http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391130372/
「【昭和】そば、ハンバーガー…「レトロ系フード自販機」は絶滅寸前の状況に?」より
「【昭和】そば、ハンバーガー…「レトロ系フード自販機」は絶滅寸前の状況に?」より
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2014/01/31(金) 10:06:12.51 ID:???0
自販機大国ニッポンでは街中のみならず、山奥の僻地でもそれに出合うことができる。
マニアに再評価されるレトロ系自販機から注目の災害対策型やタッチパネル式の最先端自販機まで「深遠なる自販機の世界」へようこそ!
◆懐かし系フード自販機
失われつつある遺産、オートパーラー(フード系自販機が集合している無人スペース)。
グーテンバーガーやポテトボーイなど、耳に残っている人もいるかもしれない。
「今、日本で現存するレトロ系フード自販機は、麺類自販機が約70台、ハンバーガーは20台以下、トーストも10台以下とわずか。昔は東京の都心部にもあったのですが。
どれも30年以上稼働しているレトロ感たっぷりのスポットになっています」と語るのは、レトロ系自販機を紹介するサイト「懐かし自販機」管理人のUSK氏。
そんな自販機が今も多く残るエリアのひとつが群馬県だ。変わり種自販機紹介サイト「山田屋」管理人のnom氏は言う。
「オートパーラーは、国道沿いにあって『オレンジハット』のようにチェーン展開しているところもある。
ゲームセンターに併設されているケースも多いですね」
群馬以外にも、「鉄剣タロー」や「GAME COSMOS」(いずれも埼玉)など、北関東にはレトロ系自販機が多い。茨城県稲敷市の「あらいやオートコーナー」は、全国で2台しかない弁当の自販機が置かれている貴重なスポットだ。
「島根県にもハイレベルな自販機が多い。出雲のコインレストランコウランにはカレーの自販機も置かれています」(USK氏)
こうした自販機コーナーの定番は、うどん・そばなどの麺類とトースト、そしてハンバーガー。
「これらの自販機で出てくる料理は、どれもお店の手作り。
麺類で言えば麺の質もダシの風味も店ごとに個性がある。これが食品自販機の魅力です」(nom氏)
イカソース
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20140131_00573631?p=1

マニアに再評価されるレトロ系自販機から注目の災害対策型やタッチパネル式の最先端自販機まで「深遠なる自販機の世界」へようこそ!
◆懐かし系フード自販機
失われつつある遺産、オートパーラー(フード系自販機が集合している無人スペース)。
グーテンバーガーやポテトボーイなど、耳に残っている人もいるかもしれない。
「今、日本で現存するレトロ系フード自販機は、麺類自販機が約70台、ハンバーガーは20台以下、トーストも10台以下とわずか。昔は東京の都心部にもあったのですが。
どれも30年以上稼働しているレトロ感たっぷりのスポットになっています」と語るのは、レトロ系自販機を紹介するサイト「懐かし自販機」管理人のUSK氏。
そんな自販機が今も多く残るエリアのひとつが群馬県だ。変わり種自販機紹介サイト「山田屋」管理人のnom氏は言う。
「オートパーラーは、国道沿いにあって『オレンジハット』のようにチェーン展開しているところもある。
ゲームセンターに併設されているケースも多いですね」
群馬以外にも、「鉄剣タロー」や「GAME COSMOS」(いずれも埼玉)など、北関東にはレトロ系自販機が多い。茨城県稲敷市の「あらいやオートコーナー」は、全国で2台しかない弁当の自販機が置かれている貴重なスポットだ。
「島根県にもハイレベルな自販機が多い。出雲のコインレストランコウランにはカレーの自販機も置かれています」(USK氏)
こうした自販機コーナーの定番は、うどん・そばなどの麺類とトースト、そしてハンバーガー。
「これらの自販機で出てくる料理は、どれもお店の手作り。
麺類で言えば麺の質もダシの風味も店ごとに個性がある。これが食品自販機の魅力です」(nom氏)
イカソース
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20140131_00573631?p=1

スポンサード リンク
4: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:08:05.82 ID:U7biJtq2O
ぐるぐる回転して湯きりする奴か
ニコニコで見たけど面白いよね
ニコニコで見たけど面白いよね
5: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:08:07.69 ID:XIdm8Fab0
なつかしっ
ドライブインにあったやつ
ドライブインにあったやつ
6: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:08:22.60 ID:Daz/iIML0
あのカレー自販機、レトルトパックの封を切ってくれないんだよね。
8: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:09:24.42 ID:O94ZBjLU0
コンビニが出来たのが大きいね
9: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:10:19.45 ID:8l1VHWbS0
徳島には日本最後のボンカレー自販機があるね(´・ω・`)
11: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:10:44.12 ID:ErNkMRKgP
基本マズイんだけど無駄に食いたくなる
83: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:56:49.03 ID:z2QXzPqo0
