http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1326806590/
「一人暮らしで自炊している人のためのスレ 75日目」より

001_R

852: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 15:42:55.70 ID:rnc0Izgg0
就職で一人暮らしするんですが、炊き込みご飯を中心に自炊仕様と思っています。
炊き込みご飯の注意点とかあったら教えてください。(作り置きして冷凍保存するつもりです。

853: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 15:45:34.31 ID:c64NWx/90
>>852
調味料の分水を減らす
米に水を吸わせた後に調味料を入れる


スポンサード リンク

857: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:04:11.94 ID:rnc0Izgg0
>>853
米を研いで、あまり濁らなくなったら水たっぷりの状態で15分から30分放置、
時間が経ったら水を切って、調味料を入れてから水を目盛りまで追加。考え方はこれで合ってますか?

859: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:06:56.10 ID:c64NWx/90
>>857
あってる
最初から調味料入れちゃうと芯が残る

855: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 15:50:38.94 ID:oMuyZP940
>>852
具材は混ぜない。米の上に乗せる

857: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:04:11.94 ID:rnc0Izgg0
>>855
具材は上に乗せるようにします。

情報ありがとうございます。

856: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 15:58:37.06 ID:WeX/FvuH0
>>852
最初は市販の炊き込みご飯のもとを使用
慣れてくれば出汁やら調味料で好みに持っていく
普段使ってる調味料で作り出すと市販の”もと”が結構高いことに驚く
あと季節感を持って春は筍、秋はきのこ類、冬は根菜って感じで作ると
安い食材で旬を楽しめる

860: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:07:01.10 ID:rnc0Izgg0
>>856
市販の素は割高な気がするので最初から自作で行く予定でした。
何回か練習として市販の素でやってみます。旬の具で楽しんでやってみます。

情報ありがとうございます。

854: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 15:48:47.47 ID:++aKkxlS0
インスタント吸い物でいいから、汁気が必要。

858: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:05:05.61 ID:c64NWx/90
あと、冷凍前提ならじゃが芋や人参など冷凍に向かない食材は避けた方が無難

861: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:09:34.95 ID:rnc0Izgg0
>>858
ジャガイモ、こんにゃく、厚揚げは避ける予定でしたがニンジンもだめなんですか?
コンソメにんじんライスというレシピがおいしそうだったのでやってみたいと思っていたのですが。。。

863: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:22:56.33 ID:OHsy0P+a0
>>861
冷凍すると食感変わるけど、食えなくなるわけじゃないので、一度試してみて
自己判断で決めたらイイと思う
ちなみに俺はニンジンとこんにゃくは冷凍前提でも入れちゃう派

862: ぱくぱく名無しさん 2012/02/05(日) 16:16:42.23 ID:c64NWx/90
解凍後はまんまスポンジの食感だよ
細かく刻んだり摩り下ろしたり食感を誤魔化せる入れ方ならいいと思うけど