http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1220527946/
「*冷凍できるお弁当レシピ 2*」より
「*冷凍できるお弁当レシピ 2*」より

- 1: 困った時の名無しさん 2008/09/04(木) 20:32:26
- 調理済みの状態で冷凍できる、お弁当レシピについてのスレです。
- 2: 困った時の名無しさん 2008/09/06(土) 11:52:33
- >>1
お疲れ様です。
では早速…
最近はまっているのが鶏のモモ肉に味噌を塗って少し半日放置…
そして食べる時に味噌を落として多めに焼きます。
余ったモノを一口サイズに切って小分けして冷凍庫に入れて、
朝レンジで暖めてお弁当のおかずにしています。
味噌の味がしっかりついてお弁当のおかずにもって来いです。
スポンサード リンク
- 16: 困った時の名無しさん 2008/09/08(月) 21:59:11
- >>2
うちでは魚を漬けてます。合わせ味噌に卵黄1、酒とみりんで味を調整したものに、
魚を一口大に切ったものを漬けて、一日ほどたったら冷凍庫に。
トースターで焼いてお弁当に入れてます。
魚だけじゃなく、イカもやってみたが、時間がたつと硬くなったらしく、魚の方が
いいといわれた。
また、唐辛子を刻んで味噌に混ぜたところ、結構好評でした。 - 18: 困った時の名無しさん 2008/09/09(火) 07:08:10
- 空気読まずにお弁当のことで質問があります。
みなさん自作したおかずを小分けして冷凍されているみたいですが、
どうやって小分け冷凍していますか?
私はアルミカップに入れて、お弁当は二人分なので二個セットにしてラップで包んでタッパに入れてますが
どうしてもおかずに冷凍庫の臭いが移ってしまうんです。
卵パックも考えましたが、デッドスペースが多くなってしまいそうで。
製氷皿は一つ一つが小さいし(品目が少ないのでたくさん入れたいw)
何かいい方法ないかなー - 21: 困った時の名無しさん 2008/09/09(火) 12:05:02
- >>18
ラップちゃんと選んでる?
冷凍などに向く完全匂い遮断する材質は「ポリ塩化ビニリデン」、
その他のポリエチレンなどのラップだと空気を通すから匂いが移るよ。
ラップは値段で選ぶんじゃなく材質で使い分けないとね。 - 24: 18 2008/09/09(火) 23:46:16
- >>21
ラップ、価格だけで選んでいましたorz
ポリ塩化ビニリデン素材のものを冷凍おかず用に購入したいと思います。
勉強になります。
- 22: 困った時の名無しさん 2008/09/09(火) 20:40:16
- >>18
自分は、小さなパックとジップロック、ラップを使ってます。
においは気にしたことはないですが、においの強いものを冷凍するときは
必ず密閉されるものに入れています。
- 26: 困った時の名無しさん 2008/09/10(水) 13:33:52
- マカロニサラダ、何となく冷凍可能だと思っていたけど
試してみたらグチャグチャになった。
なんだかマヨが水っぽくなって凄くマズかったんだけど 既にお弁当に入れてたから
勿体無くて無理して食べた。
…お腹壊したよorz - 29: 困った時の名無しさん 2008/09/11(木) 05:47:19
- >>26
マヨが分離しちゃうみたいだね。ポテトサラダも、冷凍すると味がかなり変わっちゃった
マカロニサラダは、マカロニを茹でた段階で(味付けしない)
冷凍しとくと、時間節約になるのかも。 - 31: 困った時の名無しさん 2008/09/11(木) 08:50:48
- うん、時間節約になると思うよ。
私は「サラスパ」を夕飯で使う時は、一袋全部茹でて
その時使わない分は小分けで冷凍している。なかなか便利よ。
ポテトサラダを先日作りすぎたからしょうがなく冷凍した。
食べる時は水分が出て味が変わるかと思ってたら、
そうでもなく冷凍してない時と同じだった。
我が家のポテトサラダはマヨネーズが少なめなんだと思う。 - 33: 困った時の名無しさん 2008/09/12(金) 05:23:46
- >>31
おお やっぱり。冷凍のときに、アルデンテにしておけば
それなりに歯ごたえが残ってるよね
あと、ポテトサラダなんだけど、マッシュ状にして完全に混ぜ込んでしまうと
OKみたいだよ。
ただし、水気のでる野菜(きゅうりやたまねぎ)が入っていると、あまりよろしくないみたい。 - 35: 困った時の名無しさん 2008/09/18(木) 22:53:33
- 弁当屋の のり弁当が大好きで作りたいのですがチクワの磯辺揚げは朝は時間無いので冷凍したいのですが平気でしょうか?
