http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1355757848/
「ノンアルコールカクテルとかいう意味不明な液体」より

20110809sn01-thumb_R

1: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:24:08.24 ID:R+zMyRrc
この矛盾を論破できる奴いるの?
3: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:25:53.26 ID:kF0JynX2
人工甘味料丸出しのジュースで旨くなかった
6: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:27:11.62 ID:RGtL/jbq
ノンアルコール飲料って存在意義わからんよなー
アルコール飲まない若者に売りつけたいのだろうか?

スポンサード リンク

9: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:27:56.03 ID:+yEYmUJC
飲み会とかで雰囲気を楽しむためのものだよ

どんだけへそ曲がりなんだ
10: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:38:58.67 ID:cmltHC5x
1%未満のアルコールが入っていても、ノンアルコールカクテルと言うこともあるらしい
11: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:43:34.44 ID:HZzE0O4N
ノンカロリーとかノンアルコールとかって法律で基準値が決まってて
それ以下なら入っててもノン○○って言って売れるんだよ

つまり法律で言うところのお酒ではないけど
アルコールが入ってないこともない飲料ってカテゴリ
もちろん普通に酒飲む人にとったらジュースみたいなもんだけど
消毒綿嗅いだだけで酔うような本当に弱い人が飲むと酔う
12: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:59:15.10 ID:JlQrO0pr
なぜか酒コーナーに置いてある
30: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 02:11:17.96 ID:2UYSWRle
>>12
一応ジュースじゃなくてお酒カテなの
13: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 00:59:50.24 ID:zFk5X3yd
すいーつ()どもが飲むイメージしかないわ
14: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:06:05.16 ID:smwnigwX
法的にはアルコール分1%未満は酒類ではない
昔はアルコール分0.5%のブランデーティーが自販機で売ってた。今は多分無いかな

で、分析技術のほうは発達して、ごく微量の酒気帯びを検出出来るようになった結果、
粕汁でしょっぴかれる例まで出てきた。なんか本末転倒な気がしないでもない
16: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:16:53.33 ID:tc0IIt6V
ファンタでも飲んでろ
18: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:20:39.55 ID:smwnigwX
酒税がかかってるという意味では、酒ではある
19: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:20:58.17 ID:BWAMaOWJ
あぁ…カキピー(ピーナッツ抜き)みたいなアレな
20: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:27:55.16 ID:tc0IIt6V
ピー無しやんそれ。カキやん。
21: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:32:19.30 ID:PrGmwMEn
柿の種のほうがメインだからピー抜きでも私は一向に構わん
24: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 01:36:18.49 ID:mJUl4eQ3
ノンアルコールビールの微妙なアルコールでもちょっと酔う人いるらしいな
28: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 02:00:28.57 ID:3KNpT7KT
苦い炭酸飲料ってないし
そういう意味じゃノンアルコールビールは需要があるってのはわからんでもない
33: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:05:14.92 ID:i7Vgzwli
ノンアルコール飲料系は飲みたいけど飲めないときに飲むと
他の何よりも気分転換には良いよ。
実際、アルコール経験者なら脳みそが勘違いして酔った気分になれるらしいし。
34: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:13:00.43 ID:k8mlDV3I
医者にアルコール止められてる時にノンアルコールビールがうまいとかいう話w
36: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:15:01.90 ID:jjBlxh3K
飲み屋行ってドライバーがウーロン茶じゃ寂しいって時に便利
37: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:15:53.75 ID:LZuvJX64
カクテルって別に酒だけに対して使う言葉でもないだろ
38: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:17:35.68 ID:OTzgVAhc
めんどくせーから、ノンアルコール飲料は酒税かけちゃえ
そしたら高い値段許せる
39: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:18:12.13 ID:06LiMdJO
ノンアルコールかつアルコール臭さのしないのにアルコール名乗る意味が解らない
苦くなく爽やかでないビール位存在価値がわからない
エールとか苦くないビールはあるかもしれないがw
40: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:23:03.62 ID:9+wq0tK0
名乗ってないだろ
42: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:24:27.62 ID:FpgnA5aG
ノンアルコールビールは試しに飲んだ事があるがアレで酔った気になる奴なんか
居ないだろうw
糞マズかった・・・
44: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:27:10.17 ID:cCov4/5t
2種以上の液体を混ぜたものがカクテルだろ?
液体じゃなくてもいいんだっけ?
ドラッグカクテルとか粉末だよな
45: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:28:17.38 ID:oR6IXasi
ラジオの法律相談で昼休みにノンアルコールビールを飲んだら解雇されて云々ってやってたな
46: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:29:47.42 ID:UdO/pUvx
カクテルならともかく、ノンアルコール酎ハイって、ただのジュースだよな
48: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:32:07.12 ID:cCov4/5t
>>46
ハイってなによ?ってアイデンティティが保てない
49: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 09:32:16.22 ID:OTzgVAhc
ノンアルコール飲料で酔ったり、ふいんき楽しめるって
ようするに、集団催眠、自己暗示とかの類でしょ?
ソフトドリンク枠なのに、わけわからない付加価値が付く。
宗教信じてる人みたいな、恐さとか気持ち悪さをどうしても感じてしまう。

