http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377216259
「【酒】コーヒーの出し殻がお酒に! 度数40度の「コーヒー酒」誕生 味は「いいトコどりですばらしい」とか」より

images_R

1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/08/23(金) 09:04:19.07 ID:???0
コーヒー好き、加えて大酒飲みだというあなたに、朗報です。
海外サイト『io9』によると、ポルトガル・ミンホ大学の生体工学技術者Solange I.Mussatto氏率いる研究チームが、このたびコーヒーの出し殻からお酒を作りだすことに成功したのだそう。

彼らが行った手順は、次のとおり。まずはじめに乾燥させ粉にしたコーヒー豆を用意し、
163度の湯に入れ45分熱します。その後液体と粉を分離し、粉、つまり出し殻のほうに砂糖を加えました。

あとはそこにイースト細胞を混ぜ混み、ひたすら発酵を待つ、ただそれだけ。ウィスキーやラムを製造する際に用いるこの手法を採用し一連の作業を行ったところ、なんと本当に、お酒が完成してしまったではありませんか! 

アルコール度数40度の「コーヒー出し殻酒」の誕生に、研究者らは歓喜。
テイスティングを行った酒好きの被験者の話によると、「コーヒーの豊かな香りを感じながらアルコールを楽しめる、イイとこ取りな感じが素晴らしい」とのことでした。

ちなみに気になるコーヒーに含まれるカフェインですが、製造過程の段階で大幅に減少するとのこと。コーヒーの出し殻がお酒になるだなんてまさに、捨てる神あれば拾う神あり、ですよね。今後の商品化が期待できそうな、非常に興味深いニュースでした。

http://youpouch.com/2013/08/22/132722/

スポンサード リンク

3: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:05:23.34 ID:8j6+cV040
カルーアでええわ
7: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:08:31.47 ID:XbkEOVeR0
酒やらんし紅茶派だし
ただ話しとしては面白いな、是非バナナの皮でもやってください
8: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:08:36.36 ID:aTrv4ru0P
いやいや、アルコール発酵しているのは砂糖で、コーヒーはただのフレーバーだろうw
焼酎にコーヒー豆入れるのは美味しいから、美味しいとは思うけどな。
9: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:08:42.83 ID:u6BjH03p0
焼酎のコーヒー割りではあかんのか。
11: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:10:06.44 ID:bW048u3i0
ただのコーヒー風味のラム酒だよなあw
16: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:13:11.96 ID:iIhtQB8b0
45分って相当濃いだろこのコーヒー
20: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:16:16.41 ID:eTNp749l0
コーヒー味のお酒って斬新だな
30: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:28:04.52 ID:qCDIgYpv0
>>20
カルーアとかもそんな感じじゃなかったかな
あとは焼酎にコーヒー豆をそのままいれてコーヒー焼酎にしたり
21: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:16:55.81 ID:WkCDKTz8T
加えた砂糖からアルコールになったわけで、出し殻は貢献してねーだろ。
26: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:25:05.11 ID:Vzo0HlLr0
単なるコーヒーリキュールじゃん
砂糖でアルコール作ってるからラム酒のコーヒー風味ってとこか
29: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:27:43.84 ID:iWCB7BOa0
果実酒と同じように作れる、珍しくない
31: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:28:59.64 ID:C2ZPt34x0
みかんリキュールとか買ってみたりしたが100%みかんジュース飲んだほうが
いいやって結論に達したけどな
35: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:37:01.90 ID:RRgdB9zE0
てかそれ、発行させた砂糖水にコーヒー風味が
ついてるだけじゃね?
茹でたオガクズに砂糖混ぜても酒になりそうだな
38: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:40:22.61 ID:s7sFzsGj0
砂糖の糖分でアルコール醸造しただけじゃん?
40: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:45:32.09 ID:A1LiUMS10
>>1
砂糖とイースト菌だけでも発酵するだろ?
このタイミングでコーヒー粉を入れる意味がわからん

蒸留後のスピリッツのコーヒー粉を入れて味を移せば良いんじゃね?

