http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366157218/
「自分で育てた枝豆は美味いねぇ~四莢」より
「自分で育てた枝豆は美味いねぇ~四莢」より

- 4: 花咲か名無しさん 2010/06/11(金) 07:19:47 ID:GbmyNXKe
- 今からでも間に合うかな?
- 5: 花咲か名無しさん 2010/06/11(金) 07:59:45 ID:hk811LJj
- >>4
ウチは黒豆を昨日ポットに蒔いた
枝豆として食べるか、黒豆を収穫するかはワカラン - 7: 花咲か名無しさん 2010/06/12(土) 08:32:04 ID:eloKbqlr
- >>5
あんがと、ちょっと挑戦してみるか
スポンサード リンク
- 15: 花咲か名無しさん 2010/06/14(月) 20:00:36 ID:CzbprSO7
- 枝豆の肥料は窒素を控えめにとよく聞きますが、米ぬかでもいいですよね?
- 17: 花咲か名無しさん 2010/06/15(火) 16:32:07 ID:8aoi49nx
- 肥料蒔かずに石灰か貝化石だけでOK
- 19: 花咲か名無しさん 2010/06/15(火) 23:49:45 ID:BbjAYvej
- 枝豆、発芽さえしてくれたら後はニョキニョキすごいな
- 23: 花咲か名無しさん 2010/06/16(水) 08:14:50 ID:AkQb0IvN
- ようは雨に濡れないところに置いとけば良いだけ。
うちはカーポートの下に置いてる。
発芽直前の土がもこっと盛り上がったのを見るとワクワクするな。 - 27: 花咲か名無しさん 2010/06/16(水) 23:03:40 ID:/MaGotZq
- 「種を播いてから一週間くらい?は絶対に水をやらないで下さい」って本当?
ウチではポットに播いて毎朝ジャージャー水やって、九割の発芽率なんだけど…
品種によって違うの? - 31: 花咲か名無しさん 2010/06/18(金) 07:26:58 ID:ij5RnlR9
- >>27
期間は一週間か忘れたけど「播いてから水は絶対にやらないで下さい」って書いてあったのは覚えてます。
我が家の別の品種の枝豆は普通に水あげてても五割程度しか芽が出ませんでしたね…。羨ましいです。 - 28: 花咲か名無しさん 2010/06/17(木) 05:40:34 ID:v61oiScV
- 土の質によって違う
- 33: 花咲か名無しさん 2010/06/20(日) 08:50:33 ID:/EmirHwQ
- 1つのポットに種3つ入れてたのに、1つだけ発芽してあと2つは溶けてて原型もない状態だった((((;゜Д゜)))ガクブル
- 35: 花咲か名無しさん 2010/06/20(日) 17:56:40 ID:PqpdU2pM
- >>33
俺のところは、ナメクジが双葉に張り付いて、8割がた食べられて、ナメクジの這った後の糸みたいなのが
残ってて、気持ち悪くて抜こうかと思ったが、そのままにしておいたら元気に育って、先週摘心したわ。
あとは実がなるのを待つだけ。
最初のプランターの3株で懲りたので、残りの種は、ペットボトルを底近くで切って上部を逆向きに底部へ挿して
テープで止めて、下向きになった口の部分にネット入れて、鉢底石、土の順で入れてポット代わりに育苗中。
上部開口部は目の細かい網を張ってるので水やりは出来るけど鳥やナメクジは入れない。
実験的にこのまま収穫までやるつもりのペットボトルが3本有るけど、他5本は大きくなってからプランターに
植えるつもり。 - 36: 花咲か名無しさん 2010/06/20(日) 19:46:52 ID:WdUMAn+D
- 葉っぱ全部落ちても枝豆ってできるんですか?
- 37: 花咲か名無しさん 2010/06/20(日) 21:05:34 ID:PqpdU2pM
- >>36
100%無かったら、そもそも光合成ができないじゃん。
新芽が出れば復活の可能性も有るけど、出なかったら枯れるだけ。
どっちにしても2週間様子見で答えが出る。 - 38: 花咲か名無しさん 2010/06/21(月) 17:36:28 ID:+59Xhc62
- 発芽までは水耕の方が早いとかあるのでしょうか?
