http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373467203/
「刺身の味が区別できない」より

images (2)_R

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:40:03.53 ID:zQYeTw2b0
マグロやカンパチ、ビントロ、甘エビなどすべて同じ味に感じる
そもそも醤油つけてるんだからそれが普通?
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:41:06.99 ID:3EwQu90wi
舌が鈍いんだな
マグロと甘エビの違い分からないとかやばすぎ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:42:04.06 ID:Ykk/eooy0
醤油つけすぎじゃないの?

スポンサード リンク

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:42:17.62 ID:CXHylUUH0
歯ごたえとか舌触りとか食感が違う
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:43:51.39 ID:zQYeTw2b0
歯応えとかは違いわかるよ
味の違い
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:43:39.86 ID:3EwQu90wi
味も全然違うだろ
せめて魚とエビの違い分からないのは相当やばい
嗅覚もやられてるのかな
何もつけないで食ってみればいいんじゃないの
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:43:43.27 ID:q68Vfx1FP
実を言うと俺は焼き魚の味の区別のほうがつかない
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:46:20.00 ID:mpXN5ik8O
>>13
鮭鯖鰤当たりは普通解りそうなもんだけど
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:44:35.48 ID:9L1ntFTe0
目隠しされたらカンパチとビントロの区別はわからんかもしれんなー
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:44:56.15 ID:nU6SSkDQP
安上がりで羨ましい
ずっとサバ食ってろよ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:45:26.64 ID:zQYeTw2b0
みんな視覚で区別してるだけでしょ?
味覚の区別って無理じゃね 醤油なしならできるのかもだけど
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:45:50.04 ID:R6lPwCGo0
流石に解るだろ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:47:32.28 ID:NTaWs/li0
大とろとか脂っこくてくえねぇだろ
赤身が至高
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:48:40.57 ID:/rIxSthb0
>>25
そう

ぶっちゃけ
油っぽいかどうかなんだよ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:47:34.01 ID:zQYeTw2b0
そもそも生魚って味ついてんのか?
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:47:58.47 ID:CL8h4lDO0
値段の高いネタも単に脂身が多いからうまいと感じるだけだしな
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:49:37.31 ID:zQYeTw2b0
そう考えると焼き肉も食感違うだけで味はタレの味しかしないな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:49:54.03 ID:7YDf+NB60
流石にえんがわとまぐろの味くらいは分かるだろ
脂ののりで
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:50:26.32 ID:zQYeTw2b0
>>32
脂の多さで味変わるの?
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:51:12.59 ID:yefhem4V0
味の表現じゃなくて違いだろ?さすがに甘えびが一緒ってのはやばいだろう
視覚と食感の違いがわかればそれでいいよ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:51:31.49 ID:NTaWs/li0
脂の乗り具合を味の違いと感じてる奴こそ味覚障害
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:52:35.01 ID:pUaUSDb80
>>38
それも含めて味でしょ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:54:36.13 ID:/rIxSthb0
>>38
それがよ