コーヒー泡盛で十分だな
41: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:46:32.09 ID:83F9sxeI0
出涸らしの活用がミソなのか?
46: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:55:51.90 ID:1e6oBBJJ0
焼酎のコーヒー割りうめえ!
肝臓に直撃するうまさ
47: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:56:59.76 ID:XuYjH+W70
焼酎にコーヒーの出し殻いれても味変わらんのと違うか?
81: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:45:44.53 ID:MmMztTFV0
>>47
高温の湯に入れ、45分熱するのが重要じゃないか?
焼酎入れたらアルコール飛ぶかと。
焼酎使った水出しコーヒーみたいにやればいいかもしれんが。
もっとも、自分で楽しむ以外のコスト的にビジネスラインは難しそうだが。
49: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:57:42.61 ID:YU46rXii0
蒸留せずに40度の酒ができるわけないだろ
51: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 09:59:36.56 ID:VN1ILq/V0
「コーヒーの豊かな香りを感じながらアルコールを楽しめる、イイとこ取りな感じが素晴らしい」

出がらしのカスッカスでか? ちょっと信じられない 俺にも試飲させろ
55: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:02:28.84 ID:s7sFzsGj0
>>51
アルコールを溶剤として、コーヒー成分を溶かしだすってことかねぇ。
60: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:05:45.21 ID:QEBbqq6q0
ぬる燗にした焼酎でコーヒ入れたほうが風味がよく付くんじゃね?
66: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:08:00.14 ID:d7Yw3YDa0
水出しコーヒーの要領で焼酎で作ればいいよね
68: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:10:11.96 ID:s7sFzsGj0
ホワイトリカーでコーヒー酒をつくっても、まぁまぁうまいけど
ぶっちゃけカルーアの大瓶買った方がうまいし安い。
72: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:13:24.53 ID:WkCDKTz8T
しかも出し滓の匂いで満足するとか。
酒飲み連中って本当に味覚鈍いんだな
76: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:20:27.96 ID:FytGqJd/0
お菓子に使うリキュールとして売れば、多少高くても売れそう。
85: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:53:00.50 ID:cNAFLAke0
有糖コーヒーを醸したら、黒ビールみたいな感じで飲める
89: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 10:59:05.30 ID:wp5pZeqV0
ウィスキーでもラムでもテキーラでも加糖は邪道扱い飲む価値なし
92: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:01:58.53 ID:vBuxYeHl0
どっちにしろアルコール発酵するのは砂糖だからコーヒー関係ないじゃん
96: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:06:51.68 ID:fv8ykLsQO
香川県「うどんからお酒作れる?」
103: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:12:08.83 ID:XuYjH+W70
>>96
むしろ余裕
まずうどんのデンプンを分解して糖にします
その糖を発酵させてアルコールにします
102: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:10:14.00 ID:ROjMqVehO
コーヒーにアルコールって歯に着色しやすいのを更に促す組み合わせだったような
119: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:29:13.58 ID:OAncUuBo0
俺はストリチナヤでニンニク酒を作ってるけど
単にインスタントコーヒー+ニンニク酒+牛乳or豆乳 でも
結構美味いコーヒー酒が飲めるぞ
120: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:30:23.72 ID:vIfvIszN0
わざわざ発酵させなくても酔うから
128: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:36:55.73 ID:SZed5qzE0
味については何のコメントもないから不味いということだろう。
129: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:37:47.86 ID:8HhBM8Tf0
スピリタスにコーヒー豆突っ込んで放っておけば、コーヒーリキュールできちゃうのにさ
130: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:38:54.05 ID:b4McQ31fO
要するに加えた砂糖が酒になってるだけだし、出し殻なんかじゃなく
まともなコーヒー使って風味付けした方が旨いんじゃないの?
134: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:43:25.76 ID:fsf3OMUo0
砂糖発酵させて酒作ってコーヒーの粉入れるのと一緒だろこれ・・・・
136: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:49:55.27 ID:HmpLyCJp0
元はコーヒー粕を希硫酸で煮て単糖とりだす研究か、バイオエタノール作って飲んでみましたってとこか
137: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:51:01.10 ID:ytpxbzjj0
コーヒーを詰めていた樽で寝かすだけでもいいんじゃないの?
139: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:53:53.56 ID:jow5LrOw0
砂糖とイースト菌を混ぜるんなら、おが屑でも段ボールでも酒が造れるだろう。
140: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:55:27.89 ID:k8Pb6em20
ラム酒に抽出し終わった後のコーヒーガラをぶち込んでおけばいいじゃない。
142: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 11:57:21.44 ID:F1brmewQP
コーヒー発酵させるのに意味があるんで、このスレでコーヒー・リキュール出すのはあんまり意味無い
153: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 12:13:44.93 ID:LJZrRLTmO
アホだろ、糖化合物ありゃ酒はなんでもできる

問題はメチルをどう除去するかなのに
156: 名無しさん@13周年 2013/08/23(金) 12:20:11.61 ID:jN9qr+Pq0
コーヒー豆を漬けたことあったが、えぐくて失敗したなと放置しておいたが、
10年したら、エグミは消えたよ。


カルーア コーヒーリキュール 1000ml
サントリービア&スピリッツ
売り上げランキング: 9,135