http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372491962/
「高い食い物は美味い ←正論」より
「高い食い物は美味い ←正論」より

- 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:46:02.70 ID:VUxaKvx00
- 100円でハンバーガー食える店の500円スペシャルバーガーは高い ←正しい
故にスペシャルバーガーは美味い ←正しい - 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:46:59.81 ID:K3lnTh0F0
- 高い金払った自分を納得させる為に美味しいと言うのが日本人だ
- 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:52:13.96 ID:g1+CzEow0
- >>4
それ日本人だけちゃうで
スポンサード リンク
- 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:48:04.67 ID:VUxaKvx00
- 無料の水より800円の水の方が高い
当然、800円の水は美味い - 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:48:54.50 ID:+2W47dGo0
- 800円の水より100円コーラの方がウマイ
- 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:49:19.49 ID:CI5YJ/AXP
- キャビアは微妙
- 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:50:23.23 ID:RziQjWi00
- つまり俺が手汗ダラダラの状態で握ったオニギリを1億円で売ったら超絶美味いわけか
- 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:51:52.13 ID:C2+iOoA20
- >>11
買ってくれるヤツが居るとは思わんがな - 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:51:03.49 ID:QCEnfJoX0
- トリュフとか特に美味くもない
- 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:51:34.95 ID:VeYeh0x00
- 高い食い物は美味い≠安い食い物は不味い
- 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:51:50.80 ID:2lXuaDWn0
- 高い食い物は美味い ←正しくない
高い食い物は不味い ←正しくない
高い食い物は珍しい ←正しい - 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:56:03.04 ID:1AceHWGfO
- >>14
これ - 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:51:54.62 ID:K3lnTh0F0
- 数が少ないモノは高くなる
だからその品自体が良いわけではない - 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:52:56.78 ID:VeYeh0x00
- >>16
松茸よりシメジの方が美味いしな - 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:54:52.42 ID:VUxaKvx00
- >>16
高いものは美味い
珍しいものは高い
故に、珍しいものは美味い - 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:52:18.72 ID:H1m773wo0
- 値段つけた人と入手困難かどうか(小声)
- 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:54:14.19 ID:DG1jTmDoP
- 1000円のものでそこそこ美味しいのと
10000円のものですごく美味しいもの
そこに10倍の差があるのだろうか - 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:54:41.22 ID:Gq2LO0bW0
- 値段が高いと知ったとたんに「美味い!」と言うバカが集うスレはここですか?
- 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:56:30.13 ID:RD2eZgFA0
- 一番美味いと思うのは小さいときに食べた物
味覚の貧富は大人になってからも変わらない - 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:01:00.91 ID:OQf6tCAg0
- >>28
懐かしいと思うだけで例えば戦後の食糧難過ごした人達に同じ物食わせても美味いとは言わないだろ - 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:59:21.35 ID:gAOOyMy50
- 店の唐揚げよりかーちゃんの唐揚げのが美味い
- 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 16:59:31.36 ID:G4kl+LqP0
- 高い食べ物がなんでも旨いわけじゃない
でも旨いものは大抵高い - 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:01:02.55 ID:4vDisTbd0
- 入手難易度が高いから高いだけって別にうまくない食材はいくらでもあるからな
- 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:02:20.12 ID:DG1jTmDoP
- >>34
キャビアとか確かに美味いけど
値段の割にはって感じするよな - 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:04:26.88 ID:B6xUkQFn0!
- まずい食べ物に高い値段つけても売れないからそんなことしない
よって高い食べ物はうまいということになる - 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:06:11.86 ID:+XSX2kbw0
- >>39
希少性とごく一部の層への需要があれば
普通の人からすればまずいものが高いってケースもあり得る - 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:09:52.90 ID:74QyOKQSO
- >>39
お前の理屈だとキャバクラのフルーツ盛り合わせは、だいぶ上位に食い込むな - 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:12:20.15 ID:YtEoEovP0
- >>48
それは付加価値 - 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:15:43.56 ID:74QyOKQSO
- >>51
適性値は? - 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:16:49.09 ID:1oYpIPjti
- >>55
産地こだわらなきゃ量は知らんが1000円切るだろ - 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:05:21.24 ID:K3lnTh0F0
- モヤシ安くて美味い
- 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:07:48.70 ID:NQpngLQ70
- 健康に悪い食い物は美味い ←正論
- 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:08:11.27 ID:4vDisTbd0
- 中華とかの食材が高いだけっていうの多い
例えばフカヒレとかあれは味付けしないとほとんど味無いだろ
スープを良く吸うからうまく感じるだけでフカヒレがうまいんじゃなくスープが美味いんだよ - 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:12:59.72 ID:yc5/7cdw0
- >>44
あれは値段当たり料理人への手間賃の比重がかなりデカい方の食い物だと思う - 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:08:34.51 ID:Yt1TziKLP
- 2500円の宅配ピザより1000円のピザをレストランで食った方が美味い
- 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:09:13.68 ID:K3lnTh0F0
- でもよく考えてみろよ
美味しいもの食べたときのあの笑顔
この笑顔は世界を平和にする
世は正にグルメ時代 - 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:11:49.41 ID:zolPdPL10
- カロリーの低いものは美味しくない
- 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:17:24.75 ID:x6Uos1rc0
- >>50
油でも飲んでろ - 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:13:53.13 ID:K3lnTh0F0
- 特殊調理食材は手間がかかる分値段が上乗せされる
- 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:17:31.86 ID:K3lnTh0F0
- イチゴって美味いか?
- 65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:19:38.31 ID:YtEoEovP0
- >>61
イチゴ本体より調理によりウマー - 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:23:22.29 ID:DG1jTmDoP
- >>61
ブランデーと蜂蜜を1:1で作ったのでつけるとうまい - 70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:25:20.45 ID:K3lnTh0F0
- >>69
なにそれうまそうだな
今度うちのシェフ(おかん)に作らせるわ - 63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:18:20.41 ID:PXyhBv0j0
- 貧乏人は高い物を適視する←いまここ
- 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:19:28.05 ID:74QyOKQSO
- >>63
あっとるな 見極めないとね - 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:22:09.54 ID:ZvJIu9bg0
- 物によりけりって事で
- 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:22:43.30 ID:hSLscm6YO
- 松屋、すき屋、スシローみたいな相当安い店よりもそこそこの店のほうが当然美味いけど、
一定以上の額を越えたらあとは好みの問題だと思う
キャビアアワビなど高級食材よりも、脂ののったサバのほうが断然美味い - 71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:25:59.06 ID:rwaVrZEsP
- ホテルなんかに入ってる高級レストランは場所代も込みなところがあるから店次第だよね
リッツカールトンの中華行ってがっかりした記憶がある - 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 17:26:25.10 ID:i9KQohyk0
-
- 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 18:14:23.10 ID:0iquQEZo0
- でも、高級料理店のフルコースよりカーチャンの作るカレーの方がうまい
青山グルメマーケット
売り上げランキング: 39,774
売り上げランキング: 39,774