http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370703868/l50
「【画像】中国のカツカレーが中華料理にしか見えない (´・ω・`)」より
「【画像】中国のカツカレーが中華料理にしか見えない (´・ω・`)」より
- 1: コーニッシュレック(チベット自治区) 2013/06/09(日) 00:04:28.43 ID:uPIV8XpAT● BE:236373825-BRZ(10011) ポイント特典
- http://japanese.cri.cn/1021/2013/06/03/145s209163.htm
日本人スタッフのつぶやき250~カツカレー
2013-06-03 10:55:19 cri [A A A]
先日、CRIの食堂に行ったら、「蓋飯」コーナーに「咖喱猪扒」というメニューがありました。
「蓋飯」は日本で言えば丼のようなもので、ご飯に料理をぶっかけたものです。「咖喱」はカレー、「猪」はブタ肉ですから(「扒」はよく分かりません)、ポークカレーの類いだろうと思って頼んでみたら、何とカツカレーでした。
もっとも日本のよりかなり薄っぺらなカツで、カレーも辛さより塩味が立っていますが、でも全体的には立派なカツカレーで、まあ許容の範囲でした。
CRIの食堂では、このカツカレーは定番メニューになっていて、ちょくちょく出てきますが、まだ一般の家庭にはカレーは入っていないようです。スーパーではレトルトのカレーやカレールーも売っていますが、あまり売れているようには見えません。
日本のCoCo壱番屋が上海には10店以上あるのに北京にはまだ3店しかなく、それもすべて東側。こちら西側では、CRIの食堂以外では、カレー文化はまだまだ根付いていないようです。(大野清司)
スポンサード リンク
- 7: キジトラ(大阪府) 2013/06/09(日) 00:08:10.58 ID:tlLp6aQ00
- カレーあんかけやな
- 9: バーミーズ(愛知県) 2013/06/09(日) 00:08:24.67 ID:SciJghxZ0
- どこにカツがあんの?
- 13: バーミーズ(沖縄県) 2013/06/09(日) 00:09:46.94 ID:bs1Lmww60
- インド→イギリス→日本→中国と伝わったならオリジナルと完全に違っても仕方ない
まあ日本から伝わったかは知らんが - 24: スコティッシュフォールド(東京都) 2013/06/09(日) 00:30:59.55 ID:FeAkWpdp0
- >>13
当時イギリスから伝わったカレーが不味かったらしく、日本に隠れていたインド人(インド独立の活動家)が
その味に憤慨、「こんなのはカレーじゃねー(怒」とばかりに本場の味を日本に伝えている
今でもお店があるし、レトルトでもある、日本のカレーとは違うけど結構美味しいよ - 31: アメリカンボブテイル(やわらか銀行) 2013/06/09(日) 00:43:36.19 ID:U9oZOU/eP
- >>13
麻雀もUSA経由で伝わって来たというしな。 - 15: 白黒(長野県) 2013/06/09(日) 00:11:36.08 ID:ggOXddm80
- 中国のカレーはただのカレー風味のあんかけだった
あれはカレーじゃない - 20: セルカークレックス(茸) 2013/06/09(日) 00:14:48.14 ID:25rmkzfR0
- 片栗粉入れてるな
甘辛なのかな - 21: ロシアンブルー(神奈川県) 2013/06/09(日) 00:16:22.05 ID:IulNH3Ov0
- そもそもカレー粉が輸入物で
インド発祥のものでもなければ