やっぱトロは旨いんだぜ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:51:57.40 ID:1xtqyQ+z0
とりあえず目隠しとか言ってる奴は何なの
美味しんぼじゃあるまいに目隠しして飯食う機会なんてないだろ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:52:35.47 ID:CL8h4lDO0
グルメ気取っとる勘違い馬鹿も目隠しして平目と鯛みたいな淡泊な白身魚食べ比べたら絶対違いわからんよ
人間の舌なんて目隠しすりゃわさびと辛子の区別もつかんようないい加減なもんなんやから
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:53:41.75 ID:zQYeTw2b0
お前らまぐろな味海老の味ってのほんとにわかるの?
脂がとか食感が~とかのレスだけで何々っぽいとかって具体的な味の種類出てこないけど
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:57:10.39 ID:yefhem4V0
>>44
だから表現の話になったら「大人はわかっちゃくれない」みたいな話になるから
違いだけわかればいいし、味が楽しめないなら食う必要もない
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:57:36.94 ID:1xtqyQ+z0
>>44
そもそも「マグロの味」ってのは食感や香り、部位によっては脂の量、視覚的なもの全て含めたもんじゃないの?
なんでそれら全て除いた「味」ってもんを求めるのよ
利き魚類なんかやってないよ俺ら
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:54:41.45 ID:3EwQu90wi
視覚で思い込んでるというよりは
視覚から味覚と嗅覚の記憶を呼び起こしてより強く味の印象を覚えてる
だから目開けて食って違いが分からないやつはやっぱり味障か醤油付けすぎ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:55:13.94 ID:9L1ntFTe0
マグロの味はマグロの味なんだよ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:57:49.34 ID:Yrrp0qdh0
刺身って油が多いか少ないか
歯ごたえがあるかないかくらいの違いしかないよな
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:58:37.33 ID:XCvSONen0
醤油の味しかしないわけじゃないけど、
7割醤油、ってかんじ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/10(水) 23:59:08.41 ID:8DlVselk0
さすがにサーモンとマグロの赤身の違いくらいはわかるでしょ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:01:54.99 ID:KIHbqtUD0
まぁわからないなら食わなけりゃいいよね
味もわからない奴に食わす必要がないわ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:02:08.82 ID:Bys7Dm44i
ただの鉄火丼と海鮮丼の味が同じだと言うのか
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:02:43.14 ID:75Tb6cw60
じゃあこれからはマグロにはしょうゆ
エビにはマヨネーズ
カンパチにはケチャップって感じで別々の味付けしようぜ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:04:14.02 ID:/2WHiOqN0
俺も鯛とヒラメとかはわからん
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:07:58.40 ID:yUD2i7kV0
>>67
エンガワとか

水っぽいていうイメージしかない

異論があるなら一日待ちましょう
俺に本物のエンガワを食べさせてくださう
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:04:16.68 ID:1akGboRvP
ぶっちゃけ、ポテチのコンソメとうす塩の違いがわからん、って言ってるのと同じレベルだな。
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:07:33.78 ID:rJAyQB7f0
ぶっちゃけ高いうにと安いうには別物
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:09:08.08 ID:0rfGsfEE0
お前が食べるべきなのは病院食だ
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:11:47.00 ID:E3H3+fxs0
高い寿司食いに言って見ると全然違うぞ
食感も違うし
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:13:40.94 ID:1akGboRvP
>>80
今まで食べてた寿司は食えなくなるよな。
まぁ環境もあるんだろうが。
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:13:03.59 ID:2ZqY7u0v0
赤身と白身は明らかに違うだろ・・・
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:14:08.38 ID:yUD2i7kV0
>>81
いや

醤油付けたらわからんぞ

あと
サーモンは白身魚
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:13:54.56 ID:/DSI0yTJ0
食べ比べればうまいまずいの区別は出来るが、
何の魚かは当てられる自信あんまないな。
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:14:06.56 ID:syTRYI4r0
食感はわかるし視覚的にもわかるが味の違いはなんだ?とか中二病をこじらせてる
甘エビとカンパチが同じ、はないわ
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:14:08.87 ID:KRwJyBLW0
見なくても食感で鯛かスズキかぐらいわかるだろ
あと醤油かけすぎなんじゃねーの
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:17:30.91 ID:IAVJKVaT0
>>86
いきなり食べ比べさせられたら少なくとも日本人の半数以上はわからんと思う
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:14:39.06 ID:qvEBidQHO
カンパチとヒラマサとイナダ辺りは多分わからん
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:19:49.10 ID:+/Vul5qF0
>>87
ヒラマサとイナダ、ブリあたりは見た目の違いもまず分からないだろうな
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:27:34.74 ID:ZOf9lJ4l0
さすがにエビくらいはわかるだろ
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 00:29:50.07 ID:/2WHiOqN0
100円回転寿司と、
ちょい高い回転寿司と、
高級寿司店のサーモンを並べられても、
区別出来ない自信がある

中トロ一貫3000円とか、割りと高いところ連れていって貰ったけど、そんなに高くするほどの味か?と思った
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11(木) 02:13:18.31 ID:Bys7Dm44i
いい釜で炊いたほかほかの白米を陶器の茶碗に盛って
刺身を甘みのあるうまい醤油でつまんで白米を頬張る、天国だぞ
日本酒飲む時は食わないけど新鮮ないい刺身と米と醤油がある時はやる