http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1240274506/
「旨いグラッパを語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!PART2」より
「旨いグラッパを語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!PART2」より
グラッパとは
グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ブドウの搾りかすを発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30から60度。香り付けしたものもある。
イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3~4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。
Wikipedia -グラッパ-
スポンサード リンク
- 26: 呑んべぇさん 2009/07/21(火) 10:48:57
- サイゼリアにおいてあるグラッパのところに
「イタリアのぶどう焼酎」って、かいてあったけど
イタリアのブランデー でいいじゃねえかw - 28: 呑んべぇさん 2009/08/01(土) 01:41:59
- >>26
ん~、ブランデーじゃ琥珀色を期待するヤツが多いだろ。
焼酎も樽熟はあるけど透明なヤツを想像するほうが多いと思うからね。 - 29: 呑んべぇさん 2009/08/02(日) 13:19:16
- 狭義のブランデーは「ワインが原料の蒸留酒」だしな。
- 41: 呑んべぇさん 2009/10/18(日) 10:49:42
- サイゼリヤのグラッパはなにげに旨いと思う
- 60: 呑んべぇさん 2010/07/12(月) 03:07:58
- 成城石井に初めて行ったらグラッパもマールも置いてあって感動した。
- 63: 呑んべぇさん 2010/09/24(金) 21:05:47
- ロマノ・レヴィは美味いの?
フェイクも出回っているそうだが。 - 64: 呑んべぇさん 2010/10/04(月) 23:36:18
- >>63
グラッパ独特の癖が非常に強い。グラッパのあの癖が良いという人に良いのかも。
死んだからしょうがないが今の値段は高すぎる。個人的には断然ベルタのほうが。 - 65: 呑んべぇさん 2010/10/07(木) 23:00:28
- そうなんだ。
ものによるけどあの値段はとても手を出せない。
ベルタか・・・チェックしてみます、ありがとう。 - 71: 呑んべぇさん 2010/12/10(金) 23:09:08
- 友達がイタリア帰りに三本グラッパ買ってきた。
その中にテッラ・ディ・ラヴォーロの四角い透明な壜のやつがあったんだが、
確かテッラ・ディ・ラヴォーロってワインだよな?グラッパも作ってんのかな。
誰か教えてくり。 - 72: 71 2010/12/11(土) 00:09:50
- 飲んでみた>テッラ
かなりブドウの香りが強烈で癖があるね。
前スレで言ってた人がいたけど、ブドウの皮を噛み締めた時の独特な香りが凄いな。
かなり旨いよこれ。
「テッラ・ディ・ラヴォーロ ガラルディ グラッパ」で検索してもワインしか出てこねぇぞ… - 74: 呑んべぇさん 2010/12/14(火) 10:56:16
- これか?
ttp://www.lacantinapinta.it/dettaglio.php?tipo=&ct=177148&dett=2283
日本に入ってないものならカタカナの検索はあんま意味ないぞ - 75: 71 2010/12/14(火) 21:12:56
- >>74
おおー!それだ!
やっぱ入ってきてないから出てこないのか…。貴重だろうから大切に飲みます。 - 76: 呑んべぇさん 2011/01/12(水) 01:06:23
- グラッパトニックうまま~(・∀・)
- 77: 呑んべぇさん 2011/01/12(水) 02:08:03
- 銘柄くらい書けよ酔っぱー
- 78: 呑んべぇさん 2011/01/12(水) 02:23:35
- ええっとやまやで1200円ぐらいの安モンです・・・
TOSO Toccasana negro grappa piemonteってやつ - 79: 呑んべぇさん 2011/01/17(月) 17:27:19
- 飲み終わったグラッパのビンに水を入れて水差しにしてる
ほんのりいい香りがしてうまいぞw - 83: 呑んべぇさん 2011/01/24(月) 15:40:12
- >>79
真似してごめんよぅ - 82: 呑んべぇさん 2011/01/24(月) 09:58:45
- やまやの2000円しないグラッパでも干しぶどうの香りがして美味しかったよ
- 84: 呑んべぇさん 2011/01/30(日) 02:25:13
- 関内某店でベルタを飲んだ
蒸留酒のはずなのにシロップでも飲んでるのかと思うくらい甘みがあった
甘すぎる気はしたけれど美味いわやっぱ - 85: 呑んべぇさん 2011/02/16(水) 01:43:59
- グラッパのお勧めありますか?
なるべく安いので試してみたいのですが、
河内屋でみてみましたが、安いのでも3800円ぐらいします。
普段飲んでいるコニャックと比べると若干割高感があります。
- 86: 呑んべぇさん 2011/02/17(木) 00:15:09
- >>85
- 92: 呑んべぇさん 2011/02/20(日) 20:51:39.70
- >>86
やまやで買ってきた。
なかないいね。
- 107: 呑んべぇさん 2011/07/18(月) 10:54:23.61
- >>86
これ、加水発酵だね
グラッパと大書してあるけど問題ないのかな - 88: 呑んべぇさん 2011/02/17(木) 16:52:24
- サイゼリヤのグラッパは冷やした状態で出てくるから
食事の前に頼んでおいて食後ぬるくなってから飲むのが吉 - 90: 呑んべぇさん 2011/02/17(木) 22:09:55
- やまやは店舗によって品揃えが違うよ
- 91: 呑んべぇさん 2011/02/18(金) 23:37:11
- そういやベルタだとオルトレ・イル・ヴァッロっていう樽熟させたグラッパウイスキーがあったな
グラッパなのにウイスキーの樽香があって中々面白かった - 95: 呑んべぇさん 2011/03/30(水) 12:33:58.08
- お前らやっぱ花見もグラッパか?