>>11
昔グーテンバーガーがいたるところに置いてあった時そうだった
あのしっとししてるとこがくせになっちゃう
昔グーテンバーガーがいたるところに置いてあった時そうだった
あのしっとししてるとこがくせになっちゃう
14: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:11:55.19 ID:EXwaZEj20
はっきりいってまずい・・・でも旨く感じるんだよなあ
15: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:12:20.99 ID:a0yFW7520
カップヌードルの自販機もあったね。湯口が上から降りてきて
フタに穴を明け、お湯を注ぐやつ。
フタに穴を明け、お湯を注ぐやつ。
134: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:21:53.57 ID:LK1O4aEE0
>>15
なんかすごく気に入って利用していた
なんかすごく気に入って利用していた
18: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:12:50.40 ID:T2gQGTGf0
ハンバーガーの自販機が好きだったな
しわしわにふやけたバーガーが出てくるんだけど
あのスペシャル感がたまらんかった
しわしわにふやけたバーガーが出てくるんだけど
あのスペシャル感がたまらんかった
392: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 15:55:11.15 ID:TqBOJg5j0
>>18
しわしわなんだけど、端っこの水分がとんで固いところが甘くて好きだった。
しわしわなんだけど、端っこの水分がとんで固いところが甘くて好きだった。
23: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:15:05.82 ID:pdtOeZ0D0
ゲーセンとかボーリング場とかにあったよな。
25: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:15:36.39 ID:XoM9sgnzO
買ったはいいがフォークと割り箸が無くなってる時があるんだよね
694: 名無しさん@13周年 2014/02/01(土) 00:09:28.80 ID:RYgzmRGL0
>>25
俺ストロー二本でうどん食ったことあるわ
俺ストロー二本でうどん食ったことあるわ
35: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:26:50.05 ID:SaGccaCt0
無くなる物には
無くなるなりの理由がある
無くなるなりの理由がある
44: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:34:11.64 ID:5Xe5Qzlz0
>>35
その理由が気に入らない事もある
その理由が気に入らない事もある
42: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:31:37.69 ID:p+YCpdBY0
民営化される前の高速PAによくあったな。小さくてボロイ建物の所に
691: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 23:43:18.23 ID:5er1p4Yc0
>>42
最近のSA/PAってコンビニやスタバなどが増えてつまんないよな
地域色を出してるところでも妙に小奇麗だし
最近のSA/PAってコンビニやスタバなどが増えてつまんないよな
地域色を出してるところでも妙に小奇麗だし
50: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:35:53.80 ID:uiBqyEHj0
98: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:03:37.65 ID:hX7LwgqV0
>>50
なんでも自販機にしてしまった昔の日本人の技術力と情熱には頭が下がるw
こんなのあったの日本だけだよな
なんでも自販機にしてしまった昔の日本人の技術力と情熱には頭が下がるw
こんなのあったの日本だけだよな
51: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:36:50.09 ID:PxH432Ki0
買う前のわくわく感と、買った後のがっかり感のギャップを最大限楽しめるのがフード系自販機
61: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:41:25.90 ID:i5cNKwFP0
信じられないくらい熱くて手に持てず、ぐちゃぐちゃで不味いハンバーガーをもう一度食いたい
69: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:44:01.80 ID:uTpBgApHO
寂れたドライブイン等にひっそりと設置してあるハンバーガー自販機のハンバーガーの味は、ジャンクフードとして何気に好きだったな
今、解凍しました
みたいな味
今、解凍しました
みたいな味
80: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:53:02.94 ID:UOFGMhYT0
行楽地(スキー場、山小屋)とか行ってこの手の自販機あると懐かしさからつい買ってしまうw
90: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:59:38.48 ID:z2QXzPqo0
>>80
スキー場にはフォークで食うカップヌードルの自販機があったね