日本発祥のものでもない - 25: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) 2013/06/09(日) 00:33:05.09 ID:2Rthwt4R0
- あんかけご飯か、天津飯美味しいよね。
おれ天津飯大好き - 26: ベンガル(宮城県) 2013/06/09(日) 00:34:25.73 ID:K3klSPgf0
- パイコー飯がカツカレーの並列互換なのに無理して真似する事ないのに
- 29: アメリカンショートヘア(北陸地方) 2013/06/09(日) 00:39:04.78 ID:AV7CrfT40
- カツ丼の元祖はヨーロッパ軒のソースカツ丼なんだが、このカツは薄くて小さいのを何枚かトッピングしてるよ。
普通のカツとは明らかに見た目が違う。 - 30: ヤマネコ(北陸地方) 2013/06/09(日) 00:40:23.33 ID:RAt61qHo0
- こないだスーパーで中国人だか台湾人だかの観光客がバーモントカレーを大量買いしとった
- 40: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/06/09(日) 01:08:18.47 ID:qic6aTjI0
- >>30
中国のカレールーは不味いらしく
日本のが大人気らしい
まぁそのうちハウスとかが現地生産するんだろけど - 33: アビシニアン(神奈川県) 2013/06/09(日) 00:50:09.61 ID:g8PMjUGX0
- >カレーも辛さより塩味が立っていますが
見た目的には酢豚的なすっぱい感じに見えるけど
悪くなさそう - 34: ジャガー(京都府) 2013/06/09(日) 00:51:58.00 ID:ygE3NzU5P
- >
カツが薄っぺらいとあるけど、結構野菜や卵?など具も豪華で美味しそう
そんなに辛そうでもないし、
カレー風味あんかけカツ飯みたいにして、中華料理屋で出せば倭でも売れそう - 39: ジャガー(茸) 2013/06/09(日) 01:07:32.85 ID:oaEnLk4WP
- >>34
そう?
盛り付け汚くて不味そうなんだけど - 47: ジャガー(京都府) 2013/06/09(日) 01:29:28.18 ID:ygE3NzU5P
- >>39
盛り付けが雑っぽいところがまたなんとなくワイルドで良さそうな気がするんだけど・・・
後、関係ないけどそば屋でカレー南蛮なんてのもあるし、
バーミヤン辺りで売り出してくれないかな(´・ω・`) - 36: パンパスネコ(やわらか銀行) 2013/06/09(日) 00:56:01.60 ID:thDdxRUf0
- 松屋の勝ちw
- 104: マンクス(神奈川県) 2013/06/09(日) 18:58:42.93 ID:wj3QO7A/0
- >>36
これカレーじゃないぞ
トマト汁ライスだぞ - 44: スコティッシュフォールド(和歌山県) 2013/06/09(日) 01:16:51.49 ID:ua+0Ei0/0
- 排骨カレーって感じのを想像したのに
- 45: アメリカンワイヤーヘア(愛知県) 2013/06/09(日) 01:16:53.78 ID:AWdsuVOF0
- 中華アレンジは良いと思う
- 48: 三毛(東京都) 2013/06/09(日) 01:30:16.36 ID:vPjwwUAM0
- ごはんに、酢豚とボンカレーが意外にアリだったからな
- 51: 斑(宮城県) 2013/06/09(日) 01:41:50.11 ID:QbsDDTZy0
- なんか甘酢っぱそうなんだが
- 53: チーター(西日本) 2013/06/09(日) 01:45:18.35 ID:utPNpt6H0
- ケチャップ味?
