http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367055386/
「【調査】納豆「嫌い」の1位は徳島県30.8%、「好き」1位は山形県84.3%」より
「【調査】納豆「嫌い」の1位は徳島県30.8%、「好き」1位は山形県84.3%」より

- 1: わいせつ部隊所属φ ★ 2013/04/27(土) 18:36:26.23 ID:???0
- 納豆調査 「嫌い」の1位は徳島の30.8%、47位は岩手の2.2%
投稿日: 2013年4月27日 17:30
朝ご飯の定番にしてパスタにかけたり、東北地方では汁物にも入れてしまうなど多種多様な使い方ができる食材・納豆。
かつてグルメ漫画『美味しんぼ』では大阪出身の男性が納豆が食べられず苦悩するシーンなどがあり、 「西の人はあまり好きではない」というイメージがあります。
それでは、実際、納豆はどのくらい好かれ、嫌われているのでしょうか。
「納豆は好きですか?」とストレートに聞いたところ、以下のような結果となりました。
・好き:67.7%
・好きではないが食べられる:19.0%
・嫌い:13.3%
(リサーチパネル調べ、3万4169人が対象)
「好き」と答えた人のコメントを見ると、実においしそうな食べ方が並びます。
「おかか、ネギ、タレ、醤油を混ぜたものが大好きです」
「生玉子・大根おろし・刻みネギ・山椒の粉・醤油でまぜまぜ」
「納豆+生卵+玉ネギみじん切り+タレ+醤油+砂糖=最高に旨い」
「キムチ入れたり、油あげの間に入れて焼いたり、パンにのせてトーストしたりいろいろします」
「ラー油や豆板醤入れて中華風、バジルペースト入れてイタリアン、醤油とレモンでさっぱり、塩のみ入れてシンプル、納豆は楽しいておいしい!」(原文ママ)
2008年に行われた総務省の家計調査では都道府県別納豆消費量ランキング(金額ベース)が発表されていますが、1位は福島県の6480円、2位は茨城県の6120円、3位は群馬県の5662円、4位は山形県の5538円、5位は栃木県の5477円。
以下、北日本がズラリと上位を占めます。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6191
スポンサード リンク
- 2: わいせつ部隊所属φ ★ 2013/04/27(土) 18:36:41.77 ID:???0
- 前出・美味しんぼに出てくる納豆が苦手な男性は大阪出身でしたが、大阪府は47都道府県のうち46位の2135円。
今回の調査で大阪はどんな位置にいるでしょうか? 「好き」と「嫌い」と答えた割合がもっとも高いトップ5は以下の通りです。
【好き】
1位:山形県(84.3%)
2位:秋田県(82.5%)
3位:青森県(81.9%)
4位:熊本県(81.3%)
5位:宮城県(80.8%)
南の地域から唯一ランクインした熊本県には、「桜納豆」という馬肉と納豆を鶏卵の黄身やネギと一緒に和える郷土料理があるそうです。
【嫌い】
1位:徳島県(30.8%)
2位:高知県(28.1%)
3位:大阪府(26.5%)
4位:和歌山県(25.6%)
5位:岡山県(25.1%)
ちなみに「嫌い」と答えた割合がもっとも少なかったのは岩手県の2.2%でした。
徳島県の納豆嫌いの人の割合は岩手県の14倍ということです。
(おわり) - 4: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:40:11.48 ID:hjP/q59H0
- 納豆嫌いは西日本に多いのに
なぜか好きの上位にランクインする熊本県 - 5: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:40:33.09 ID:k6vfLE3VP
- すだちが合わないからだな
- 6: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:41:16.38 ID:/QFcCySNO
- 山形出身の人が言ってたんだけど、山形地元産の納豆はマズいんだよね?