- 39: 花咲か名無しさん 2010/06/21(月) 18:47:44 ID:YsMtBITf
- >>38
ないです。 - 40: 花咲か名無しさん 2010/06/21(月) 18:54:54 ID:+59Xhc62
- >>39
ありがとうございました。
素直に土に植えることにします。
- 58: 花咲か名無しさん 2010/06/26(土) 00:15:18 ID:VAK+Ygq1
- ホムセンで買ったプランターと苗一株を植えて
一月ちょっとで収穫したんだけど
苗が50cm位しか伸びないし
収穫した枝豆は20粒ほどしか取れなかった
こんなもんなのかな。
- 59: 花咲か名無しさん 2010/06/26(土) 07:51:51 ID:wXL++otQ
- 2株並べなきゃダメだろ
- 60: 花咲か名無しさん 2010/06/26(土) 10:03:02 ID:Yd58XN26
- 別に2株並べなくても構わないが、そもそもプランターだと畑に植えるより収穫量落ちるので
一株苗買うくらいなら同じ金額で100均で種買って株数勝負でいくべきだった - 62: 俺様メモ 2010/06/26(土) 19:57:38 ID:LarnQJxE
- 湯上がり娘
4月上旬種まき 美姫同様スクスクと成長中、多数開花中
4月上旬苗購入即植え 種まき分の高さ2/3程度で本日収穫、鞘数少ない
美姫
4月上旬種まき スクスクと成長、開花終わり鞘多い、鞘肥大化中
4月中旬種まき スクスクと成長、開花中、花・鞘多い
毎年4月の低温期にHCで苗売ってると我慢できずに買って失敗してしまう(関東)
- 70: 花咲か名無しさん 2010/06/28(月) 17:59:40 ID:fmr3xIMt
- ジャガイモ収穫したから丹後黒豆を後に植えるよ。
プラポットに蒔いた苗も育ってきたから丁度良い。
種を播いてから水をやらない方が良いって知らなんだ。
9割方発芽してたけど運が良かったんだな。 - 74: 花咲か名無しさん 2010/06/30(水) 21:41:29 ID:9SLKwKlD
- 4月26日に播種したダイソー枝豆を収穫した
とれたては甘みがあってうめえ - 83: 花咲か名無しさん 2010/07/01(木) 20:41:50 ID:lVP3k7Yy
- だだちゃ豆蒔いた後数日間雨降り…。
諦めてたけど今朝見てみたらワサワサ芽が出てて嬉しい(*´д`*) - 86: 花咲か名無しさん 2010/07/02(金) 00:42:29 ID:cg/nt2FC
- 大豆の原種のツルマメを近所から採ってきて茹でて食してみたら全く
同じ味がしたwただ食べ応えはそれなりですww - 87: 花咲か名無しさん 2010/07/02(金) 06:13:02 ID:quADpS0J
- 第一段、第二段は、どうも鳩か雉に喰われたらしい。
(雉の大量出没地帯)
水に漬けてから撒いたのが七割ぐらい芽を出してくれた感じで、
苗を移植した奴はほぼ全部定着。
今日も畑に行って植えてくる。
手元に残っているのがエンレイ種だけなので、
味的にちょっとショボーンだけど。
来年以降は全部苗にするわ。 - 99: 花咲か名無しさん 2010/07/04(日) 20:12:06 ID:LiJblYM5
- 午後からほんの少しお日さん照ったら、実が一気に大きくなった。
やっぱりお日さんですね - 100: 花咲か名無しさん 2010/07/04(日) 23:43:14 ID:/vVPlAdf
- 65プランターに3株はさすがに狭かったようで、今更抜こうにも根が絡まって抜けないんですが、
花は咲いても実が米粒ほどの大きさにしかなってない。Orz
今更ながら実肥としてよう燐撒いたけどどうなるだろうか? - 101: 花咲か名無しさん 2010/07/05(月) 12:55:05 ID:3ye2qRCO
- >>100
肥料よりも根が張れないのが問題だと思うので、土をてんこ盛りにするか、
出来ればぼっこりプランターから3株共取り外して地植えしたらどうか。 - 103: 花咲か名無しさん 2010/07/05(月) 17:38:43 ID:OOoEElNF
- 普通に引き抜けばよかったのにね
少し土を乾かしぎみにしとくときれいに抜けるはず
根が限界に来てるのならな - 108: 花咲か名無しさん 2010/07/06(火) 23:37:05 ID:Yvz105bP
- 種蒔いて一ヶ月で花咲いた
まだ丈が30cm位なのに - 110: 花咲か名無しさん 2010/07/07(水) 00:24:36 ID:HTHA+r0B
- >>108
早生ならそんなもんだ
- 111: 花咲か名無しさん 2010/07/07(水) 00:43:21 ID:ML59tPE3
- >>110
晩生の方が収穫量多いのでしょうか? - 109: 花咲か名無しさん 2010/07/07(水) 00:02:25 ID:ML59tPE3
- 早生と晩生って何が違うのでしょうか?
