http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092212875/
「ギー」より
「ギー」より
ギーとは
ギーは、インドやアフガニスタンなどで古くから作られ、食用にされている乳脂肪製品。澄ましバターの一種。バターに似ているが、加熱する過程でメイラード反応により独特の香ばしい香りが生まれる。語源はサンスクリット語で「ふりかけられた」を意味するグルタ(घृत ghṛta)。
ウシやスイギュウ、ヤギの乳を沸騰させて加熱殺菌した後に乳酸発酵させ、 凝固したものを撹拌してバター状にする。これをゆっくり加熱して溶かし、溶けた脂肪分が黄金色になり、沈殿した固形分が褐色になったらろ過して容器に移し、冷ます。加熱ろ過の過程で水分、糖分、蛋白質などが除かれるため、バターよりも腐敗しにくくなり、平均気温の高い地域において長期間、常温で保存することが可能になる。
Wikipedia -ギー-
スポンサード リンク
- 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 17:27 ID:DOpkZDIS
- 最強油脂。
- 6: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/17 22:32 ID:Tqc3pcA3
- 「ギーの入ってないカレーなんて、愛の無い人生みたいなもんだ」
って、昔テレビでみました。 - 5: もぐもぐ名無しさん 04/08/17 21:17 ID:YLZun+jo
- ギーは、なかなかなくならない。
ヒングくらいもてあます。 - 10: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/19 06:23 ID:OKy679w8
- >>5
ヒング臭いもんね~w
カレーに入れても少量だし。
ところで食材をネットで捜してると、純植物性ギーって見かけるんですが、
なんじゃそりゃー? - 11: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/19 07:04 ID:BpG2l3YF
- >>10
植物性ギーを見かけた事がありますが、原材料はパーム油と書いてありました。
乳製品すら口にしないベジタリアン用の代替品なんですかね? - 17: 隠し味さん 04/09/14 20:03:35 ID:2RYuqkAT
- >>11
朝岡香辛料の植物性ギーの事?パームオイルです。
カレーを作る時に、最初に玉ネギを大量にいためる時に使ってます。
おいしいカレーが出来ますよ。残ったのは手作り石鹸に使ってます。 - 7: 今日も全レースはずれ ◆LfVwxh8EI2 04/08/18 15:10 ID:G+0Clx5l
- ギーって何!? 知らないポ(・・?)
- 8: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/18 20:48 ID:gV9km30/
- >>7
水牛のバター(無塩)ですね。
カレー以外でも焼き物、炒め物などに使うと一味も二味も違います。 - 9: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/18 21:53 ID:ZAjlBgOt
- ちびくろサンボでバターのことをギーと書かれていたような...
水牛のバターだったんですか。 - 15: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/22 00:27 ID:0B6pl/zX
- >>7-9
溶かして澄ましたバターのことじゃないの? - 16: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/22 11:08 ID:ZrSlNFEx
- 確かに上澄みバターみたいなものですね。加熱しても焦げないし。
- 14: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/21 03:15 ID:gk23wN52
- 自分もギーはちょっと苦手というか・・・。
代わりにヨーグルトとバターで代用してるけどまあまあ。 - 18: 隠し味さん 04/09/15 10:41:15 ID:O0PJH4F6
- どなたか大阪(か関西)で売ってるところ教えて下さい。
ネットじゃなくて店頭で買える所。
よろしくおねがいします。探してるけどないんだよー - 20: 隠し味さん 04/09/18 13:15:41 ID:oUGRCp8w
- >>18
自分で作ってみたら?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/material2ghee.html
> まず新鮮な牛乳を加熱して乳酸菌で静置発酵させてから(これがインド製ヨーグルトのダヒである)、
> 撹拌して発酵バターをつくる(現地ではマカーンと呼ばれる)。さらにその発酵バターをしばらく
> 煮立たせた後、澱のような沈殿物をとり除く。これが本場のギーである。
> 日本では発酵バター自体が比較的高価なこともあり、無発酵の無塩バターを煮立たせ、
> ろ過することでギーをつくるのがもっぱらだ。
- 22: 18 04/09/23 00:32:50 ID:mquicaSm
- >>20
ありがとうです。
それもやってみました。普通のバターからやった事もあるし、
発酵バターからもやってみたけど、やっぱり水牛のギーとは味が違うんですよぅ - 19: 隠し味さん 04/09/16 04:43:29 ID:csd05800
- 探し回るくらいなら、ネットで買った方がいいのでは?
交通費もかかるだろうし、なにより時は金なり - 22: 18 04/09/23 00:32:50 ID:mquicaSm
- >>20
ありがとうです。
それもやってみました。普通のバターからやった事もあるし、
発酵バターからもやってみたけど、やっぱり水牛のギーとは味が違うんですよぅ - 22: 18 04/09/23 00:32:50 ID:mquicaSm
- >>19
ども。
いやネットではあるんですけど、店頭で実際に見て買いたいんです。
以前古い(というかありえないほど容器が汚れてた?のかも。)の
つかまされた事があったりして。
- 21: 名無し 04/09/22 23:43:53 ID:nSXdaOOY
- ギーって確か、遊牧民族が水牛の乳を袋に入れた物を、水牛にぶらさげて移動している時に、偶然出来たのが最初だったと思う。
- 27: 隠し味さん 04/11/01 09:39:46 ID:OasestiF
- >>21
チーズと勘違いしていませんか? - 23: 隠し味さん 04/09/24 00:41:59 ID:7xchjkyT
- さすがに水牛の乳はほぼ入手不可能だろう
- 29: 隠し味さん 04/11/06 14:34:54 ID:JenXQy+P
- バターと比べて栄養はどうなの?