- 54: バーミーズ(東日本) 2013/06/09(日) 01:50:23.36 ID:BNQI4nT20
- 色はカレーと言うよりハヤシみたいだな
- 56: リビアヤマネコ(神奈川県) 2013/06/09(日) 02:39:27.95 ID:0EUPu+0F0
- カレー粉で味付けしたあんかけだな
天津飯に掛けて食いたい - 60: ベンガル(チベット自治区) 2013/06/09(日) 08:10:16.32 ID:NShbNaoV0
- いわゆる中華料理屋のカレーライスって
世間一般がイメージする「カレー」にいちばん近い味のような気がする。 - 61: ラグドール(千葉県) 2013/06/09(日) 08:13:05.37 ID:KpRWIBTw0
- もう、インド人が”何の料理?”と、言うレベル
- 62: ピューマ(大阪府) 2013/06/09(日) 08:32:19.72 ID:SzG+7TwP0
- すげーあんかけに見えるな
- 63: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) 2013/06/09(日) 08:35:22.93 ID:mduDYlhn0
- これは日本の中華料理店でもカレー風味あんかけカツ定食として出せそう
- 67: ロシアンブルー(埼玉県) 2013/06/09(日) 08:54:33.74 ID:BUbpFBnp0
- 中国じゃケンタでカツカレー売ってるんだな
あと味千でも
で、??猪?でぐぐると普通のカツカレー沢山出てくるぞ - 70: チーター(神奈川県) 2013/06/09(日) 09:16:15.18 ID:lQK4AmGN0
- >>67
元も¥表示なんだ - 88: ロシアンブルー(埼玉県) 2013/06/09(日) 12:54:57.07 ID:BUbpFBnp0
- >>70
むしろ発音的には日本円がYenと表記される方がおかしい感じだけどな
いずれにせよ日本円、人民元、韓国ウォン、北朝鮮ウォン、台湾元、香港ドル、マカオパタカはどれも円
元と書くのは画数の少ない漢字に置き換えただけ
- 71: カラカル(東京都) 2013/06/09(日) 09:17:09.12 ID:awrxsuxd0
- >>67
スレ画より美味そうだな、まともに食えそうだし - 68: バーマン(埼玉県) 2013/06/09(日) 09:11:33.17 ID:3pThkGge0
- 見た目はきらいじゃないなw
- 74: スフィンクス(東日本) 2013/06/09(日) 09:28:07.67 ID:Ia0Tb0JG0
- 中学生の頃のキャンプでカレー作ってたら片栗粉入れやがった奴がいてびっくりした
あれは中華風だったのか - 75: ハバナブラウン(東日本) 2013/06/09(日) 09:29:11.71 ID:pKnANVSl0
- 小麦粉じゃなくて片栗粉でとろみを付けてる感じだな。
それってカレー丼の方が近いのかな。 - 81: ジャガーネコ(西日本) 2013/06/09(日) 09:46:00.33 ID:kvbFDLcPO
- 自由軒よりは旨そうにみえる
- 83: バーミーズ(兵庫県) 2013/06/09(日) 09:48:42.74 ID:vJq7eC5E0
- 色はハヤシライス
- 89: コドコド(大阪府) 2013/06/09(日) 16:02:03.89 ID:WDU40YEz0
- カレーが日本風にアレンジされたように、中国でも中国風になったカレーを食ってみたい。
さて進化するだろうか。パクリのまま終わるのだろうか。 - 90: 縞三毛(公衆) 2013/06/09(日) 17:31:05.37 ID:iVfaKHbf0
- 蕎麦屋のカレー丼みたいなカレーだな
- 91: ヤマネコ(中国地方) 2013/06/09(日) 17:44:37.67 ID:jMtVk4m80
- これってあんかけカツどんじゃねぇの?wwww
- 92: アメリカンカール(宮城県) 2013/06/09(日) 18:13:46.98 ID:Mlei2znh0
- カレー粉を餡かけにして鶏ガラ辺りのスープで味付けた感じかな?
- 97: イリオモテヤマネコ(西日本) 2013/06/09(日) 18:20:34.53 ID:kHOkY18v0
- 北京風? 四川風? 上海風? 広東風? そこんとこどうなの?
- 99: サイベリアン(関東・東海) 2013/06/09(日) 18:37:15.76 ID:xcxy5noTO
- 土豆牛肉ってどんな料理だよ!
- 134: ジャガーネコ(奈良県) 2013/06/10(月) 02:43:16.08 ID:r+2Am3E40
- >>99
肉じゃがのようなモノを連想した - 100: ベンガルヤマネコ(福岡県) 2013/06/09(日) 18:41:20.66 ID:f+l590mh0
- レンゲでどうやってくえというのか
- 101: ジャガー(京都府) 2013/06/09(日) 18:44:48.20 ID:ygE3NzU5P
- 難をいえばレンゲが短すぎ
- 110: ジョフロイネコ(東京都) 2013/06/09(日) 19:10:52.83 ID:9ifCBhJv0
- 蕎麦屋のカレーより薄そう