http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197358218/
「【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】」より

de65b44cbbacaa6f500c5f194a88df48_R

419: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 17:30:45 ID:g4HO59mC0
常夜鍋を作ってみようと思って色々調べてたんだが
Wikipediaでは生食可以外のほうれんそうはエグみが出るから茹でとけと言っているが
その一方で他の料理サイトではそのまんま鍋にぶちこんでる…
締めにうどんかご飯入れたいんだが、後者の方法じゃやっぱマズいかな

作りなれている人のアドバイス求む

スポンサード リンク

421: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 18:24:41 ID:c3iGFQty0
>>419
気になるならサラダれんそうという生で食べられるほうれん草でやるといいよ
ちょっと高いけどね
うちは普通に売ってるほうれん草でやってるけどおいしいよ。
そういえば、この間の試してガッテンで美味しく食べるほうれん草鍋みたいなのやってたな。
試して見るといいかもね。

あと常夜鍋は醤油味のスープでやるほう?
それとも水+日本酒+生姜+ニンニクでやる方?
醤油味のほうだとご飯とかいれてもおいしいけど、後者だと基本はスープに味がないので、
うどんとご飯は向かないかも。
むかしは常夜鍋っていうと、味がついてなくてポン酢で食べる奴だけだったんだけどね。
420: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 18:15:21 ID:5ibzMyks0
市販のほうれん草なら生でOK

大根おろしをたっぷり入れて、ミゾレ鍋にアレンジするのもうまい
422: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 19:26:56 ID:5ibzMyks0
ええええ、
ポン酢は無いだろうw

水+酒で煮て、生姜醤油をお好みで・・・ぢゃったろ
うどんも御飯も鍋で味を決めてもいいし、
取り分けてお好みというのもあるぢゃろ

423: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 21:09:59 ID:c3iGFQty0
>>422
google先生で調べた上位10件は、ほとんどポン酢だね
スープはいろいろあるみたいだ
昔調べた時は、ほとんど水、酒、昆布、ニンニク、生姜のスープだったんだけど、
牛のしゃぶしゃぶから派生たんかなぁ。
具もほうれん草も豚肉だけだったのに、白菜とかネギとか豆腐まで入れるレシピもあるし、
もっと凄いのだと、しゃぶしゃぶの要領でなく、暫く煮込むという方法まであるそうだ。
食って発展していくんだね。

■スープ
水+昆布+酒×5
酒+昆布
水+酒
水+酒+昆布+ショウガ
水+酒+昆布+ニンニク
だし汁+酒+塩+ショウガ

■つけだれ
ポン酢×5
ポン酢or胡麻ダレ×2
酢+醤油
醤油+スダチ(カボス)
だし汁+醤油+生姜

424: ぱくぱく名無しさん 2009/12/10(木) 23:47:57 ID:c1esGo1U0
カツヨのシンプルレシピだと水と酒だけで煮る→カラシで食べる