http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380100585/
「電子レンジでご飯が炊ける容器を買って来たんだけど、ご飯が硬い… なんでだよ?」より
「電子レンジでご飯が炊ける容器を買って来たんだけど、ご飯が硬い… なんでだよ?」より

- 1: フライングニールキック(庭) 2013/09/25(水) 18:16:25.41 ID:NhLrJruTP BE:1202656199-PLT(12001) ポイント特典
- カップヌードルミュージアムに新体験工房「マイカップヌードルごはんファクトリー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000056-minkei-l14
米を一度炊き上げた後、高温高速で熱風乾燥したパフライスを、
具材とスープとともに電子レンジで水から炊くことで、
おなじみの味とコシのある食感を味わえるという。
スポンサード リンク
- 4: 超竜ボム(東京都) 2013/09/25(水) 18:17:50.00 ID:8yhDO9/i0
- 飯盒とかでは 30~60分水に浸ける方がいいから 試してみれば
- 6: エクスプロイダー(兵庫県) 2013/09/25(水) 18:17:57.83 ID:yyPIbFS40
- 水が少ないから
- 7: スパイダージャーマン(静岡県) 2013/09/25(水) 18:18:02.24 ID:5b4sb+/y0
- レンチンする前15分くらい水吸わせて、終わったあとも15分くらい蒸らしたら
おいしくできるよ - 10: ダブルニードロップ(内モンゴル自治区) 2013/09/25(水) 18:20:19.97 ID:ORjFTBlFO
- >>7
そんなに時間がかかるなら普通に炊飯器で炊けばいいのに - 46: ジャンピングエルボーアタック(熊本県) 2013/09/25(水) 19:06:37.59 ID:ExF8rAuO0
- >>10
炊飯器だとある程度の量炊かなきゃならん
俺はご飯は茶碗1杯分しか食べないし
次の日ご飯食べるかどうかもわからんから炊飯器持ってるけど使わなくなった - 48: ハーフネルソンスープレックス(京都府) 2013/09/25(水) 19:10:20.67 ID:XAWwN7hm0
- >>46
3合炊きのちっちゃい炊飯器なら0.5合からいけるだろ - 8: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) 2013/09/25(水) 18:19:34.07 ID:2itKbxbJ0
- 終わった後もフタをしたまま30分置く
- 11: キャプチュード(庭) 2013/09/25(水) 18:23:16.35 ID:m7VAICa60
- 薪を拾ってきてカマドで炊け
- 12: 魔神風車固め(茸) 2013/09/25(水) 18:25:14.09 ID:0dwoeCcp0
- 出張の時それで炊いてたけど
旨かったよ
もっと旨くしたかったら
米を水に30分位つけてから炊けば完璧 - 14: 閃光妖術(dion軍) 2013/09/25(水) 18:26:46.24 ID:0fp9zANA0
- ワット数切り替えられるやつなら低くする。
- 17: チェーン攻撃(奈良県) 2013/09/25(水) 18:29:57.67 ID:38ogVqtG0
- 水が少ない 蒸らしが足りない
- 18: スターダストプレス(やわらか銀行) 2013/09/25(水) 18:30:57.61 ID:hTblKS6s0
- ガスでやんのが一番楽や。
- 22: マスク剥ぎ(関東・甲信越) 2013/09/25(水) 18:31:59.38 ID:3QUnFSvgO
- 米に水を吸わせる時間が短いか、水加減失敗では?
