http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361199517/
「【グルメ】コメ格付け、熊本米「森のくまさん」が最多点 15銘柄が特A」より
「【グルメ】コメ格付け、熊本米「森のくまさん」が最多点 15銘柄が特A」より

- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/02/15(金) 07:48:08.06 ID:???0
-
コメの格付けをする財団法人の日本穀物検定協会(東京)が14日、2012年産の「食味ランキング」を発表した。
エントリーした延べ128銘柄のうち、15銘柄が5段階評価で最高ランクの「特A」とされた。前年よりランクが下がったのは3銘柄、上がったのは8銘柄という。
「森のくまさん」(熊本)が最多得点で初のトップを獲得。協会によると、ほのかな甘みがあり、つやなどの見た目も抜群だったという。次いで「ヒノヒカリ」(同)、「さがびより」(佐賀)、「なすひかり」(栃木)が続いた。
初の特A入りは「ハナエチゼン」(福井)、「くまさんの力」(熊本)など。
1989年から連続特Aの新潟産コシヒカリは、高温による胴割れなどが心配されたが、特Aを守った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000043-asahi-soci
スポンサード リンク
- 2: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:48:39.72 ID:a3y6/9FH0
- スタコラサッサッサーノサー
- 7: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:52:41.96 ID:eWVYBzLE0
- 名前どうにかならんかったの?
- 150: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 21:17:41.76 ID:rIjKbnTu0
- >>7
森の都熊本産、の略だよ。 - 8: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:52:57.14 ID:wulgakJP0
- テディベアみたいなのが作ってるんだろ
- 11: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:55:31.33 ID:wbK2y+d30
- ヤオコーで2kgの適当に取ったらこれだった
買い続けるか - 12: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:55:44.12 ID:+I9VzrxK0
- スーパーで見た事ないな
- 16: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:57:37.38 ID:HK/f3bLN0
- 熊本には野生のクマは居ないんだっけ?
- 17: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:58:13.56 ID:SwkbLsv9O
- 地元では「もりくま」とよばれてる。
これマメな。 - 20: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 07:59:34.35 ID:eM3KY6C40
- 家で食ってる農家に分けてもらったヒノヒカリは
炊き立てはうまいんだけど、
すぐ黄ばんできて、ヘンな臭いがする
いただいて食べたあきたこまちは、炊飯器の中でのもちが全然違った
精米の差かとも思うが。 - 22: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:01:40.64 ID:xbuQZitx0
- 熊本は七城米ってのが美味いって聞いた
- 23: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:03:24.04 ID:tRmUdz+w0
- 佐賀にも特Aあるな。
近頃九州四国の米のレベルがぱねえ - 24: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:03:45.93 ID:aM6KirK+O
- 何でくまさんなのか知らねえけどそこは「くまもん」でいくべきでしょ
- 27: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:07:16.06 ID:/QS6BuEg0
- 「にこまる」は不味いの?
- 36: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:20:03.13 ID:+06+8bLz0
- >>27
ここ2年まだ22年度産のしか食ってないけど
ななつぼし>森熊>北海道ピリカ>ニコマル>ヒノヒカリ>九州産コシヒカリ - 28: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:07:24.15 ID:7GzzFmP00
- 疑うわけじゃないけど、ちゃんと名前かくして食べ比べしてるの?
- 66: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:02:39.06 ID:hYPntCS5O
- >>28
だよね。 - 29: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:08:42.81 ID:TxmrTthB0
- 今食ってるコメは「森のくまさん」。コメの銘柄を当てるような食通じゃ
無論ないが、うまいと思うよ。今までうまいコメと言えば新潟コシヒカリとばかり思って
いたんだが。熊本も湧水豊富な所だから…かな~ - 32: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:13:11.68 ID:dlHUiCOg0
- 袋が可愛いから買ったら得Aだと!?w
米の味など分からんけど得した気分だぜ! - 33: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:13:14.32 ID:TxmrTthB0
- 「森のくまモン」と改名はどうよw
くまモン人気にゃ笑える。パッケージにくまモンが入ってると子供が立ち止まるw - 35: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:19:29.44 ID:shhrJ0Gf0
- 関係者のロビー活動の結果です!