- 96: 呑んべぇさん 2011/03/31(木) 01:42:02.32
- おお、そう言われればそうだな
いつも飲んでるジンやテキーラやバーボンやスコッチより
陽気な花見にはグラッパがしっくりきそうだ - 97: 呑んべぇさん 2011/03/31(木) 13:21:42.77
- つまみは何がいいんだ
- 98: 呑んべぇさん 2011/04/01(金) 02:31:03.20
- 桜餅
- 99: 呑んべぇさん 2011/04/01(金) 13:07:52.76
- 桜海老
- 100: 呑んべぇさん 2011/04/17(日) 00:19:21.15
- 干しぶどうだな
- 101: 呑んべぇさん 2011/05/09(月) 03:11:40.81
- この酒って製菓用て書いてるね。当然飲むけどね。
- 105: 呑んべぇさん 2011/05/28(土) 14:09:57.08
- やまやで
>>86と同じブランドで「barbera」ってのと「muscat」ってのがあった
どちらも1200円前後と激安。ググっても画像出てこないけど。
barberaは>>86と同じような風味なんだが、muscatは独特の香りがあって辛口の感じだね。
- 103: 呑んべぇさん 2011/05/27(金) 07:45:44.32
- 初グラッパでベルタの4000円くらいのぽちってきた。
飲むのが楽しみじゃ。 - 104: 呑んべぇさん 2011/05/28(土) 13:15:56.19
- よいねえ。また感想を教えてくれ
- 106: 103 2011/06/17(金) 15:58:28.61
- やっと飲んでみた。
酔っててあんまり覚えてないw
けど、透明だけどやっぱりブランデーだなぁとか、
うーん、って思った気がする。
今度は冷凍庫で冷やして飲んでみようと思う。 - 116: 呑んべぇさん 2011/09/30(金) 01:12:09.28
- グラッパトニックってライム搾るの?
レシピ教えて欲しいな。 - 117: 呑んべぇさん 2011/09/30(金) 11:04:47.08
- 個人的な好みだけど
生ライムや生すだち、生かぼすなんかをチラッと搾ると素晴らしくうまいと思う
けどポッカレモンとかは入れない、そっちが勝っちゃう気がして
なんにも搾らないときがうまいと感じるときもあるけどね - 118: 呑んべぇさん 2011/09/30(金) 18:55:11.13
- ワイン、ブランデー、ウィスキー、ラム、ポン酒等は度数と摂取量に比例して酔うが
グラッパは何故か非常に酔い難い、不思議だ - 119: 呑んべぇさん 2011/10/14(金) 14:30:41.39
- 日本にワイナリーは沢山あれど、グラッパを製造している酒造メーカーが見つからない。
白百合醸造とメルシャンが限定で売ってた奴しか知らない、誰か教えて。 - 121: 呑んべぇさん 2011/10/15(土) 02:16:18.66
- >>119
焼酎飲み屋でメフィストというグラッパが出てきたがそれかな。
ぶどう原料でない焼酎のグラッパみたいな奴もあるけど。 - 124: 呑んべぇさん 2011/11/19(土) 15:17:01.98
- 初めてのグラッパ飲んでみた。ストラディヴァリウスっていうやつ。想像していた味と違ったけど美味しかった。
- 125: 呑んべぇさん 2011/11/19(土) 15:33:58.41
- グラッパの母国イタリアでは、カフェと言えばエスプレッソコーヒーを指します。
20世紀初頭に発明されたエスプレッソマシンによって、コーヒーを高圧の蒸気で一気に抽出するエスプレッソは、
イタリア人は一日に5杯も6杯も飲むほど生活の一部になっている飲み物です。エスプレッソは仕事の合間や食後
に飲まれることが多いのですが、おいしいエスプレッソとグラッパとの組み合わせは最強の食後酒となるでしょう
Caffe Corretto
カフェ・コレット ・エスプレッソ ・・・1杯(25~30ml)
・グラッパ ・・・・・・約20ml(お好みで)
・シュガー ・・・・・・1~2杯(お好みで)
淹れたてのエスプレッソに、グラッパ、シュガーを入れ軽く混ぜて飲む。
イタリアではシュガーをもっとたっぷり入れる人もいますが、日本人には甘すぎてしまうでしょう。
まあ、お好みで・・
※カフェ・コレットは基本形が「エスプレッソ+酒」なので、グラッパに替えてサンブーカやアマレットなどイタ
リア特産の甘いリキュールを入れて楽しまれることも多いです。その場合はシュガーはあまり入れません。
Resentin
レゼンティン ・エスプレッソ ・・・1杯(25~30ml)
・グラッパ ・・・・・・約20ml(お好みで)
・シュガー ・・・・・・1~2杯(お好みで)
淹れたてのエスプレッソにシュガーを入れ、シュガーが溶けきらない程度に軽く混ぜて飲む。
飲み終えた後、溶けきらないシュガーが残るカップにグラッパを適量注ぎ混ぜて飲む。
※グラッパをエスプレッソを含んだシュガーで甘くして飲むのがポイントなので、グラッパの量をもう少し多く入
れる場合、シュガーも1杯程度多く入れた方が良いでしょう。(3~4杯も入れるイタリア人もいます。)
(あるサイトから) - 126: 呑んべぇさん 2011/11/19(土) 21:47:14.99
- エスプレッソやモカコーヒーにグラッパ入れると美味いな。
- 132: 呑んべぇさん 2011/11/23(水) 19:28:17.29
- 12年物とかのウイスキーが辛く感じるようになる甘い味と香り
ずっとストレートで飲める
飲みだすと止まらなくなる為、休日前しか飲まない飲めない - 135: 呑んべぇさん 2011/12/08(木) 02:22:28.01
- グラッパを飲んだことないんだけど初めてのグラッパにシボーナっどう?