- 30: 隠し味さん 04/11/15 10:43:50 ID:S/v32BKs
- まぁバターの上澄みですからねぇ、さほど違いは無いかと
- 32: 隠し味さん 04/12/05 17:17:30 ID:PnKGa7ro
- イラン産が1Kg/600円で売られていました。
使い切る勇気がないので見送り。
揚げ油にしてもいいのかしら? - 34: 隠し味さん 04/12/31 07:44:46 ID:KXQYvE1M
- >>32
今更のレスですが、常温保存で開封後でもかなり長く保つので購入しても問題無し。
揚げ油には…最高の贅沢ですね。 - 39: 32 05/02/23 12:07:45 ID:GlxCFHrt
- >>34
亀レス済まんです。
油脂に缶特有の臭いが移ってしまっているような気がして
イマイチ購入する気が起こりません。大丈夫でしょうか?
缶のデザインはなかなか素敵なのでインテリアに適しているかも・・・。
- 50: 隠し味さん 2005/04/06(水) 17:56:06 ID:Gdl1EMbf
- ギーとチキン、キーマのマサラ購入しました。
ちょうど良く気温も上がってきましたage - 52: 隠し味さん 2005/06/03(金) 18:43:10 ID:YQq1LKhx
- ギーご飯、旨そう。
- 53: 隠し味さん 2005/07/02(土) 23:37:33 ID:Qs2XAUxz
- ギー無しのカレーなんて…普通のルー使うカレーですら別物。
- 54: 隠し味さん 2005/07/06(水) 00:52:55 ID:yBM9Ckwe
- 薄力粉で作った適当なパンにギーを塗って食うと旨いね。
最強油脂という主張も解る気がする。 - 57: 隠し味さん 2005/08/07(日) 22:40:36 ID:z9nID3Lp
- 確かにギーおいしいけど
なんか太りそうで・・・ - 58: 隠し味さん 2005/08/07(日) 23:24:10 ID:t4+E0paJ
- おれが滞在してたバングラやミャンマーのインド人は
ギーをよく使ってたけど、全てパーム油の脂臭い奴ばっかりだったぞ
バターも大きく分類してギーかもしれんが、普通はパーム油でしょう
インド人はそんなにバター食わないよだいたい貧しいし - 59: 隠し味さん 2005/08/08(月) 23:53:15 ID:xs4r6SA4
- チベットのヤクバターってどーなの?
かなりクセがあるって聞いたけど - 60: 隠し味さん 2005/08/09(火) 22:30:31 ID:7uE9bapn
- >>59
クサ酸っぱいって聞いたことがあるけど、どうなんだろう。
ギーのほうが万人受けするんじゃない? - 76: 隠し味さん 2006/04/09(日) 02:01:09 ID:dFNZkf+f
- ギーは、良質なタンパク質を含んでいると聞いたんですが、本当でしょうか?
上野あたりの食材屋で買えるのは、どこ産なのか知ってる人いますか? - 89: 隠し味さん 2011/11/23(水) 11:43:23.28 ID:7CnAQzLp
- >>76
ギーにはほとんど蛋白質が含まれておりません。
それゆえ長期保存が可能なのです。
日本に輸入されているのはインド産が大部分だと思われます - 91: 隠し味さん 2011/11/27(日) 20:42:38.90 ID:n6wDRmBv
- ギー高過ぎ。
高級スーパーで見掛けたけど250gで2000円弱くらいだった。
流石にこれなら発酵バター買うわ;震災後はいよいよ高値になってるけど。
インド現地価格ではどれくらいなのかな? - 92: 隠し味さん 2011/11/28(月) 10:53:56.40 ID:1hyopzwz
- 知らんけどそんなに高かったらインド人は買えないのでは
十分の一ぐらいじゃないか? - 101: 隠し味さん 2012/05/03(木) 13:54:24.40 ID:F4lVRdTw
- 輸入品店にあるギーが値段は900グラムで2000円くらい。
レビュー見てると絶賛意見ばっかりなんだけど
中身読むとどうも植物性油脂(パーム?)でだいぶ水増しされてるような感じがする。
成分表示でも乳脂肪の前に植物性油脂と書いてあるのでそっちのほうが多いんだろう。 - 102: 隠し味さん 2012/05/03(木) 14:06:46.11 ID:fatqEMs1
- バター入りのマーガリンみたいなモンか
- 81: 隠し味さん 2007/08/15(水) 20:38:57 ID:F0F/6OS3
- ギーでビフテキ焼くと旨いね。
![]() | 国内産 阿蘇の手作りギー (精製バター) (有)アムリット 売り上げランキング : 51695 Amazonで詳しく見る |