リゾート補正つか、そこで食うと異常に旨く感じるんだよね
スキー場にはフォークで食うカップヌードルの自販機があったね
リゾート補正つか、そこで食うと異常に旨く感じるんだよね
85: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 10:57:59.28 ID:10yAvVKv0
天ぷらうどんの自販機あったなあ
けっこう美味かった
けっこう美味かった
99: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:04:14.23 ID:JbGRitYn0
カップヌードルとかの自販機は見つけると正直興奮する
寒空の中、プラのフォークで食べるあれがなんとも旨い
寒空の中、プラのフォークで食べるあれがなんとも旨い
108: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:08:54.00 ID:2DjjOjuM0
>>99
買ってお湯入れた後に
フォークが無いことに気づいた時の絶望感
買ってお湯入れた後に
フォークが無いことに気づいた時の絶望感
140: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:22:55.19 ID:C0qU9Iv+0
>>1
>フード自販機
八戸-苫小牧のフェリーに乗ったら食堂があると
聞いたので行ってみたところ、これが並んでたw
>フード自販機
八戸-苫小牧のフェリーに乗ったら食堂があると
聞いたので行ってみたところ、これが並んでたw
145: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:26:07.37 ID:Y/lOgmaP0
中身はコンビニで売ってるヤマザキパンとかのハンバーガーと変わらんよ
あれを温めて食うと似た味になる
でもってマクドのより美味い
あれを温めて食うと似た味になる
でもってマクドのより美味い
155: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:30:29.29 ID:hsmxMTf80
髭の爺さんのイラストと無駄にデカいボタンが懐かしい
160: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:32:27.36 ID:U+4qKhkv0
俺が利用したことのある懐かし系自販機はハンバーガーとうどんかな
165: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:34:06.56 ID:67rhsf780
>>1
島根県にもハイレベルな自販機が多い。出雲のコインレストランコウランには
ハイレベル自販機いいなー見てみたい しかし島根遠いなー
ハイレベル自販機いいなー見てみたい しかし島根遠いなー
184: ♪ 2014/01/31(金) 11:47:57.10 ID:C1aLrNTjO
埼玉県の コスモスは今日で完全閉店です(-公-、)シクシク
電気代が経営圧迫だそうです悲しい。
電気代が経営圧迫だそうです悲しい。
187: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:49:54.30 ID:jQLvNWWSO
懐かしい泣けてくる
今日で閉めるとこも→長瀞のGAME COSMOS
こうしてだんだん消えていく
今日で閉めるとこも→長瀞のGAME COSMOS
こうしてだんだん消えていく
307: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:35:24.63 ID:oo7n5japO
>>187
そこってゲームセンターCXで有野課長がハンバーガー食べてたところじゃん…
そこってゲームセンターCXで有野課長がハンバーガー食べてたところじゃん…
196: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:53:43.38 ID:m3MgITiL0
なつかしいな
売店のシャッターが下りてる深夜のサービスエリアに立ち寄った時、
コイツの明かりが灯ってるのを見かけると、なんだかホッとするんだよね
売店のシャッターが下りてる深夜のサービスエリアに立ち寄った時、
コイツの明かりが灯ってるのを見かけると、なんだかホッとするんだよね
202: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:56:19.48 ID:p+YCpdBY0
今の技術ならそこそこ美味い自販機とか作れそうだけど、需要ないよね
211: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 11:59:53.50 ID:Dq5E5auo0
チーズトーストサンドを銀紙破って取り出すときのwktk感
234: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 12:16:17.62 ID:tZgCIpUF0
赤いきつねの自販機バージョン好きだな
235: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 12:19:53.94 ID:fju7oK480
昔は自販機と一緒にゲームのテーブル筺体が置かれてたりしたよなあ
239: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 12:22:25.69 ID:AB6h9ZGU0
>>235
ああインベーターの時代だったね
ああインベーターの時代だったね
255: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 12:33:14.19 ID:y1MYxft/0
> ハンバーガーは20台以下
うっそーん!!