- 41: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:23:02.73 ID:dlHUiCOg0
- >>35
沢山の産地米が並んでて値段がほぼ一緒だったら自分みたいのがくまモンプリントされてるパッケージ買っちゃうからw
まぁ、熊本の宣伝係はかなり良いキャラクター作ってやり方も上手いと思う - 44: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:25:57.39 ID:RdJ1xaC/0
- 特A、A、A'の一覧
http://www.kokken.or.jp/data/ranking_rankbetu.pdf
全体的に日本のお米は美味しいんです。 - 46: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:32:08.82 ID:+I9VzrxK0
- >>44
熊本優秀だな - 179: 名無しさん@13周年 2013/02/16(土) 18:33:05.34 ID:/5p16LhR0
- >>44
おお、ゆめぴりかは特Aだったのか - 47: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:33:08.86 ID:4UmsqGm1O
- この米は、熊本県産ってだけでなくて、「城北産」じゃないとダメだぞ?
熊本の米は城北菊池辺りのが最高なんだ。
あと、通販で農家直送を選ぶべき。 - 48: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:33:26.72 ID:DxBKSfRQ0
- 熊本だけど一番作付けが多いからそれにながされて
ヒノヒカリつくってきたウチなみだ目・・・・
森のくまさん作ってたこともあるんだけどな。
森のくまさんつくりたいよーーーーー。 - 56: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:39:03.81 ID:Ti3CgZkk0
- >>48
がんがれ~ - 50: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:33:49.99 ID:EmM1kCwK0
- 米屋で玄米を上白米に少量ずつ精米して
炊き立て食べると大抵の米はうまい。 - 54: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:38:04.57 ID:tgmoViUT0
- もうちょっとまともな名前付けろよ。
ゆめぴりかとか論外だわ。 - 55: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:38:56.25 ID:Q7c1YKVh0
- 白米は食べないなー。昭和や貧しい時代の価値観では?
農薬満載の時代でもないだろうし、なんで栄養価を落として食べるのか
理解不能。 - 59: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:44:16.69 ID:ESYm7eh/0
- 「森のくまさん」とか「菊池の米」、「三度のときめき」が
5キロ2000円くらいなのでよく買ってるが、たしかにおいしい。
「七城米」は何年か前の特Aを売りにしていて5キロ2700円と
高いが、今回の評価で「森のくまさん」も値上がりしたら困る。 - 127: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 16:29:50.37 ID:lHtNI72g0
- >>59
俺も最近食ってみたらかなり味が良くなっててびっくりした。
10年くらい前もりくまが出回り始めた頃は安いけど(5kg1600~1800円位だったかな?)美味くない米って感じだったのにな。
品質の向上と原発事故後の九州産米の値上がりが重なって、
近所のマルショクじゃ事故前は5kg1880~1980円だったのが今じゃ2180円になってる。
七城米も大幅に値上がりしたのは原発事故後。
特Aは2001年から何度か取ってるけどそれでも事故前はプロパー5kg2380円、特売で1880~1980円になる事もあった。
今じゃ5kg2780円で特売になんか掛かりもしねえ。 - 63: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 08:59:06.19 ID:R2r3X3cAO
- 何だかんだ言ったって、コシが一番うめぇ。
- 68: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:04:27.99 ID:w2KfSNXP0
- 美味しい米を作る努力には頭が下がる思いだが・・・
ネーミングもうちょっと何とかならんのか(´・ω・`) - 73: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:08:23.21 ID:vNGs5VFp0
- 熊がいないのに熊本県とはこれいかに
- 86: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:32:22.42 ID:7GzzFmP00
- >>73
熊襲や土蜘蛛ならようけおる - 77: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:10:22.17 ID:GcvDL0u60
- 本当にそんなにうまいなら一度食べてみたいが。
地元の米うまいです - 82: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:25:28.19 ID:/5S0LdbHi
- くまもん
でいいたろ
なんだそのふざけた名前w - 83: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:26:19.97 ID:KORi4ASq0
- ネーミングセンスがw
- 85: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:31:51.62 ID:Pum2tcp10
