http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375168107/
「【グルメ】秋田名物「稲庭うどん」が台湾進出 満席続く人気」より
「【グルメ】秋田名物「稲庭うどん」が台湾進出 満席続く人気」より
- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/07/30(火) 16:08:27.88 ID:???0
- 稲庭うどんの老舗「佐藤養助商店」が、台湾の企業と合弁会社を設立し、今月、台湾に初出店した。
稲庭うどんとともに、秋田、湯沢の食文化を伝えようと、店内の食器は川連漆器を使っている。
秋田の日本酒も提供しており、日本食に関心を持つ台湾人の注目を集め、開店から満席状態が続く盛況ぶりという。
佐藤養助商店によると、海外出店は、香港、マカオの業務提携店舗に続いて3例目。
台湾は親日家が多い上、日本食への関心が高いことなどから、出店を決めたという。
台北店は今月8日、台北市の中心部で、東京・丸の内のようなオフィスやデパートなどが立ち並ぶ一角にオープンした。
開店前には、現地スタッフ3人を日本の直営店に招き、2か月間にわたって調理や接客などの研修を行い、「国内の直営店と同じ味を提供できるよう心がけた」(同社担当者)という。
さらに、稲庭うどんを通して、秋田の地域文化を知ってもらおうと、国内直営店と同様に川連漆器を使用。また、県産いぶりがっこや、 「高清水」など県内の酒蔵の日本酒3種類を提供している。
開店から3週間が経過したが、評判は上々で、満席が続いているという。
同社は、台北市内で2号店の出店も検討しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20130730-OYT8T00309.htm
スポンサード リンク
- 3: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:10:33.26 ID:DqkTv0aM0
- 日本人のおれだがしらないな。素麺みたいだな
- 9: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:13:52.79 ID:8L7HPBMq0
- >>3
日本三大うどんの一つだよ
讃岐、稲庭、そして3つめで争いになるという日本三大○○の例に漏れない - 8: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:12:20.58 ID:vjm2UXn50
- これにきりたんぽ入れたやつが美味しかった
- 10: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:14:29.93 ID:RNRqV8Zw0
- 乾麺だから管理もしやすいし、もっと東南アジアまでいけるんじゃね?
- 13: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:17:33.53 ID:ocGcfcOG0
- うどんとしては高いが味は讃岐うどんよりうまいと思う
- 15: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:20:08.51 ID:sgooQeGc0
- 商標登録されてないのか
びっくり - 18: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:22:07.23 ID:TDVnIsxu0
- 稲庭うどんは、確かに美味いがなんであんな高いんだ
- 22: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:23:15.57 ID:ocGcfcOG0
- >>18
全部手延べで作ってるから - 19: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:22:09.36 ID:+3cfNCgf0
- さぬきうどんもうまいが、稲庭もあれはあれで、ツルッツルでうまい うどん食いたくなってきた・・・
- 20: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:22:14.89 ID:OjIA1AxK0
- 讃岐うどんが化粧ばっちりのOLだとしたら
稲庭うどんは黒髪の少女って感じだよなぁ。 - 34: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:27:04.87 ID:DxuSd02h0
- >>20
お前の表現は良くわらかん - 24: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:23:33.49 ID:PYWkjvtG0
- >>1
台湾ってコシのある麺類は受け入れられないイメージがある
10年くらい前に日式ラーメンを食べたが、ゆで過ぎで駄目だったわ
まぁ、牛肉麺は別物として捉えていたので美味しかったけど - 175: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:43:13.58 ID:dMgvNMZQ0
- >>24
腰の無さでも有名な山田うどんの出番か - 173: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:37:37.09 ID:mba/0KSk0
- >>24
何かの漫画で読んだことあるな。
ラーメン発見伝だったかな?
日本式のラーメンだと向こうの味覚にあわないみたいだ。 - 28: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:24:01.75 ID:sOjlA2z70
- 稲庭うどんって途中で飽きるよな
あの変な伸びやすい麺のせいだ - 30: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:25:25.77 ID:58IssMHr0
- あのぬるぬる感がうまい。 塩分高めなんで高血圧注意。
- 39: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:27:25.49 ID:So66vlEm0
- うどんの貴婦人と言っても過言ではないだろう
一度、ご賞味あれ - 79: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:47:56.15 ID:p2mbgNr90
- >>39
讃岐の無骨さと好対照で品があるからね
いいコピーだな - 42: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:28:26.20 ID:UxjaKH5vP
- 稲庭は冷やしで食わんと意味が無いくらい、ツルコシが重要。
- 46: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:30:31.44 ID:21HKerOE0
- 新橋にある郷土料理店で稲庭うどん良く食べるわ
- 48: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:31:28.83 ID:PNAwgMGD0
- 讃岐は、もっちりとした食感と、コシを楽しむ感じ、
稲庭はなめらかで、ツルッとした喉越しがいい、僕は稲庭派。 - 54: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:34:52.79 ID:HFmC47LtO
- 秋田の比内地鶏も好きだな
- 56: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:35:40.72 ID:58IssMHr0
- どんなうどんでも茹で方失敗すると、ツルツルも何も無くなってしまうんだが? 茹で方指導も必要だろ?