- 153: 呑んべぇさん 2012/08/02(木) 22:39:52.23
- >>135
シボーナのモスカートは甘い果実香とほのかな木の香りでたまらなく美味い。
ぜひ試してみるといい。値段も3000位だからコスパもいい。
ベルタのカサロット1982をぽちったけど、正解だった。
毎晩グラス1杯の幸せを感じてるわw - 142: 呑んべぇさん 2012/03/28(水) 07:31:32.24
- 旅行で島根ワイナリー行ってきたけど、にごりワインとして売るくらいならグラッパ作ったら?って思っちゃった。
- 145: 呑んべぇさん 2012/03/31(土) 08:53:46.05
- 良くできた大吟醸粕取り焼酎は、ちょっとグラッパっぽいところがあるなw
- 147: 呑んべぇさん 2012/05/04(金) 11:45:16.73
- ベルタを飲んでみたい!
と思いネット上うろうろ。
飲み比べした人いませんか??
一応、
*ブリック・デル・ガイアン グラッパ・ディ・モスカート・ダスティ(普通のグラッパ)
*コンポジータ・プリマジョイア NV(なんか混ぜ混ぜしてるの。)
までは自分の中で絞りこんだ。
すごい飲みたいけど金額1万超えててなかなかポチる勇気がでない - 151: 呑んべぇさん 2012/06/01(金) 21:58:23.00
- >>147
ベルタのものは3種類ぐらい飲んだことがあります。
ブリック・デル・ガイアンが最もフルーティーでした。
モスカート(マスカット)が原料なのがよくわかります。
ロッカニーボというのは、香りがより濃厚でした。
紅茶っぽい香りがした記憶があります。 - 154: 呑んべぇさん 2012/09/06(木) 17:23:45.19
- グラッパ飲むの好きだけどウイスキーに比べて開栓後すぐに香りが飛んでしまう気がする
皆さんボトルはどうやって管理していますか? - 155: 呑んべぇさん 2012/09/06(木) 17:51:45.91
- >>154
すぐってどのくらい?
わざわざグラッパ買って飲んでる人なら、4日もあれば飲みきると思うけど
それまでに風味が悪くなるなら部屋の温度が高すぎると思う
どうしても気になるならパラフィルムでも巻いておけば? - 156: 呑んべぇさん 2012/09/20(木) 00:05:05.30
- >>155
自分はウイスキーも飲むんだけど他のボトルとローテーションなので、だいたい一本飲むのに3、4ヶ月かかるんだよね
ウイスキーはそれでも問題ないけどグラッパはその間に香りが飛んでしまうことがあって
以前買ったガイアのボトルも最初美味しかったのに数ヶ月経ったらすっかり香りが飛んでしまって…
そうかパラフィルムか~ - 160: 呑んべぇさん 2013/02/17(日) 01:55:26.20
- 色マジックだな
無色透明なのにブランデー味
分かってた筈なのに驚いた
ミレシーマ
これってランク的にはどうなの? - 161: 呑んべぇさん 2013/02/18(月) 10:47:35.24
- millesimoは片仮名をふるならミッレージモじゃないかな
無色透明って言ってるしどうせbiancaとかでしょ
だとしたら現地価格10ユーロ未満の安酒
味や香りがどうこう言えるのはriservaとかvitignoくらいだよ - 157: 呑んべぇさん 2012/11/07(水) 01:17:28.90
- グラッパを知ったのはヘミングウェイの武器よさらばかな
![]() | スパレッティ グラッパ 正規品 700ml 40度 スパレッテイ社 売り上げランキング : 80258 Amazonで詳しく見る |
グラッパ、マールはまだ飲んだ事無いなぁ
ま、そのうち挑戦してみるか