週末におかずはまとめて作っておきたいです - 36: 困った時の名無しさん 2008/09/19(金) 05:28:45
- ちくわは冷凍できるよ
- 37: 困った時の名無しさん 2008/10/01(水) 19:56:10
- えっ ちくわって冷凍できるんですか?
ふにゃふにゃになりそうだけど、冷凍できるなら便利だなあ。
私は鶏つくね団子をたくさん茹でて冷凍してます。
朝解凍して照り焼き風にしたり、ケチャップなどでトマト味にしたり、応用できるので大変便利です。
お弁当以外にもお吸い物に入れたり出来るし。 - 38: 困った時の名無しさん 2008/10/16(木) 00:18:11
- きんぴら牛蒡やひじきの煮物を多めに作った時に
おかずカップに入れて冷凍しておきます。そのままお弁当に
入れられます。和食好みの高3の息子にも好評です。
- 48: 困った時の名無しさん 2008/11/10(月) 19:04:28
- ゆで卵をつぶし、マヨネーズと塩コショウで味付けし、きゅうりの薄切りを混ぜ込んだものが大量に余ってしまいました
これは冷凍に不向きでしょうか? - 50: 49 2008/11/10(月) 19:06:57
- >>48
きゅうりは冷凍に不向きだと思うなあ - 51: 困った時の名無しさん 2008/11/11(火) 22:39:30
- マヨネーズを凍らせると油分と水分が分離するので
やめておいたほうがいいと思う - 55: 困った時の名無しさん 2009/02/12(木) 13:00:19
- 我が家の最近のヒット作
【1】 鶏肉をひとくち大に切りボウルに入れ、マヨネーズと塩少々を揉み込んで30分ほど置く。
【2】 1の鶏肉にパン粉+粉チーズ+ドライハーブを混ぜたものをまぶして冷凍庫で保存。
【3】 3個ずつ取り出してフライパンで焼いてお弁当に入れる。 - 56: 困った時の名無しさん 2009/03/01(日) 00:42:42
- >>55
けっこう面倒くさいけど、夜のうちに焼いておいて
弁当に入れるならいいかも・・
それか、晩御飯のオカズに採用させていただきます。 - 57: 困った時の名無しさん 2009/03/05(木) 00:54:49
- >>55
作ってみました。すごい美味しい~。
鶏肉以外でもいけますね。今日はそのレシピでとんかつ用のお肉で
メインのオカズにしました。
ありがとう。 - 61: 困った時の名無しさん 2009/06/13(土) 23:22:28
- ご存知でしたらどなたか教えてください。
梅干し入りのおにぎりは冷凍しても変質しませんか?
週末にお弁当用のおにぎりをたくさん作って冷凍してるのですが、他にも冷凍に適していない具はありますか?
ちなみに、おかかは水分が抜けてパサパサになってしまったことがあります… - 62: 困った時の名無しさん 2009/06/14(日) 00:02:19
- 俺はご飯を冷凍するときに梅干しをつぶしちぎってばらばらにおいて
冷凍してるよ 保存料代わりにね
大丈夫だと思うんだけど・・・・ - 64: 困った時の名無しさん 2009/06/18(木) 21:09:02
- >>62
そのやりかたでそのまま会社に持って行き
解凍して食べてます
一週間分のご飯弁当用に冷凍してます - 65: 困った時の名無しさん 2009/06/20(土) 11:30:33
- 生鮭を弁当サイズにぶつ切りにして
塩コショウタイムを振って小麦粉をはたいてバターでこんがり焼く
冷凍してそのまま弁当箱に入れる
あるいは塩鮭をカットして焼いてから冷凍。
これもそのまま弁当に入れる。ゴハンに乗せてもうまい
にんじん・ピーマン・豚コマを甘辛く炒める
アルミパットに平たく伸ばして冷凍
パキパキ折って弁当箱に入れる
ブロッコリーやほうれん草は茹でた後冷凍。もちろん弁当サイズにカット。
そのまま弁当に入れて彩りに。
これらは自然解凍で無問題です
冷凍保存する時はジップロックより普通のビニール袋の方がかさばらず楽です。 - 70: 困った時の名無しさん 2009/10/05(月) 23:25:26