ノンアルコールカクテルは酒の変わりに飲むもんじゃないから良いけど
51: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 10:42:17.68 ID:9C/a8Eh4
>>49
その考え方が気持ち悪いんだがw
53: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 10:50:06.04 ID:oLxXW4nl
アルコール分をいれずにカクテルの味を再現したジュースをノンアルコールカクテルって呼んでるんじゃないの?
飲んだことないからしらんけど
56: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 11:39:51.40 ID:r8XLH9Z1
普通にジュース飲んだ方が安いし美味いよなw
58: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 12:35:31.51 ID:yI1WnNjY
ノンアルビールは水薬みてーな味で不味い
59: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 12:43:52.02 ID:RpZ2nviM
飲んだ後に運転すんなって書いてたような気がしたが・・・意味なくね?w
60: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:43:51.56 ID:rb2tO7h9
>>59
それは以前からあるノンアルコールビールだろ
(酒税法上)ノンアルコールなビール
最近出てるのは普通に入ってないノンアルコールビール
61: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:46:26.89 ID:FiTIoXSg
アルコール入ってても発泡酒とかその他の醸造酒(発泡性)とか
ビールと全く書けずで酒税減らししてるのに、ノンアルコールだとビール。
62: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:48:18.03 ID:rb2tO7h9
だって酒税法関係ないですやん
63: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:49:13.41 ID:FiTIoXSg
変な制度だなと思ってw
66: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:52:27.87 ID:rb2tO7h9
>>63
清涼飲料の方が変だぞ
甘い飲み物は大抵ジュースって言うけどジュースと表記していいのは果汁100%のもののみ
濃縮還元すると100%なのにジュースじゃなくなる
69: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 14:01:08.09 ID:FiTIoXSg
>>66
コーヒーやアイスクリームもそんな感じだなw
67: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:57:57.28 ID:rb2tO7h9
違った
濃縮還元すると100%じゃないのにジュースって言っていいんだ
65: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:52:03.10 ID:8IpT1ZJ9
ドリンクバーでいろんなの混ぜたやつをカクテルと言ふ
68: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 13:59:23.49 ID:+rd/Yuha
ノンアルコールビールはまだいい、ビールという対照となるアルコール飲料があるから
ノンアルコールカクテルはカクテルからアルコール抜いたらジュースでしかなくなる
それをわざわざカクテルなんて言うのか?という話だな
72: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 14:08:04.16 ID:cCov4/5t
だから、カクテルって別に元々アルコールはいって無くてもいいんだってば
シャーリーテンプルだってサラトガクーラーだってミルクセーキだってカクテルなんだぜ
77: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 14:26:05.67 ID:42YbETSk
ほんまにただのジュースだなこれはw
運転役が酒の席でノンアルビールのんで雰囲気味わうとかはまだわかるけどさw
78: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 16:23:12.01 ID:940eJMMB
雰囲気で酔えるんならジュースのラベルをこれのに変えとけば酔えるんじゃねw
79: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 16:37:59.46 ID:McZrILSu
ノンアルコールビールだと知らせずに飲ませる飲み会の実験で半数以上は酔ってるって答えてた
80: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 16:46:45.20 ID:HZzE0O4N
それはノンアルコール飲料がどうかではなく
酔いと言う身体の状態に与える心理的影響の研究だと思うんだが
86: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 17:31:25.25 ID:McZrILSu
>>80
ノンアルコール飲料で人は酔うのか?って実験だけど?
87: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 17:36:18.40 ID:HZzE0O4N
>>86
それだとノンアルコールですって知らせて飲ませる必要があるな
飲む人間は酒だと思って飲んでるわけだから心理的影響が無視できないだろ?

