http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371369245/
「【中国】「毒ピータン」30社に生産停止…工業用硫酸銅が使われていた疑い」より

13713734940001_R

1: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2013/06/16(日) 16:54:05.38 ID:???0
 【北京時事】中国メディアによると、江西省南昌県で、アヒルなどの卵を熟成させるピータンづくりに、工業用硫酸銅が使われていた疑いが強まり、同県は30社のピータンの加工場を閉鎖・生産停止とした。

 有害物質を含む「毒ピータン」が出回らないよう、国家食品薬品監督管理総局も、食品添加物としての基準に合わない硫酸銅が使われていないか、加工会社や製品などの検査に乗り出した。

 ピータンづくりは一般に、卵を塩や生石灰などと2カ月以上漬け込むが、大幅に期間を短縮するため、一部の加工場で硫酸銅を混ぜていたという。

(2013/06/16-16:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013061600124

スポンサード リンク

5: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 16:56:08.43 ID:QTNTxckT0
夜と朝の間に
103: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:23:16.79 ID:SjR2U6MC0
>>103
そのボケは、なかなかお洒落

池畑慎之介 
297: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 20:18:16.12 ID:fsOvr8kZ0
>>297
それ、毒ピータry
359: 名無しさん@13周年 2013/06/17(月) 03:09:45.45 ID:eNGXeMN+0
>>359
爺様乙
8: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 16:57:28.41 ID:GlfR0vLZ0
中国の食材という時点でスルーしてるから問題無いな
安い中華ファミレスとかだと日本でも危なそうだが
84: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:16:43.21 ID:iTVikn+b0
>>84
外食産業はほとんど中国の食材使ってるよ
コンビニ弁当もな
232: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 18:44:45.91 ID:s0upucKe0
>>232
最近が国産偽装も多いぞう。
特に大手。
13: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 16:59:12.30 ID:li3kkLVF0
硫酸銅って…やばい水準飛び越えてるだろ
15: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:00:18.58 ID:AeLFGJDdP
これは現地では有名
現地の中国人はピータンに毒が入っているのを知っているから
食べないし
16: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:00:27.78 ID:L4QY2qIJ0
硫酸銅は魚の病気に効くなwwwwww
338: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 22:30:14.44 ID:HNvqRhlm0
>>338
サメよけにも使えるはず。(昔は使っていた。)
17: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:00:40.71 ID:b/2yalMg0
もともと毒々しいグロ食材が、そのまんま毒の塊になったのか
中国はどんどんぶっ壊れていくな
21: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:01:14.91 ID:DuB8e1oX0
こんな文句ったら癌になるぞ
23: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:01:58.95 ID:E2jrZhze0
あいつら無駄に知識あるな
31: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:03:38.12 ID:i8vmwc+60
ペンキとかタールとか工業用塩化ナトリウムとか
中国様はなんで食い物に工業用のものを使うかね。
434: 名無しさん@13周年 2013/06/17(月) 16:35:26.34 ID:VEgpXjGT0
>>434
安いから
34: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:03:56.37 ID:DhAxvHaN0
毒ピータンてなんだそりゃ
硫酸銅なんか使うとは、銅めっきでもするつもりか、あほか。。。>中国人
39: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:05:00.48 ID:uvbSnIKxO
なんでもありだな。呆れているしかない。
42: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:06:06.42 ID:La26tsfm0
作ってる人はわざとやってんの?うっかりなの?
30社ってどういう事なの?
43: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:06:11.50 ID:H+aolxiP0
>ピータンづくりは一般に、卵を塩や生石灰などと2カ月以上漬け込むが、大幅に期間を短縮するため、
一部の加工場で硫酸銅を混ぜていたという。

これってどういう仕組みなん?硫酸銅っておいしいの?w
272: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 19:32:14.86 ID:4XTEa8Ty0
>>272
卵を黒ずませるのが硫化物なんですわ。
醗酵させて硫化水素で徐々に浸透させると時間が掛かる。
硫酸銅と水酸化物に卵を浸ければ、還元されて硫黄が出る出る。

問題は卵に銅イオンがかなりの濃度で残ること。
銅の過剰摂取は肝臓破壊、血球破壊を起こすよ。
ちなみに硫酸銅は、昔はおう吐剤として使われていたよ。
274: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 19:36:42.82 ID:lRZrmxGk0
>>274
温泉使えば手っ取り早そうだな
46: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:07:15.46 ID:FZACOh0NP
どうかしている。
47: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:07:30.20 ID:CrYUDHf70
ピータンとか見るからに毒そのものの匂いと色してるから
中国人は外見と中身を一致させたかったんだろう
50: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:07:59.82 ID:VggX5jD60
>2カ月以上漬け込むが、

中国に時間が掛かることなど無理無理w
ニワトリだって成長ホルモン与え続けて短期出荷だシナ
51: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:08:13.28 ID:H+aolxiP0
殺人の過失じゃなく故意を取られてもおかしくない失態。
53: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:09:24.83 ID:b/2yalMg0
中国の毒々シリーズは
知識がないのか、モラルがないのか、どっちなんだよ
60: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:10:53.05 ID:SDa/5AQJ0
>>60
川に大量の藻が発生している。オリンピックもあるのに見栄えが悪い

そうだ、漂白剤を大量投入すればいい

というのを政府単位でやる国ですよ。
57: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:09:59.30 ID:SDa/5AQJ0
通常運転ですね、中国の
59: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:10:41.31 ID:u0VPDhtg0
中国ではよくある話
63: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:11:18.83 ID:kIjviUpp0
中国は色つけのために無茶するけどピータンの色つけようと思ったら間違いなく毒性のものになるよなw
71: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:13:12.68 ID:V90YyhfjP
加工食品の材料は中国産か表示義務がないから怖いなー
日本のメーカーの食品担当者も信用できないしな

