http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1250912535/
「お料理・クッキング 13皿目」より

01300000165495121515562422246_950_R

365: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 05:27:36 ID:zB1Xm/UB
皆さんサラダ油を買う時って、どのサイズを買いますか?

近所のスーパーの日清キャノーラ油の価格
400g・・・228円
600g・・・238円
1000g・・・258円

根がケチなので、価格差がそんなに無いなら1000ml買っちゃえ、とも思うんですが、
古い油は身体に良く無いので、なるべく新しい状態で使う事を考える400mlの方が良いのかとも思いますし・・・

最近は安いフライパンでもテフロン加工がちゃんとしているので、油の使用量自体はあまり多く有りません。
鳥モモのソテーとか、豚の生姜焼きを炒める時は油を使いません。
(肉から脂が出るので)

ちなみに、ローソンストア100だと265gで105円みたいですが、モノはどうなんでしょうか?

スポンサード リンク

367: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 05:44:40 ID:+FfJT7eD
>>365
1000g198円の時に買う
気にするほど傷まないし
368: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 08:10:31 ID:H9ACu3WG
>>365
場所がないので必然的に小さいやつ
備え付けのミニ冷蔵庫に電源切って入れてる
369: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 10:44:16 ID:KmUVGAwu
>>365
その中でなら、1000gのやつ。他にお買い得があったらそれにするけど。
ドレッシング容器?に少量ずつ移して使い、残りはシンク下の収納にしまってる。
370: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 12:31:29 ID:ExpGtBAX
>>365
そんなことを気にするほうが身体に悪いよ
372: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 15:09:47 ID:rcOPKXeD
>>365
基本1リットルのキャノーラ油を俺も近所で198の時に2~3本まとめて買う。
確かに古いと悪いらしいけど、どこまで悪いのか分からないし
一人暮らしだから半年~1年持つんで別いいかなって感じで。
仕事上使ったり知り合いの家に行く時使ったりもするから減り方はまちまちだけど。
380: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 19:58:54 ID:UKqkuztM
>>365
揚げ物しない、普段油少なめだったら、少ない量のがいいよ。油って節約してる意外と使わない。
うっかりでかいの買ってたら引っ越しの時に処分するのが大変だった…。
371: 774号室の住人さん 2009/11/14(土) 12:40:11 ID:knNcdkdb
近頃は油あまり摂取しないようにしてるから大容量のものは買ってない
昔キャノーラ買ってたけど今はなたね油の匂いがあまり好きじゃなくて安いグレープシードを購入
においとかくせがほとんど無いから自分にはあって気がする
374: 365 2009/11/15(日) 00:27:44 ID:lcWPqd0X
レスありがとうございます。

量の多いやつを買われる方が多いみたいですね。
でも、揚げ物でもしない限り、1000gの油を使い切るには半年くらいかかってしまいそうで…
でも、逆に半年くらいなら、1000gでも問題無いのかな?
375: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 01:36:03 ID:BlqfsKoE
健康診断の血液検査でコレステロールや中性脂肪、カラダスキャンで体脂肪率に問題がなければ
賞味期限はあまり気にしなくてもいいって事じゃないかな。細かいことは気にしない

でも、いくら安いからといったって、まとめて2~3本は買わないほうがいいと思うが
安売りなんか、1ヵ月後に又あるから

ついでに、1日の取るカロリーの20パーは脂質から取る必要があるということも忘れないで。
376: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 10:21:33 ID:N6vJ+Lpi
>>375
>1日の取るカロリーの20パーは脂質から取る必要がある

えー!そうなんだ?
根拠は?ソースもしくは合理的な説明求む。
377: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 13:10:40 ID:qbxiCReR
>>375
> 1日の取るカロリーの20パーは脂質から取る必要がある
どっからそんなこと思いついたんだよ...
378: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 14:07:39 ID:aoqEidW1
>>376-377
おまいらハナっから疑ってるし自分も初耳だったけど
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/shindan/08.html 一番下
ttp://dietrecipeguide.dtiblog.com/blog-entry-15.html
自分でチェックして違ってたら騒げよ せめて
379: 377 2009/11/15(日) 19:34:47 ID:qbxiCReR
正直、すまんかった>>375
379: 377 2009/11/15(日) 19:34:47 ID:qbxiCReR
>>378
知らなかった
381: 376 2009/11/15(日) 20:01:24 ID:CuGFnrLl
>魚や肉などの素材から摂る脂質以外に、テフロン加工のフライパンを使って
>1日に1~2品炒めものを作る程度の量の油を摂ればよい

そーかぁ。これで20パーなんだ。認識あらめた。
389: 774号室の住人さん 2009/11/16(月) 13:03:48 ID:rke39qyP
>>381
あくまでも普通の食生活している場合のことだからね!
382: 774号室の住人さん 2009/11/15(日) 22:19:50 ID:kvVbYmAj
油なんか揚げ物しないならほんとに少量ずつしか減っていかないから
まとめ買いとかでかいタイプとか買ってもほとんど節約になってないよ。
俺も一人暮らし始めた時、いかに節約するかを必死に考えて
しょうゆ2Lを買ったり梅干壷買いしたけどほとんど腐らせて捨てた。
383: 375 2009/11/16(月) 00:53:24 ID:8seor2bz
市販されている食品成分表を見れば、エネルギーのうち
糖質(炭水化物)で60パー、蛋白質と脂質でそれぞれ20パーの計100パー。

もう1つ、炭水化物と蛋白質は1グラム4キロカロリーだけど、脂質は1グラム
9キロカロリー  
386: 774号室の住人さん 2009/11/16(月) 03:32:22 ID:Jsq/2pBj
なんでも少しずつ、ちょこちょこと摂ることが大事だもんな。


味の素 さらさらキャノーラ健康プラス 1000g
味の素
売り上げランキング: 877