- 水がいいからな熊本
陸のほうでつくられたのかな?島のほうでつくられたのかな? - 92: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:41:42.67 ID:KORi4ASq0
- >>85
九州の米は最近頑張ってるね
うまいのが多い - 90: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:38:53.41 ID:EIeDnccf0
- ササニシキとコシヒカリしかシラね
いつの間にこんなに銘柄が増えただ? - 93: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:42:03.17 ID:6373gWhD0
- 森のくまさんって何かと使われてるよね
色んなのに、名づけられてる
こんなもんだよ、人のセンスなんて - 102: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:55:44.20 ID:bLyCiIVA0
- >>93
例えばこんなの。
http://www4.ocn.ne.jp/~family-c/
ちなみに都道府県別の生産量なら北海道がトップ、僅差で新潟県が2位。 - 100: 名無しさん@13周年名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:52:59.68 ID:R5p8DjFR0
- 佐賀びよりの評判を聞いて取り寄せ食ったけど、
最近の魚沼産より明らかに美味かった。
九州産が随分良くなってるんだね。 - 101: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 09:53:39.69 ID:/pwimA9U0
- 熊本県人だけど 「森のくまさん」より美味い熊本の地域米はいくらでもある。
美味い条件は 育てる水だ。硫黄分やナトリウム分の混じった水で育てると不味くなる。
火山灰を通った新しい水とか 海岸埋め立てた田んぼとか 高潮かぶった田んぼ
とか。10年から15年は不味い米しか出来ない。 - 114: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:44:28.32 ID:AzoXrz9s0
- >>101
水?そんなの審査以前の問題だ。
顔洗って出直せ。 - 104: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:01:41.50 ID:/pwimA9U0
- 熊本県人の俺の推奨は 焼酎酒蔵の乱立する地域の米を食え。と言いたい。
焼酎の原料は青米 つまりクズ米だ。それに水。熊本県人吉盆地は 狭い盆地に
28軒の焼酎酒蔵が存在する。みんなの県内にもこう言う地域が必ずある。
そこの米は必ず美味い。 - 110: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:18:21.08 ID:piYSpgWy0
- あまりおいしそうな名前じゃないな
- 111: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:21:02.71 ID:6W0IZB2D0
- もっとこうセンスのいい名前はなかったのか?
- 113: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:33:29.13 ID:shhrJ0Gf0
- >>111
確かに
米というよりスイーツっぽい - 116: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 10:59:19.63 ID:wQzcrZ4/0
- 北海道にも美味しい銘柄ひとつあったけどなんだったかな。
おまいらが食べたがるから、道民の俺たちが食べたくても中々買えん。
北海道は米の地産地消にシフト強まるらしいな。 - 124: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 15:58:58.74 ID:LAogLGmP0
- >>116
北海道の米は「ヤッカイ道米」と言われていたね。 - 132: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 17:55:59.59 ID:VlkPY6I60
- >>124
何年前だよwwwww
そんなに昔でもないらしいけど。 - 117: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 11:21:33.49 ID:ZqS6qccN0
- ゆめぴりか
おぼろづき
ななつぼし
ほしのゆめ
きらら397 - 119: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 11:28:20.24 ID:wQzcrZ4/0
- >>117
ゆめぴりかかおぼろずきだな。
どちらがコシヒカリみたいに美味いらしい。
おれはその銘柄食ったことがないが… - 120: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 13:53:39.10 ID:ZhG47dPf0
- 名称は一般公募により命名された。「森の都熊本で生産された米」という意味が込められている。
命名者は熊本と縁のない宮城県の主婦であった。
ワロタw - 121: 自民党潰れろ 2013/02/15(金) 14:21:11.23 ID:xH8JKGDV0
- くまさんは生協で売ってたから買ったが旨かった。
しかし、胚芽精米の無洗米が岩手のひとめぼれしか売ってないから今はそれしか買ってない。 - 125: 名無しさん@13周年 2013/02/15(金) 16:12:31.60 ID:ZEw2rSb50
- ありゃ、スーパーで見かけた時買っておけばよかった
![]() | 熊本県 白米 森のくまさん 5kg 平成24年産 片山米店 売り上げランキング : 782 Amazonで詳しく見る |