数年前コンビニで買った輸入ハチミツは明らかに水飴が入ってた
以来ハチミツは国産しか買ってない
74: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:13:31.40 ID:1KFWA9Ug0!
確かに硫酸銅の色は似てるけどさw
いくらなんでも無茶すぎる。
76: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:13:39.72 ID:89WUhlP00
怖い。でも一度食べたことあるけど食中毒にはならなかった。
77: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:14:45.10 ID:P2x/KcF4O
富裕層や党の高級幹部は日本や欧米から取り寄せた食品ばかり使ってんだろ。
中国人民は頑丈だな。
78: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:15:18.58 ID:DwqVKIe30
ピーたんとか中国からの輸入も多いだろ・・・・
日本の中華だってまともに食えなくなるな。
避けようにもはちみつのように日本産と言いながら中国産混ぜてたりするし・・・・
きっちり食品関係の虚偽は重罪に法律かえろよ・・・・
94: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:20:01.52 ID:sADxe3fp0
>>94
発がん米も有耶無耶になったしな
食用だとわかってるものに毒流通させたら死刑にしろよ

水道に毒入れたら有期刑確定、死んだら死刑だろ
80: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:15:28.91 ID:D/RnuFjh0
ピータンの中華粥は初めて食った時絶妙な塩加減と食感に
カルチャーショックを受けた

でも中国で食いたいとは思わないw
どうせなら台湾で
89: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:17:52.39 ID:V8K1hYAP0
中国産の加工食品なんて罠だらけで食えないだろw
91: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:18:14.31 ID:qWKvq01Z0
さすがは中国
これでこそ中国
97: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:20:24.39 ID:u4nyUQXi0
毒ピータン!そんなのもあるのか……
101: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:21:49.84 ID:xtLM8UCRP
昔、NHKスペシャルで日本向けアンコ工場のオッサンが
「今日は水がヘンな色だw」とかいいながら普通にアンコ作ってたなぁ
107: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:23:55.67 ID:hMNKXFnF0
元から毒入ってそうなピータンが本物の毒物に(´・ω・`)
111: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:24:40.11 ID:k2r36taFO
ピータン大好きなのに。
何年も食べてないけどこの先も食べられそうにないなぁ。
庶民的な中華料理屋が大好きだったけど、高級中華料理屋ですら怖い。
115: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:28:54.71 ID:ZtEx/zC90
中国人だって皆ピンピンしてるし意外と人間って丈夫に出来ているの鴨
116: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:29:15.49 ID:P/k7BWHk0
ピータンそのものが毒物くさいのに。
129: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:31:58.05 ID:NAoz2MYU0
>>129
ワロタ
元から食ってだいじょうぶか?って首をひねるような物に、少々毒が入ったからなんだって話だわ
119: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:29:45.50 ID:TAflUkOL0
毒ピータンて響きが既になんか面白い
120: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:29:50.13 ID:AbWIFryr0
中国は科学力があるのかないのかようわからんな
138: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:36:16.40 ID:sADxe3fp0
>>138
金儲けのためにすっごく努力はしてんだろうな

ただ、学がないから中世の人間とやることが同じってだけで
人間が積み上げてきた歴史を知らない
121: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:29:56.72 ID:c5zefnpz0
法は破るためにある、破られるような法律が悪い←中国の基本的考え方。

死刑も、日本の10倍どころか未知数執行されてて、人の命がものすごく軽い。
「尊い人命」という考え方は、中国にはないような気がする
122: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:30:06.00 ID:HysbjSS00
ピータン好きだったのに
しばらく食えないな
130: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:32:47.13 ID:gweIkE480
ピータンでググったら、「ピータン食べないほうがいいですよ」という2007年のブログ記事がヒットして、
それによると、鉛が含まれていて鉛中毒になるとか書いてあるな。
131: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:33:10.02 ID:AeLFGJDdP
いろいろ言われているけど
日本人以上に中国人は中国食材を信用してないけどね
165: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:45:42.69 ID:w7c9Z5F20
>>165
そうだよね。富裕層は輸入品しか口にしない。中流層は外食しなくなったし
安い輸入品をネットで探して買ったりしている人も多い。

既に中国産の食材は沢山日本に入ってるから、対策といえば「安い物は避ける」
しかないんじゃないかな。
132: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:33:57.67 ID:ZCFa5RwJ0
中国の「まがい物を作る努力」は世界一だよなwwwwwwwwww
143: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:37:53.85 ID:ZhdFLIIp0
そもそもピータンは食いたいと思わないな
食べた事ないから味はわからないが・・・
144: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:37:56.34 ID:t6NJH1iH0
国内で消費するのは問題ない。

輸出するな。
145: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:37:56.59 ID:H+aolxiP0
中国はこれに耐性を持つ奴だけが生き残る修羅の世界。
152: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:40:21.92 ID:9Ip4DBmt0
年に何度か行く香港・広東で必ず皮蛋痩肉粥喰うオレ
相当、寿命縮んでるんだろうなあ
163: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:44:58.71 ID:ZtEx/zC90
>>163
お前はもう...(´;ω;`)ぶわっ
157: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:42:31.66 ID:YJoP76RJP
よく洗って食べればダイジョブアル
158: 名無しさん@13周年 2013/06/16(日) 17:43:38.68 ID:D/RnuFjh0
中華料理を発明した中国は素晴らしい
ただし、まともな中華が中国で食べられるとは限らないw


ユウキ ピータン化粧袋入り(台湾産) 1個
ユウキ食品
売り上げランキング: 37,604