- 60: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:37:23.00 ID:rfIlhXCi0
- 秋田に親戚いるけど、知らない><
- 64: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:38:50.88 ID:9HFmDztC0
- 稲庭も美味しいよね
何気にクレイジーソルトとオリーブオイルとかで塩焼きうどんにしても美味しい - 66: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:39:09.14 ID:Kj1LwOYo0
- 台湾でうどん屋やったら儲かるのか
- 67: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:39:27.58 ID:M00HfgiR0
- 「日本三大うどん」でググったら一般的には
1番にうどん県の讃岐、2番に秋田の稲庭、んで3番はグンマーの水沢が定説になってるんだな
3番めにきしめんっていうのもあったけど、それは何か違うと思うw - 72: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:40:47.76 ID:Q4MoD7zV0
- 稲庭はコシがなくて気持ち悪い。ドロンドロンじゃねーか、ほうとうかよ!
つかほうとうも存在価値が分からねーよ - 73: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:40:48.87 ID:cM7w6zxj0
- 中国は稲庭うどんの商標を地元の企業に取られたから
出店は不可能なんだよなあ - 75: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:41:24.56 ID:21HKerOE0
- 今の時期は水道水が温いから麺がよく締まらないんだよな
氷水用意しないと - 81: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:48:25.96 ID:MVFgILXt0
- 稲庭うでると、透明のようになる。うどんとは思えない食感。本物は違う。
- 86: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:50:17.42 ID:JMt4BiH1O
- 新橋で食べるけど、超大盛りにしても足りないんだよなぁ。
- 96: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:54:12.63 ID:lJN8sMCY0
- >>86
七蔵かな?
稲庭うどんは(他のうどんに比べて)高級路線にどうしてもいっかうから、ね。
「安くて旨くて腹いっぱい」、とは相容れないのかなあ。 - 92: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:53:36.89 ID:DasJ7Pyc0
- 冷たい稲庭うどんを胡麻ダレでいただくのが夏の麺の最高峰だが、値段もちょっと高い
- 93: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:53:38.79 ID:gm6nK8Lr0
- 作り方知らないけど生麺の段階で食うと更に美味いのかな
- 94: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:53:53.98 ID:W/GL0s2/O
- 稲庭の身上はコシ
コシが最大限に生きるのは冷やしざるうどん
異論は認めない絶対にだ - 95: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:54:05.30 ID:cJsJTAQ8O
- 稲庭うどんは細く、コシがあり、麺そのものの旨味が強い
だから、タイカレースープのつけ麺や鴨南蛮にしてもスープに負けない
ちなみにどちらも稲庭うどんの店で出されているメニュー
非常に旨い - 98: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:54:36.14 ID:H6IDBMP+0
- 台湾の人は腰の無い麺好きじゃ無いの
稲庭とかもいけるん? - 107: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:00:23.82 ID:PYWkjvtG0
- >>98
俺も疑問に思っている - 99: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 16:54:53.74 ID:K/Urv4rsO
- 沖縄在住の俺は秋田に食べに行くより台北に食べに行ったほうが近い
謝謝台湾 - 118: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:06:10.46 ID:yTgFphj90
- 稲庭うどんって家で茹でるとくっついちゃってうまくできないよなw
水が足りないのかな? - 126: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:10:10.82 ID:XylcxxA/P
- 稲庭うどんの地元だけど、正直そんなに旨くないけどなあ
水沢うどん・さぬきうどん、もっと言えば伊勢うどんにも負けてると思った
でも味噌煮込みうどんには勝ってる - 129: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:13:27.25 ID:PdpSEnYL0
- 一か所に集めてやるならビール祭りのノリでやらんと。
創作とかコンテンストとかホントに要らない。 - 131: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:14:13.66 ID:sFDLDfTt0
- 美味いの?
香川のうどんとどっちが美味いの?
どっちも食った事ない - 141: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:20:27.97 ID:Cx5QLR3h0
- 稲庭好きだけど、西日本では知らない人も多いんだろうな
- 142: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:21:42.01 ID:7Rlp8GyLP
- 稲庭うどんってうまいか?
コシもないし、讃岐みたいにおいしいのとまずいのでそんなアジの差がないような気がする
どうなんだろう - 147: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:22:49.66 ID:3JcYg06q0
- >>142
つるつるさでは稲庭
歯ごたえでは讃岐 - 154: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:26:15.06 ID:7Rlp8GyLP
- >>147
つるつるさを楽しむのか・・・難しいな・・・ - 149: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:23:41.94 ID:imKTDrZD0
- 秋田県出身だけど、そんなに稲庭食べたことない
でも讃岐のコシの強すぎるのは苦手なんだな - 163: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:29:51.78 ID:lVs17LVt0
- >>149
稲庭食い慣れてたから讃岐初めて食った時驚いたわ - 150: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:24:41.61 ID:fluVYpro0
- 稲庭より、五島手延べうどんの方がリーズナブルで好きだな
冬は、地獄炊きがオススメ - 152: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:25:21.07 ID:FHVoGbHAO
- 稲庭うどんってコシよりツルツルした食感つかのど越しを楽しむもんだろ。
秋田のカーチャンが毎年送ってくるぜ。 - 160: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 17:29:23.11 ID:yIUfYVHVO
- 稲庭うどんて乾麺にしてはノビにくいからアレンジの幅がある
京都の料理屋でも昔から重宝してる
そうめん・冷や麦はシンプルが一番だけど - 188: 名無しさん@13周年 2013/07/30(火) 18:26:21.41 ID:XwWSFYWU0
- 稲庭うどんは喜ばれる