- 110: 花咲か名無しさん 2010/07/07(水) 00:24:36 ID:HTHA+r0B
- >>109
収穫までの速さと収量 - 129: 花咲か名無しさん 2010/07/18(日) 20:44:03 ID:rOFiVskB
- 湯上り娘収穫、茹でと焼き
採れたては焼きがうまいね
オーブントースターで3分プリプリ - 130: 花咲か名無しさん 2010/07/19(月) 11:30:16 ID:3je0udU0
- 枝豆を収穫しようと思ってるんだが
実が大きい奴と小さい奴があるんだが
小さい奴は取らないで置いておけば大きくなるのかな?
- 131: 花咲か名無しさん 2010/07/19(月) 22:16:37 ID:X8lHTrKq
- >>130
大きくなるよ
家庭用なら摘み取り収穫もあり - 142: 花咲か名無しさん 2010/07/22(木) 17:37:47 ID:kG+mQhIC
- 俺は、食用で買った19年産の乾燥青大豆を植えてみたけど発芽率は2割ほどだった。
去年安売りで買った奴でビニール袋に入った状態で常温保存。
10個植えて、芽が出た2個を育ててる。
品種も不明で早生か晩生かも解らなかったけど、4月後半に発芽で今やっと赤ちゃん莢が出来てる。
- 149: 花咲か名無しさん 2010/07/25(日) 22:19:47 ID:MgRqAakn
- これから種を貰ってっきてまくぜー
上手くいけば秋には収穫できるかな - 151: 花咲か名無しさん 2010/07/26(月) 07:35:03 ID:2cy7/Tdy
- 先日植えた種が腐ってた・・・・
日当たりの良い場所に置いてたのに・・・
水の与えすぎなんですかね。 - 152: 花咲か名無しさん 2010/07/26(月) 19:46:00 ID:cuZG83RL
- 芽が出るまで水をやらないというのがデフォ
- 154: 花咲か名無しさん 2010/07/27(火) 12:55:22 ID:hYoX2TDh
- ダンボール製の苗ポットに土を入れて、三箇所に1cmぐらいの深さに埋めて
最初だけ水遣りして部屋の中で発芽させてる
ポットのまま定地できるし鳥に食われないし今まで失敗はなし - 165: 花咲か名無しさん 2010/07/31(土) 19:14:25 ID:vMAY6mGE
- 枝豆の後作は何がいいですか?
もう一回くらいなら枝豆いけますかね? - 166: 花咲か名無しさん 2010/07/31(土) 19:48:40 ID:ekRt89GJ
- ほうれん草を推奨(窒素調節で大豆と繰り返し可能)
連作は止めた方が吉 - 167: 花咲か名無しさん 2010/08/01(日) 21:51:21 ID:ufjkMeSB
- 湯上り娘さんうめぇええええええええええええええええええええ
普通の枝豆とはまったくの別物だな 香ばしくて甘い甘い - 187: 花咲か名無しさん 2010/08/16(月) 04:43:42 ID:52y8Ecfk
- 実が茶色くなって太らずにカラカラになるのって病気でしょうか?
一株全部でなく一部のみの実がなってます。 - 208: 花咲か名無しさん 2010/09/06(月) 01:37:47 ID:ko3enzDb
- >>187
遅レスでスマンが亀にやられるとそんな感じになる。
うちの枝豆、かたっぱしからヌっころしても亀が来る。
もうだめぽ。
その代わり隣に植えてあるナスには亀が来ないのが救いだけど。 - 214: 花咲か名無しさん 2010/09/09(木) 17:41:44 ID:6YX1LKHh
- >>208
うちもカメムシひどいorz
コオロギとのダブルパンチだよーとほほ・・・食えるのが1割くらいしかない気がする - 192: 花咲か名無しさん 2010/08/26(木) 21:56:52 ID:XaL/Qsa9
- たんくろう美味しかった。
収穫してすぐにお隣にお裾分けしたら、巨峰もらった。
巨峰も美味しかった。 - 193: 花咲か名無しさん 2010/08/27(金) 00:41:46 ID:ZmcVGoPu
- うらやましいなそういうの。
俺の茶豆はまるで朝顔かのように徒長してるから
今年はもう諦めむーど - 196: 花咲か名無しさん 2010/08/29(日) 08:32:30 ID:oQ6jiyij
- 枝豆って水が大好きで、水分不足で豆ができにくくなるから、
毎日水やりしてくださいって 苗にかいてあったんだけど
みなさんは毎日みずやりしましたか? - 198: 花咲か名無しさん 2010/08/29(日) 19:19:17 ID:2eY2Jibg
- >>196
開花のあたりは気をつけたけど、晴れが続いたら2~3日おきに水やったくらい。
植えた場所の水もちの良し悪しにもよると思う。 - 220: 花咲か名無しさん 2010/10/10(日) 10:35:20 ID:jckpqBeO
- 豆の中に虫の幼虫がいるんだけど、これがカメムシの幼虫ってこと?