- 85: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:32:48.52 ID:tzNfuQUU0
- >>6
山形県人だけど、極端にマズいってことはないんじゃないかな。
極端にうまいってこともないと思うけど。まぁ、普通? - 155: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:17:55.46 ID:4qg27rI30
- >>6
山形出身で、大阪住んでるが、
どっちも変わらんぞ。 - 624: 名無しさん@13周年 2013/04/28(日) 01:49:21.80 ID:F7i5FgnT0
- >>6
山形は魚以外の食材は、なんでも相当美味いレベルなんだが、
納豆は確かにたいしたことはない - 8: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:42:11.39 ID:cDE3nNpB0
- ほかほかのご飯がある、腹減ってる、ネギがある、もみ海苔がある、味の素がある、たまごがある、醤油がある
という条件をクリアしてたら納豆美味いねん
でもこの条件めっちゃハードル低いねんw - 9: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:42:45.74 ID:Ib8D1LAcO
- 茨城本気出せよ
水戸納豆大好きです - 10: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:43:09.69 ID:Xp/3wZCM0
- 納豆+めかぶ+醤油 でお願いします
- 692: 名無しさん@13周年 2013/04/28(日) 02:33:46.52 ID:FgOmqZC20
- >>10
あー、うまー!!!
生めかぶ、そろそろ終わりに近付いてきた。
明日、食い納めしておくか。
本当に、納豆はどんなふうに食べても美味い。 - 11: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:43:11.73 ID:xxzamXNP0
- しかしながら、大阪の納豆は東京の納豆より種類が多くてしかもうまいww
納豆好きの東京ものの俺が、大阪でびっくりしたことの一つ。 - 16: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:46:21.27 ID:DMqrONzx0
- 水戸県も言う割にたいしたことねえなあ
- 17: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:46:28.07 ID:EiDDLxpL0
- 四国からえらい嫌われてるな
- 18: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:47:49.59 ID:nuxPfGmD0
- ワラで作った納豆は旨い
- 19: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:48:27.06 ID:wtq/cOD10
- >>2
上位5県中4県が東北だな - 20: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:49:26.86 ID:iJjCHEd6P
- ネギを多めに入れた納豆を熱々のご飯の上に乗せてかっこむ。たまらんね。
- 21: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:49:37.30 ID:5vIxPAebO
- 茨城県が一位じゃないのかよ!
- 36: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:58:17.32 ID:Ci4APNQI0
- >>21
納豆の本場は北関東~南東北だからな。
水戸以北はともかく、「茨城都民」が多い南部は意外と食わない人多い。
ちなみに、生産量なら日本一。 - 23: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:51:46.77 ID:z72/NfaC0
- まったく臭くない納豆開発してくれれば食べたいんだが・・・@九州
- 60: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:11:40.97 ID:30s5Q3ucO
- >>23
カラシと醤油かタレの他にごま油を少し垂らすと臭いがかなり気にならなくなるよ。慣れるまではこれで食べてみれ。
納豆に入れるネギは小口切りが多いと思うけど、みじん切りにした方が納豆と馴染んで食べやすくなる。試してみな。 - 25: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:52:26.58 ID:yVAZ54KQ0
- 関西は嫌いな人が多いな
関東人が好きそうなイメージあるんやけど、東北は意外やな - 26: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:52:27.37 ID:mBq5hYmG0
- 生粋の関西人はまず食べない
食ってるのは地方の奴か、親が地方から関西に来たやつ - 29: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:54:25.59 ID:qCgIXzp+0
- 東北は無理してでもなんか明るいもん食えよ
イメージ通りで引くわ - 33: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:56:25.01 ID:UHukQJ7H0
- 納豆も日本全国に普及したな
西日本なんてまったく食べる文化なかったのに、何気に熊本すごすぎw - 38: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 18:59:51.73 ID:T/bIMsVQi
- あんな腐ったものわざわざ食えるか!
