http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064667667/
「一人暮らしの作り置き」より
「一人暮らしの作り置き」より

221: 困った時の名無しさん 2010/06/08(火) 21:12:13
最近の作り置きサイクル。
かつおと昆布の混合だしを取る。(自分は1㍑が一週間分)
昆布→細かくカット 醤油、味醂、砂糖と共にレンチンすると佃煮 好みでゴマ足して
かつお→レンチンしてカリカリにしてお弁当のゴハンにのせてのりを敷けばノリ弁。醤油足しておかかにしても。
ひじき→乾燥ひじきをお湯でさっと戻してだしと醤油と味醂で作り、粗熱取ったらアルミカップに小分けして冷凍ひじきに水煮大豆使った時は残りの大豆をケチャップとベーコンと鷹の爪で味付けして冷蔵庫へ 3~4日はOK
鶏そぼろ→鶏挽肉と生姜、醤油、砂糖、酒でそぼろにし、粗熱を取って小分けして冷凍
肉みそ→豚挽肉と味噌、砂糖、ごま油、ネギ、にんにくで炒めて粗熱をとって小分けして冷凍
ねぎ→みじん切りやスライスにして小分けして冷凍
人参と牛蒡のきんぴら→人参と牛蒡をごま油、鷹の爪、醤油、砂糖できんぴらにして小分けして冷凍
あげ→面倒臭いから湯通ししないでそのまま冷凍庫へ、使う時凍ったままサクサクカット
青菜→ほうれん草、小松菜など固めにゆでてカットして粗熱を取って小分けして冷凍庫へ
だし→ペットボトルに入れて冷蔵庫 3~4日かな 何でも使える
弁当のおかずと夜ごはんと飽きなければ一週間以上持つ。食費もどうって事ない。
ちょいとスレチかね。
かつおと昆布の混合だしを取る。(自分は1㍑が一週間分)
昆布→細かくカット 醤油、味醂、砂糖と共にレンチンすると佃煮 好みでゴマ足して
かつお→レンチンしてカリカリにしてお弁当のゴハンにのせてのりを敷けばノリ弁。醤油足しておかかにしても。
ひじき→乾燥ひじきをお湯でさっと戻してだしと醤油と味醂で作り、粗熱取ったらアルミカップに小分けして冷凍ひじきに水煮大豆使った時は残りの大豆をケチャップとベーコンと鷹の爪で味付けして冷蔵庫へ 3~4日はOK
鶏そぼろ→鶏挽肉と生姜、醤油、砂糖、酒でそぼろにし、粗熱を取って小分けして冷凍
肉みそ→豚挽肉と味噌、砂糖、ごま油、ネギ、にんにくで炒めて粗熱をとって小分けして冷凍
ねぎ→みじん切りやスライスにして小分けして冷凍
人参と牛蒡のきんぴら→人参と牛蒡をごま油、鷹の爪、醤油、砂糖できんぴらにして小分けして冷凍
あげ→面倒臭いから湯通ししないでそのまま冷凍庫へ、使う時凍ったままサクサクカット
青菜→ほうれん草、小松菜など固めにゆでてカットして粗熱を取って小分けして冷凍庫へ
だし→ペットボトルに入れて冷蔵庫 3~4日かな 何でも使える
弁当のおかずと夜ごはんと飽きなければ一週間以上持つ。食費もどうって事ない。
ちょいとスレチかね。
スポンサード リンク
223: 困った時の名無しさん 2010/06/08(火) 23:03:12
>>221
ありがとう
参考になった
サイクルってのがすごい参考になる
ありがとう
参考になった
サイクルってのがすごい参考になる
222: 困った時の名無しさん 2010/06/08(火) 21:21:58
少しずついろんなものが食えるってのが作り沖のいいとこだな
参考になったわ、バリエーション広がりそうだ
参考になったわ、バリエーション広がりそうだ
225: 困った時の名無しさん 2010/06/13(日) 17:01:05
一人暮らしだと冷凍は外せないよね。
急に飲みに行く事になったり、疲れ果てて何にもやる気しない時もあるし。
急に飲みに行く事になったり、疲れ果てて何にもやる気しない時もあるし。
227: 困った時の名無しさん 2011/06/12(日) 21:38:27.78
上げてみる
最近一人夕食のコツは、帰宅したら作り置きを温めて食べて、
満腹になって時間に余裕があれば、片付けの合間にナムル作ったり、
火のそばでTVやネットをしながら煮物とかを作ることじゃないかと悟った。
家族に気を使わない生活だから、別に出来たてにこだわることもないし、
寝る直前に食べると太るし。
最近一人夕食のコツは、帰宅したら作り置きを温めて食べて、
満腹になって時間に余裕があれば、片付けの合間にナムル作ったり、
火のそばでTVやネットをしながら煮物とかを作ることじゃないかと悟った。
家族に気を使わない生活だから、別に出来たてにこだわることもないし、
寝る直前に食べると太るし。
228: 困った時の名無しさん 2011/06/12(日) 21:52:13.21
んー、オレはやっぱりできたてがいいかなー
だから下ごしらえを休みの日にする感じ
なんというか下ごしらえを作り置いておくというかね
たとえばたまねぎを買ってきたら調理しやすいように切ってジップロックで保存(冷凍はしない)
残りはみじん切りにしてあめ色になるまで炒めて保存
そうするとカレーなども短時間で美味しいのが作れるし、切ったたまねぎで親子丼なり野菜炒めなりを作れる
調理した下ごしらえみたいなのを作り置いてると結構ラクなんだよね
だから下ごしらえを休みの日にする感じ
なんというか下ごしらえを作り置いておくというかね
たとえばたまねぎを買ってきたら調理しやすいように切ってジップロックで保存(冷凍はしない)
残りはみじん切りにしてあめ色になるまで炒めて保存
そうするとカレーなども短時間で美味しいのが作れるし、切ったたまねぎで親子丼なり野菜炒めなりを作れる
調理した下ごしらえみたいなのを作り置いてると結構ラクなんだよね
230: 困った時の名無しさん 2011/06/26(日) 23:04:57.21
>>228
自分は油揚げを切って冷凍しておくよ。
味噌汁に入れたり煮びたしを作ったりするときに楽。
油だから冷凍してもくっつかなくて一回分を簡単に取れる。
自分は油揚げを切って冷凍しておくよ。
味噌汁に入れたり煮びたしを作ったりするときに楽。
油だから冷凍してもくっつかなくて一回分を簡単に取れる。
弁当のつけあわせについ冷凍の惣菜買ってきちまう