- 221: 花咲か名無しさん 2010/10/10(日) 14:12:06 ID:a7G/KcJ6
- >>220
亀なら幼虫段階から親と同じ形してるよ。
- 225: 花咲か名無しさん 2010/10/12(火) 20:15:31 ID:WN3Jw7e+
- 俺も今年のと言うか今年初めてだったんだけど大失敗でした
福成とダイソー2袋105円のやつをやったけど一株から10莢くらいしか採れなかった
失敗の原因として思い当たるのは初期に徒長させてしまった、ナメクジ等害虫対策が出来ていなかった
日当たりが悪かった、庭土に手を加えなかった、枝豆栽培をナメてた。 - 251: 花咲か名無しさん 2011/04/24(日) 11:27:49.18 ID:wOCAooNo
- 自分の中では、枝豆つくりの難易度は6
トマトも6
かぼちゃは1 - 257: 花咲か名無しさん 2011/04/24(日) 21:36:38.59 ID:rePQd2EG
- >>251
種蒔きゃ、運良ければ実が生りるが、
売り物にするには労力がかなり必要。
って思う。突き詰めれば難しい作物だよね。
茎付きに状態で売れるようになるのが俺の目標 - 264: 花咲か名無しさん 2011/04/25(月) 17:09:24.03 ID:yFqKy1C3
- もう枝豆もまいていいのかな。
まだ夜寒いから自分はもうちょっと待ってる。 - 269: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/04/29(金) 22:03:46.63 ID:3e+QRmBO
- 種を蒔いて二週間経つが一つも芽が出ない
- 271: 花咲か名無しさん 2011/04/30(土) 12:40:59.76 ID:cQk4V3qF
- 鳥が食べたんだろ
- 272: 花咲か名無しさん 2011/04/30(土) 14:39:31.13 ID:5ZnbCmGs
- 見に行ったら、今年も鳥に食べられてたよ。orz
糸張っておいたが駄目だった。
キラキラなリボンだと効き目あるだろーか?
ネット掛けなきゃダメかね - 273: 花咲か名無しさん 2011/04/30(土) 15:34:47.42 ID:7jujx9EH
- >>272
不織布お勧め 鳥に食べられないのも有るけど温度湿度をある程度維持するから発芽率が上がる - 274: 花咲か名無しさん 2011/04/30(土) 17:02:41.60 ID:t4XCFTxT
- ほんとに鳥かどうか
うちはほとんどがナメクジにやられるよ - 275: 花咲か名無しさん 2011/04/30(土) 17:33:06.53 ID:qfVd4PSB
- そう、梅雨に入るとナメクジの野郎が一番の敵になるな
- 314: 花咲か名無しさん 2011/05/13(金) 07:38:23.31 ID:QxlM96s2
- 今年はじめて枝豆に挑戦してみた。
豆を撒いた。
大雨が続いたので数日ぶりに畑に行くと
鳥に豆が食われていた。ちょっと感動。
「ごんべいがたねまきゃ カラスがほじくる」って
本当だったんだW
ちなみに同時に撒いたスィートコーンは無事でした。
枝豆がどうもおいしいらしいW - 315: 花咲か名無しさん 2011/05/13(金) 07:55:59.93 ID:IHTMzYmJ
- >>314
一度場所覚えられると、防除するのは大変だよ。
また種蒔くなら、完全防備でな! - 318: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 01:31:14.82 ID:fBmh4oF0
- 1列40箇所に蒔いた枝豆がきれいに生え揃った!
- 319: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 02:05:19.89 ID:e9ZHAuGB
- >>318
こんばんわナメクジです ちょっと通りますね - 320: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 02:24:15.15 ID:Ml3qiu4p
- 去年植えた枝豆は茎がひょろ長くて支柱が必要だった…
やはりチッソ過多だったのだろうか?
今年もひょろ長かったらどうしよう
なにか対処法ってあります? - 325: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 11:14:43.40 ID:zGN2Repu
- >>320
日光をガンガン浴びせろ
- 328: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 17:25:29.61 ID:2Eo0Jwk+
- >>320
窒素過多なら葉が茂りまくって花がほとんど咲かない状態になる
株間か条間が狭過ぎる可能性があるけどどうだろう - 331: 花咲か名無しさん 2011/05/15(日) 19:11:05.91 ID:2Eo0Jwk+
- 種まき時の湿度と開花時期の水遣り害虫駆除にさえ気をつけとけばそれなりにできる
大豆自体は割りとタフな植物なんだぜ
昔、2通りくらい種撒いたんだが、発芽直後にすべて鳩に食われて泣いた。
次の日、その鳩が猫に加えられてて食物連鎖を感じた。