- 39: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:00:36.13 ID:SNKKUgi4I
- 熊本の納豆美味しかったな
マルキン納豆だったかな - 42: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:01:13.19 ID:l+m86Go60
- 徳島はな~ 昔から何でもスダチじゃ
スダチがあわない食い物は食い物ではない - 43: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:01:38.16 ID:FIkF5zw50
- 大豆がそもそも苦手 美味しくない
- 63: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:13:00.97 ID:lQvJJrhl0
- >>43
枝豆もか?枝豆もなのか? - 74: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:23:44.10 ID:FIkF5zw50
- >>63
うん だめ - 79: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:27:21.96 ID:l+m86Go60
- >>74
大豆が嫌われたら、味噌や豆腐や醤油の立場は(´・ω・`) - 47: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:02:30.07 ID:De+enXOA0
- 山形県はひっぱりうどんもあるしな。
- 56: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:07:21.39 ID:Bgt53ysJ0
- >>47
ひっぱりうどんって
納豆と酢で、茹うどん食べるやつだよな?
あれうまいよな
七味いっぱいかけて食うと、とまんないわ - 54: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:06:51.91 ID:30s5Q3ucO
- 昔は嫌いだったけど体壊してから食べる様に習慣づけてから好きになった。そういうもんだよね。
- 55: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:07:02.87 ID:joYJvvmO0
- ひっぱりうどんがヘビーローテーションの山形では納豆は必須食材
納豆汁や納豆ラーメンもあるしな - 59: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:11:28.42 ID:Kckii1FD0
- >>55
納豆汁とか納豆ラーメンとか・・・
熱を加えた納豆はダメだ~! 絶対に食べない。 - 57: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:08:42.96 ID:DTnQI1fMO
- 俺京都だけど納豆好き。オヤジは鹿児島だからかわからんけど
- 65: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:15:41.42 ID:2hlYBE4pO
- おれ小さいときから納豆好きで単品でも食べちゃうわ
毎日3パックは消費してる - 66: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:16:58.69 ID:tW9dMwg10
- 納豆好きな奴は一度昔ながらのワラで作った納豆食ってみるといい。
パックの納豆なんか食えなくなるけど。 - 70: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:20:15.28 ID:l+m86Go60
- >>66
ワラ包みは匂いも味も別もんだし逆に嫌いになる人が増えるんじゃね - 84: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:31:22.26 ID:n16v3A5EO
- >>70
あれが本当の納豆のにおい。
あれを臭いと言うなら納豆好きではないね。
パックの納豆はなんか違うね。物足りないや。 - 69: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:19:45.63 ID:lATmYhHR0
- 愛知出身だけどめちゃくちゃ好きだな
朝風呂+毎朝の納豆で健康、便秘知らずだぞ - 116: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:52:47.41 ID:dUvEaQ7TP
- >>69
むかしは、納豆なんて漫画アニメのなかだけだったはずの愛知県人。
ミツカン酢がにおわなっとう開発してから、愛知県のスーパーではどこも
納豆巨大コーナーがおかれるようになった、、、。
ミツカン酢なのに、納豆、、、。 - 566: 名無しさん@13周年 2013/04/28(日) 00:35:45.06 ID:PprsExXZ0
- >>116
愛知では丸愛糸引き納豆というのが昔からあったよ。
黄色に赤字の紙のパッケージで大粒の豆でした。
ググったら去年火事になって廃業したらしい。 - 71: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:21:00.77 ID:+2RnOXSXO
- オリーブオイルちょい落とすと美味@仙石キライな徳島人
- 73: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:23:19.00 ID:T/LWdVInO
- 消費量見てたら単に納豆=東日本の食べ物って気がするけど
- 77: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:25:03.82 ID:hb0irc9e0
