http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378352951/
「【飲料】沖縄バヤリースの炭酸飲料「サンサン」が復活」より
「【飲料】沖縄バヤリースの炭酸飲料「サンサン」が復活」より
- 1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/09/05(木) 12:49:11.33 ID:???0
- 沖縄バヤリース(南城市、上間社長)はこのほど、炭酸飲料の製造を30年ぶりに再開した。国外に製造を委託していたロングヒットの炭酸商品が、輸送費の高騰などを受けて昨年9月に休売。ノウハウがない中から炭酸の自社製造を模索し、休眠していた設備を生かして試行錯誤で改良を重ねた。
炭酸の製造中止は瓶商品の売り上げ低迷に伴う工場の合理化がきっかけで、創業以来初の人員整理に至った同社の大転換期だった。炭酸製造の復活を製造部の仲里清部長(64)は「感無量」と話している。
製造再開は、仲里部長が長年懇意にしていた大手飲料メーカーの元工場長と昨年6月に発案。
飲料を容器に詰める充(じゅう)填(てん)機の製作から取り掛かり、使われないまま工場内に保管されていた大型のカーボクーラー(炭酸の冷却注入機)をつないで製造を試みた。
ところが、長い配管を伝って飲料が充填機にたどりつくまでに温度が上昇、容器に詰める際に炭酸が吹き出す事態が起きた。配管に改良を加え、最後は小型のカーボクーラーを経由させて温度の上昇を抑えた。
現場で改良を重ねたのは、製造部の下地寿幸さん(30)と津波伸也さん(30)。
自社製造の商品は高温で殺菌。80度で容器に詰める果汁飲料やお茶で、3度以下での温度管理が求められる炭酸飲料についてはゼロからのスタートだった。
ことしの春からの取り組みで毎日が格闘だったという。
同社が自社製造の第1弾に選んだのは、昨年9月に休売に追い込まれたクリームソーダ。
本土復帰前後に人気を博した「ベストソーダ」の味と香りを引き継ぎ、「サンサン」の銘柄で長年親しまれた同社のヒット商品で、自社製造を機に当時のデザインを復刻させた。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-05_53712
スポンサード リンク
- 7: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 12:56:29.54 ID:nabv4h460
- 昔はバヤリースじゃなくてバャリースだったよな
- 18: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:56:17.05 ID:vG9uygRq0
- >>7
そうそう
バャリースだった
なんて読むんだよって思ってた - 57: 名無しさん@13周年 2013/09/07(土) 17:48:51.53 ID:TUhIIF/E0
- >>18
あれは「バ」に拗音の「ャ」を付けて
「バャリース」って読む - 8: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 12:57:51.75 ID:ljcW71gF0
- 沖縄本島限定にして炭酸増量で、最近はペットボトルになりソフト化傾向が高い
- 9: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:04:05.68 ID:s/hxpG/d0
- 雨が降っても
サン サン サン♪ - 30: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 16:12:16.65 ID:TTGgSbrm0
- >>9
大阪育ちで昭和50年の俺には両方わかるぞ - 31: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 16:15:36.66 ID:LW8druT00
- >>9
♪風が吹いても
サン サン サン - 12: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:11:53.12 ID:Q/gF6/5lO
- 小学生の頃沖縄にちょっといたけど駄菓子屋でよく飲んだなこれ。5~60円くらいだったかな。
- 13: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:16:58.80 ID:hwR8kn8n0
- 沖縄のクリームソーダはアメリカ風なので、緑色のメロンソーダを使ってないんだな
- 37: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 20:20:13.88 ID:LktjY35v0
- >>13
コーラを薄めたような色。
やっぱり緑色の方がおいしそうに感じる。 - 14: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:21:51.34 ID:pxPpHPJw0
- クールカーボネーターって呼んでた
カーボクーラーって呼び方もあるんだな - 15: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:25:33.37 ID:Ppb5BA6+0
- サンサンは甘ったるい、ベストソーダもどきだけどいまいち、
沖縄ボトラーズのクリームソーダの方が,ベストソーダに近い。こっちのが美味い。 - 16: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 13:49:51.63 ID:kYLHXOscP
- 沖縄バヤリースには自販機でお世話になってるわ
- 19: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 14:04:30.61 ID:HQdjL20k0
- 沖縄バヤリースには人工甘味料が含まれてない
- 24: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 15:56:30.39 ID:ktdQftCU0
- バイアリースにしなさい。
- 29: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 16:07:22.41 ID:f5suDMO3P
- 沖縄バャリースの、オレンジ色の氷菓の中にバニラアイスが入ってるカップがすき
- 34: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 19:16:23.24 ID:wWZagCwOO
- クリームソーダじゃなくバニラソーダじゃん。
- 35: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 19:36:06.58 ID:OpWRD2+00
- 沖縄の炭酸飲料といえばエンダーのルートビアだろ
- 36: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 2013/09/05(木) 20:12:31.81 ID:QYsz0omp0
- キンキンに冷えたのは旨いよ。
ルートビア苦手な人でもいける。
お金入れて、冷蔵庫あけて引っ張り出す形の販売機でよく買ってた。
飲んだ後はロケット花火の発射台になるんだ。
懐かしい思い出だよ。 - 38: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 20:21:59.03 ID:royayqtW0
- この色で「クリームソーダ」 「バニラ風味」とか想像がつかん
- 39: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 20:32:04.19 ID:YqwNtjFQ0
- バニラフレーバーのコーラみたいな味なのかな
- 40: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 20:53:06.42 ID:9vfXCMtT0
- 懐かしい!
ガキの頃よく飲んでたな
帰省したら飲もう - 41: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 21:29:02.04 ID:Nf7K+NZ30
- ビンだけに缶無量
- 42: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 21:32:18.39 ID:+BTs3QC60
- 俺んちの隣なんだよね 工場
- 45: 名無しさん@13周年 2013/09/05(木) 23:00:42.85 ID:8YJXWwXM0
- >国外に製造を委託していたロングヒットの炭酸商品が、
> 輸送費の高騰などを受けて昨年9月に休売。ノウハウがない中から炭酸の
>自社製造を模索し、休眠していた設備を生かして試行錯誤で改良を重ねた。
製造業の国内回帰だよね?今日の朝刊見てそう思った。県産品応援の一環として買う
多分、銀座のわしたショップでも扱いそうw
沖縄のバヤリースって、「オレンヂ」表記じゃなかった? - 47: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 10:15:56.00 ID:cy7lIqqeP
- 発売休止になってたことさえ気づかなかったわ
つかサンサンクリームソーダって輸入品だったのかよw - 48: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 12:35:36.12 ID:ZSL4xM1UO
- ベストソーダ…
何もかも懐かしい - 51: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 15:00:50.57 ID:ib7RCU120
- 沖縄のクリームソーダとエンダーで飲むルートビアは旨い
- 69: 名無しさん@13周年 2013/09/08(日) 10:33:56.29 ID:bW6/X8qY0
- 30年は会社としても社員がそっくり入れ替わる一世代分だから
30年休止すると社員の中にあったノウハウが完全に失われる