) 2013/02/02(土) 05:16:20.01 ID:SMY9dqvd0
- >>127
基本的に動物は、死後に体内に残った自身の酵素によって
自身のタンパク質が分解されていく。
分解が進み過ぎると、臭みや苦味になったりするわけだが、
実はタンパク質はある程度分解されてアミノ酸になってないと
「うまみ」を感じられない。
なので、死後ある程度時間がたったものが確実に「うまい」 - 135: ジャガランディ(新疆ウイグル自治区) 2013/02/01(金) 16:01:49.18 ID:oLrdCNJb0
- 実体験と知識で知ってるだけじゃまるで違うけどな
- 136: イリオモテヤマネコ(東日本) 2013/02/01(金) 16:03:11.50 ID:N1Zup4euO
- 生き物が、他の生き物の犠牲のうえに成り立っている事を身を以て知るべし
- 140: スコティッシュフォールド(禿) 2013/02/01(金) 16:31:30.66 ID:CT2MTFPg0
- 何の意味も無いよねこういうの
どうせ食べるのやめないんだしこういうのも結局我欲、自己満足でしかない
こんなのやらなくても理解できるだろ - 147: アジアゴールデンキャット(青森県) 2013/02/01(金) 17:15:18.34 ID:8cvvpehP0
- >>140
ニワトリは捌くの見てから食べられなくなったって奴結構いるぞ
全然平気だったって奴もいるけど、自分がどっちなのか、実際経験してみないと分からないもんだよ
経験もしないで意味ないとか否定するのは、知ったか乙ってぐらいかっこわるいぜ? - 172: ハバナブラウン(熊本県) 2013/02/01(金) 20:42:21.55 ID:cLTKEFx30
- >>147
うちの親父だわガキの頃実家で飼ってた鶏捌いて食ったのがトラウマらしい
食えることは食えるらしいが好んで食わないとのこと
ちなみに母の作る唐揚げはめちゃくちゃ旨い - 144: ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) 2013/02/01(金) 17:02:27.50 ID:B63vBaVbP BE:1151213928-2BP(1)
- 牛とか豚とかを小さい頃から名前を付けて大切に育ててからぬっころした方がより生徒に強烈な精神的ダメージを与えられるんじゃない?
俺は無理だ 多分泣いて逃げるわ - 146: シャム(山形県) 2013/02/01(金) 17:13:01.05 ID:jKBK6NwA0
- >>144
知ってるかもしれないけど、小学校でそれを授業でやった教師がいたよ
最後はみんなワンワン泣いていた
映画にもなったらしい - 145: ラ・パーマ(長野県) 2013/02/01(金) 17:07:22.05 ID:/SsFj2XU0
- まあ鉄砲持たせて猟に連れて行くよりはマシやしんないで
将来的には大事な感覚ではあるけどさ。 - 197: オシキャット(やわらか銀行) 2013/02/02(土) 18:59:08.13 ID:1XB/rdYZ0
- 男は度胸 、何でも経験してみるのさ
![]() | 豚のPちゃんと32人の小学生―命の授業900日 黒田 恭史 ミネルヴァ書房 売り上げランキング : 73345 Amazonで詳しく見る |
テレビで生きた真鯛を見て「美味そう!」って言ったら都会育ちだった彼女に「えっ」って言われた。