- 死国、そして中でも瀬戸内ではなく、遠い太平洋側の徳島と高知がワンツーか
なるほどね - 82: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:29:36.35 ID:WOjTHRhh0
- 茨城は日常食だから好きも嫌いもないんだよ。
元茨城県民
井川は四国アイランドリーグが合ってるかも? - 92: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:35:12.92 ID:b3cMRZT1O
- >>82
水戸駅のキヨスク、藁包納豆が普通にぶら下がってるからねw
冷静に見るとかなりシュールな光景 - 90: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:34:57.00 ID:SWo8FmzM0
- 茨城県民には納豆に対する愛など大してない
むしろ腐っているとか臭いとかさんざん馬鹿にされ続けてきたから
なかなか好きって言えない人も多い
まあそういう風に馬鹿にする人達に悪気はないんだろうけど
でもなんだろうね - 94: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:36:18.17 ID:fA1raY6wO
- 藁に包まれた納豆は無理
徳島県民より - 105: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:44:55.76 ID:vPmYmYKF0
- 大阪人だけど納豆好きだわ
メシマズ嫁の隠し味も入らないし - 106: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:45:02.84 ID:GXaLMu3q0
- 京都住みなんだが納豆は結構好き
最近食べだしたんだけど匂いが聞くほど臭くないのね
スーパーのセール品しか食べてないけど本場のは大分と違うのかしら? - 111: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:49:43.32 ID:5kbmolnA0
- >>106
そりゃ、食べやすいようにかなり改良されたからね
今でも日々臭いを消す方法を研究してるよ - 107: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:46:18.28 ID:foS2elmT0
- 納豆美味いわぁ
ねぎ納豆を油揚げの中に詰めて網で焼いたやつを日本酒でクイっと - 114: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:51:40.90 ID:qupv3xYO0
- 俺水戸生まれだけどこれは無理
ってか水戸のどこで作ってるんだよ
どういう理由で名産なんだよ何も知らねーぞ - 121: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:56:49.67 ID:b3cMRZT1O
- >>114
水戸納豆が全国区になったのは常磐線が開通してから
崎陽軒とか峠の釜飯のように駅で立ち売りして有名になった - 119: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:53:53.41 ID:nKGcE9IuO
- あれ?ウチの家族は毎日食べてるけど。
それに納豆の会社は御殿が建つほど儲かってるって聞いたけど。
(´・ω・`) - 122: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:57:25.94 ID:A/l3yfWs0
- 30年食ってるが飽きたことがない。すげー
- 125: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 19:58:41.20 ID:U8WA/aXg0
- 嫌いといっても3割じゃない
「全国1位」で惑わされてるけど、日本全国で納豆嫌いはそんなにいない
ってことでしょ - 135: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:07:17.80 ID:pAu9Wuy30
- 納豆ってそもそもは関西の丹波地方が原産らしいじゃん。
わら納豆の起源をたどるって趣旨でBSでやってたよ。 - 158: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:20:18.50 ID:owh68eU0O
- 家族と食べる時は鰹節、ネギ、卵。1人で食べる時は猿かに合戦、卵。見映えが悪いから
俺しか食べないけど納豆は猿かにと卵がベストだな。俺は。 - 181: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:31:20.57 ID:UK+GpKtKO
- 福島の俺は福島県白河表郷産の金山納豆が
世界一美味しい納豆だと思う
納豆とネギを30~50回くらい混ぜて醤油を適量入れ
更に軽く5~10回混ぜて頂くのが至高 - 186: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:34:32.54 ID:45dDVsYu0
- 納豆ラーメン
納豆汁
納豆ちくわ天
山形のクソ田舎に住んでる俺が見て他県にないのはこんなもん? - 204: 名無しさん@13周年 2013/04/27(土) 20:45:02.13 ID:+pRklNYKO
- 納豆食べてる人は食べてない人より胃の病気になる確率が低い
これマメな
全国納豆鑑評会、優秀賞受賞のわら納豆12本セット
posted with amazlet at 13.04.28
道南平塚食品株式会社
売り上げランキング: 16,581
売り上げランキング: 16,581
by茨城県民