もしくは対比として「酒だと思ってジュースを飲ませた群」との比較が必要だろうな
84: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 17:20:08.69 ID:QKqynV2N
飲み会とかで酒のめない時に頼んでみるぐらいだな
自分で買って飲むとかはありえん
89: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 17:38:31.48 ID:1WioOGM/
ノンアルコール、コーラ味って、もうコーラにほかならない
93: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 18:25:53.98 ID:riQu0x/z
ホステスなんかがアフターでバーに誘われたとき、酔わせようとしてくる男と飲みときに使うらしい
有名なのだとシンデレラとかいうカクテルがあるけど、これは実際はミックスジュース
酒に詳しくないとノンアルかどうかわからんやろw
100: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 21:55:19.84 ID:4nDr6Ym1
ノンアルコールって辛くないからすぐ分かりそうだけどな

今のカクテルの原型って禁酒法自体に粗悪な密造酒を
少しでもマシに飲むための工夫が始まりだったような
102: 既にその名前は使われています 2012/12/18(火) 23:32:00.46 ID:YC3AtqnT
結構馬鹿にしてる奴いるけど売れるんだよな
タバコ控える時に飴舐めてごまかすみたいな使い方するのかね

ファミが大成功した男のスィーツとか
マクナルのやってるハッピーセット
こういうのと同じで名前って重要なんだよな
男のって言ってるけど別に女が食ってもいいし、特に男っぽいところもない
ハッピーセットってお子様セットだしな
107: 既にその名前は使われています 2012/12/19(水) 01:37:14.06 ID:EsfV2ZkK
いいか、
ノンアルーコールのカクテル
無果汁のジュース

どっちも味がついた飲み物だ  

ノンアルコールのビールもただのビールの味がついた飲み物だ 香料だ
112: 既にその名前は使われています 2012/12/19(水) 18:30:18.36 ID:7jWYn40o
こういうのが売れてるのを見ると俺の商才の無さを改めて痛感させられるな。
こんなん存在意義あんの?で思考停止しちゃあかんのだろうなぁ…。
123: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 08:52:04.49 ID:xREbUxMc
米のとぎ汁をノンアルコール濁り酒として売り出すわ
127: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 12:47:34.00 ID:PFOZVmFI
ノンアルコールウメッシュが一番ワラタ
128: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 12:52:46.03 ID:2sx7z+zP
梅ソーダって昔から売ってるよな
JT系の自販機とかよく入ってたイメージ
129: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 13:20:15.41 ID:P7WiQmCB
ノンアルコールウイスキーやノンアルコールウォッカが出たら世も末だなw
130: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 13:42:55.61 ID:UwXKc9M3
アルコールまったくダメな人が飲み会とかで間を持たせるくらいには役立ってるし
133: 既にその名前は使われています 2012/12/20(木) 15:53:23.27 ID:UhTrgKEZ
一杯目から飲んだらただのジュースだけど1~2杯飲んだ後ならそれなりに誤魔化せるよ
車だったりで全く飲めない状況で酒の変わりにするのには物足りないけど
次の日予定があってあんまり飲めない時とかにはわりと便利
103: 既にその名前は使われています 2012/12/19(水) 00:54:55.06 ID:Olewtmoq
ノンアルコールなら、まだいいけど
最近のはさらにノンカロリーだったりするから困る。
もはや我々は何を欲しているのかわからなくなった。