米の吸水時間は次の通り
水温30度で25分
水温15度で30分
水温5度で35分
水加減も測って
やれよ
古米なら水3%増し - 23: 閃光妖術(dion軍) 2013/09/25(水) 18:33:16.07 ID:0fp9zANA0
- 暖め時間長すぎの可能性もある
- 25: ダイビングヘッドバット(catv?) 2013/09/25(水) 18:33:53.37 ID:FMdnl8LJ0
- 研いだらしっかり浸水させないとダメだ
ちょっと固目だけど電子レンジの割には良く出来る - 26: マスク剥ぎ(関東・甲信越) 2013/09/25(水) 18:34:42.83 ID:3QUnFSvgO
- 芯の固いご飯が出来てしまったら
蒸し器で30分蒸せ - 27: アトミックドロップ(茸) 2013/09/25(水) 18:35:58.59 ID:TaEoHh0C0
- 炊飯器もはなから水吸わせておけば20分で炊ける。早焚きでぜんぜんイケる。
- 75: ショルダーアームブリーカー(東日本) 2013/09/25(水) 20:44:19.65 ID:ygZmA47u0
- >>27
ウチのは研いだ後浸水無しで即炊くのが早炊きモードだけど
お宅のは違うの? - 90: アイアンフィンガーフロムヘル(茸) 2013/09/25(水) 21:38:48.17 ID:KpmuTJxW0
- >>75
早炊きと通常モードの違いは給水時間の有無、それに蒸らしが多少違うくらい。
最近の人は給水させないから炊飯器はスイッチ押されてもしばらくはなにもしないで水吸わせてるだけだからね。
つまり、昔ながらの米洗ったあとしっかり水吸わせてる人は早炊きモードで十分旨いってこと。
洗米してすぐの早炊きはやはり味が落ちる。
ベストは米洗う>水吸わせる>ザルに上げて冷蔵庫で置く>炊く>おひつに移して余計な水気飛ばす、だな。 - 94: キン肉バスター(大阪府) 2013/09/25(水) 21:43:36.19 ID:ek4heamE0
- >>90
最近の圧力IH炊飯器は米を研いで水を入れてすぐスイッチオンだよ
吸水の時間は必要ありませんって取説に書いてある
吸水が不要なのかスイッチ入れてから吸水までセットになってるのか知らないけど - 95: 急所攻撃(愛媛県) 2013/09/25(水) 21:44:59.72 ID:vM4qJRx30
- >>94
給水含めた温度管理してんだろ - 100: キン肉バスター(大阪府) 2013/09/25(水) 21:51:53.88 ID:ek4heamE0
- >>95
やっぱそうだよな
- 29: ムーンサルトプレス(山陽地方) 2013/09/25(水) 18:40:19.88 ID:u8fGJ8dCO
- 洗うのめんどいから
さとうのごはん - 30: マスク剥ぎ(関東・甲信越) 2013/09/25(水) 18:40:35.60 ID:3QUnFSvgO
- 素性がよいブランド米ならば吸水30分後しっかり行った後
米油を1合1CCの割合で加えて炊くと言う手がある
べらぼうに旨いぞ - 33: フランケンシュタイナー(関西・東海) 2013/09/25(水) 18:43:56.63 ID:6IVdot8s0
- >>30
こんど試してみる - 31: フルネルソンスープレックス(佐賀県) 2013/09/25(水) 18:40:46.80 ID:s7Ka0+O90
- ごはんが硬いならパンを食べればいいのに
- 32: マスク剥ぎ(関東・甲信越) 2013/09/25(水) 18:43:10.20 ID:3QUnFSvgO
- パンも日が立つと固くなる
しかし蒸気当てるとある程度元にもどる - 36: ニールキック(WiMAX) 2013/09/25(水) 18:48:25.51 ID:RN5/ZeBO0
- これちゃんとやればめちゃくちゃうまく炊けるよな
炊飯器よりぜんぜん美味い - 39: ジャンピングパワーボム(茸) 2013/09/25(水) 18:55:03.21 ID:JS9m00460
- >>36
まじで?
今度やってみるわ - 68: ニールキック(WiMAX) 2013/09/25(水) 20:12:02.88 ID:RN5/ZeBO0
- >>39
マジマジ
電子レンジで均等に加熱されるからか、ご飯が一粒ずつ立って
ピカピカつやつやに炊ける - 41: 垂直落下式DDT(神奈川県) 2013/09/25(水) 18:59:36.29 ID:F4aIZcSf0
- レンジの内側掃除してないんじゃないか?