- >>65
アルミパットに平たく伸ばして冷凍→パキ折りってかなり使えそう!やってみよ - 66: 困った時の名無しさん 2009/06/22(月) 22:36:20
- 冷凍ごはんって、チンしないで自然解凍させると死ぬほどまずいよね
- 67: 困った時の名無しさん 2009/06/22(月) 23:04:37
- スポンジ状というか、透明じゃなくて真っ白のままになるんだよね。
パッサパサどころか味も変な感じ。 - 68: 困った時の名無しさん 2009/06/23(火) 22:29:32
- ポソポソになった解凍済み冷凍ごはんは、
お酒を少しふりかけて
ラップしてレンチンすると元通りふっくらする - 78: 困った時の名無しさん 2010/09/10(金) 13:41:35
- 夏場は冷凍ご飯をそのままおかずと一緒に持っていって保冷剤代わりで
すごく便利だった。会社のレンジが業務用のハイパワーで解凍が早いので
助かってる。
ブロッコリーはゆでずに固めにレンチンしたものを冷凍。べチャッとしない。
- 86: 困った時の名無しさん 2011/06/10(金) 02:16:34.88
- 前スレのこれ
作ってみたら手軽で普段料理しない私にも作れる程簡単なのに美味しかった!
185 :困った時の名無しさん :2006/09/12(火) 20:01:48
私は、鶏肉が安いときによくチキン南蛮を作り置きしています。
胸でもモモでもどちらでも美味しいですよ。
作り方は簡単。
適当の大きさに切った鶏肉を片栗粉をまぶして
味のついてないから揚げにします。
別の容器にたれを作ります。
醤油1:酢1の割合で合わせて
好みの甘さになるまで砂糖を加えて、
七味とねぎの青い部分のスライスを浮かせる
揚がった鶏肉を次々漬け込む
そのまま3個ずつビニールに入れて冷凍しています。
凍ったままお弁当にいれ、自然解凍で美味しいです。
もちろんチンするとふっくらになります!
㌍が高くなっちゃうけど、マヨネーズつけて食べるともぉ最高です。
おうちで食べるときは、皿に千切りキャベツを一面に敷き詰め
その上に南蛮漬けを並べてマヨをつけ、一緒にもりもりたべてます。
南蛮の味だけでドレッシングいらずです。
- 91: 困った時の名無しさん 2011/07/04(月) 16:12:28.93
- 安い肉(牛でも豚でも)を玉葱、人参、ピーマンなどと炒めて焼き肉のタレで味付け
カップに小分けして密封容器に並べて冷凍
今の季節、弁当のいたみが心配ですよね。
ワサビシートを買ってみました。
- 94: 困った時の名無しさん 2011/11/17(木) 13:41:11.10
- いわしのしょうが煮
鯖味噌
豚の角煮
鶏肉にオールスパイスとシナモンと味付け少々で肉骨茶風味
肉系は圧力鍋で量作ってストックするのが楽だわ~
- 95: 困った時の名無しさん 2012/03/20(火) 01:26:58.39
- 最近お弁当を作りはじめたので、レシピ板見てたら良スレが!
と思ったら全然伸びてないのね…
自分は人参のきんぴら、ほうれん草と人参のソテー、コーンソテー、
ほうれん草のナムル、豚の生姜焼き、アスパラのベーコン巻きを冷凍してる
肉類のレシピが乏しい…
あとほうれん草以外の野菜が欲しい… - 96: 困った時の名無しさん 2012/04/04(水) 14:08:33.07
- >>95
ガッテンで見た小松菜洗って切ってそのまま冷凍便利。
自然解凍したのを水気絞ってそのままおひたし。
肉魚類は味付けて冷凍すればたいていおkじゃない?
塩麹につけた魚切り身とかウマス - 101: 困った時の名無しさん 2012/05/27(日) 09:05:11.42
- ウインナーを焼いてから冷凍することってできますか?
- 102: 困った時の名無しさん 2012/05/27(日) 10:49:08.51
- 出来ますよ
旦那のお弁当につかってます
切り込み何本か入れて焼いて使う量ごとにラップで包む
詰める時はレンジで一分位、プスーってなるまで温めています
切り込み入れないと焼く時やあたためる時に破裂みたいに割れやすくなります