汚れが溜まってると温め効率落ちるぞ - 44: 膝靭帯固め(群馬県) 2013/09/25(水) 19:04:20.32 ID:UkV368li0
- >>1
米を研いだ後、冷水で浸水2時間、冷蔵庫で冷やせ
常温だと、米が溶け出して不味くなる。 - 47: ネックハンギングツリー(東京都) 2013/09/25(水) 19:07:22.36 ID:3Tleae1I0
- >>44
面倒くさすぎてワロス - 50: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区) 2013/09/25(水) 19:11:42.88 ID:s4t/fA1x0
- >>44
帰宅するのが22時だったとして、
ご飯が炊けるのが午前0時30分とかか… - 54: 膝靭帯固め(群馬県) 2013/09/25(水) 19:15:48.50 ID:UkV368li0
- >>47>>50
今週、TBSひるおびで発信してた情報を書いただけ。 - 45: 中年'sリフト(WiMAX) 2013/09/25(水) 19:04:53.98 ID:bOgy/Xv00
- レンジ炊飯は対流不足感が半端ない
- 59: エルボーバット(dion軍) 2013/09/25(水) 19:25:03.88 ID:oQwhD0Gw0
- 俺もチョー面倒臭いやり方で炊いてるな
朝、米研いで、水入れて、冷蔵庫へ
帰宅後、レンジ(500W)で2分半で50~60度にして、レンジから出し10分保温(100均の発泡スチロールの箱で)
レンジに入れ3分半~4分で沸騰、その後「解凍」に切り替え3分~4分
保温箱に入れ15分(5分ごとに1分レンジ)
沸騰させて吹きこぼれ多いと硬くなりやすいよね - 117: タイガースープレックス(沖縄県) 2013/09/26(木) 11:31:17.30 ID:iX0WHZyV0
- >>59
そこまでして炊飯器こばむ理由を知りたい。5000円もありゃタイガーや象印のちゃんとしたの買えるのに - 125: シューティングスタープレス(dion軍) 2013/09/26(木) 13:34:51.38 ID:LrwLE4ys0
- >>117
炊飯器持ってるけど1升炊きで1合だと美味しく炊けないんだよね
あと、「レンジでいかに美味く炊くか」ってのが面白くなって
- 64: スパイダージャーマン(西日本) 2013/09/25(水) 20:03:49.00 ID:BZo7k8HOO
- 鍋で米炊きたいならライスクッカーって鍋を買え
あれは見た目で判断して火の加減を変えればいいので楽だ
家ででもキャンプででも使える - 66: カーフブランディング(茸) 2013/09/25(水) 20:07:53.15 ID:JO/DOV0y0
- >>64
ユニフレームのライスクッカーは所詮は文化鍋の一種
キャンプではスタッキングできるから意味があるが
家庭で使うにはメリットがなく割高
普通の文化鍋で十分 - 65: 急所攻撃(愛媛県) 2013/09/25(水) 20:06:06.75 ID:vM4qJRx30
- 小一時間浸漬しとけば随分違うな、まぁまぁ旨く炊ける
- 69: アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) 2013/09/25(水) 20:26:05.13 ID:OMCiATNn0
- 炊飯器で米炊けない奴ってなんなの?
駅で切符も買えないレベルなんじゃないの? - 70: エルボードロップ(福島県) 2013/09/25(水) 20:27:39.67 ID:7qJyrDZw0
- 「あたためる」じゃダメだぞ
レンジ強選んで説明書の分数指定
さぁやってみろ - 97: かかと落とし(チベット自治区) 2013/09/25(水) 21:49:03.45 ID:Wj3yDpZX0
- 時間のあるときに炊飯器で多目にごはん炊いて余ったものを一食分ずつ小分けにラップして冷凍
食べたいときにチンすると美味しくて安いご飯が食べられるぞ - 100: キン肉バスター(大阪府) 2013/09/25(水) 21:51:53.88 ID:ek4heamE0
- >>97
冷凍ご飯用の容器で冷凍するより、ラップで冷凍した方が美味しいね - 98: 毒霧(岐阜県) 2013/09/25(水) 21:49:31.46 ID:5riaGZMG0
- 最初に炊飯器をセットして、ご飯が炊き上がるまで間におかずを作るようにしてるから、
電子レンジをご飯炊くので占有してしまうのはイマイチだ - 102: ランサルセ(dion軍) 2013/09/25(水) 22:07:10.18 ID:Fs/ohKzk0
- 一人暮らしで愛用していた。懐かしい。
朝ごはんは寝る前に漬けて、晩御飯は会社に行く前につけていた。
アツアツのところに卵かけご飯をするのが好きだったなぁ。
電子レンジを使えばすぐ食べられるわけではない