サービスエリアであのハンバーガーを買うのが楽しみだったのに…… orz
うっそーん!!
サービスエリアであのハンバーガーを買うのが楽しみだったのに…… orz
280: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:05:37.03 ID:c2nCsmKu0
やたらに複雑な動きをして調理してみせる自販機は今でも受けると思う。作るのが大変だけど人はそういうの喜ぶから。
286: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:09:29.35 ID:pwow+OFK0
>>280
そういう仕組みならいいけど、
パンは温めるだけ
うどんそばは、カップに麺と具を仕込み済みのに
お湯と濃縮液とを入れるだけだよ
そういう仕組みならいいけど、
パンは温めるだけ
うどんそばは、カップに麺と具を仕込み済みのに
お湯と濃縮液とを入れるだけだよ
318: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:43:57.19 ID:7ZIzimYA0
324: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:49:14.98 ID:EMAHDiFjO
噴水式ジュース自販機はさすがにもうないか
332: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 13:55:16.57 ID:6WZYVTs20
346: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 14:08:55.45 ID:AS5gUNLw0
マックグリドルをボール紙の箱に入れてレンチンしたらあの感じが再現できんだろうか
363: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 14:47:36.72 ID:LB2VKoK40
昔、会社の寮に有ったな…
高い、不味い、少ない、勢揃いしてたが、
それでも、現マックよりは幾らかマシな気がする
高い、不味い、少ない、勢揃いしてたが、
それでも、現マックよりは幾らかマシな気がする
378: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 15:26:12.98 ID:J+gm2E5q0
SAはいいとして
PAに置けばいいのに。
PAに置けばいいのに。
390: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 15:54:20.78 ID:WmX8zmnO0
>>378
新しい所はPAでもショッピングモール化してるからな。
道路会社は通行料では儲からず、こっちで収益を上げるそうな。
効率重視かメシはフードコート。メニューは多いが場所としては味気ない。
新しい所はPAでもショッピングモール化してるからな。
道路会社は通行料では儲からず、こっちで収益を上げるそうな。
効率重視かメシはフードコート。メニューは多いが場所としては味気ない。
379: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 15:26:42.68 ID:ypRmAhgE0
カップラーメン復活希望
381: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 15:39:46.40 ID:jQLvNWWSO
弁当の自販機食ってみたい
少ないだろうけど
少ないだろうけど
396: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:03:10.14 ID:GJ16+2GW0
412: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:21:41.30 ID:M8VIz6m0O
>>396
(・∀・;)なつかしい
(・∀・;)なつかしい
431: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:35:11.71 ID:CP4xsPpi0
カップヌードルの自販機は南海フェリーで見たな。
他のフェリーでも現役が多い。
他のフェリーでも現役が多い。
444: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:45:14.09 ID:pug2Ho8F0
フード自販機のあるところにはあまりいかないから今どうなってるのか知らんな
数年前にたこ焼きを買って食ってみたくらいか
数年前にたこ焼きを買って食ってみたくらいか
446: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:48:29.35 ID:CXWlkbYM0
昔近所に下から手を入れるとギリ取れるおつまみ系の販売機があった
反省してまつ
反省してまつ
448: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:55:07.52 ID:T4GSHGKf0
557: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 19:43:49.42 ID:fRUNdA8h0
>>464
たしか80年代前半くらいにゲーセンで普通に稼動してた気がするよ
ナムコのリブルラブルが出た頃
それ自販機はVIVOグループだったんだな
ビーボより美味いのはビーボだけ!
たしか80年代前半くらいにゲーセンで普通に稼動してた気がするよ
ナムコのリブルラブルが出た頃
それ自販機はVIVOグループだったんだな
ビーボより美味いのはビーボだけ!
450: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 16:56:50.32 ID:b6pKy/pH0
一度だけハンバーガー買ったな。
もちろんべちゃべちゃで美味しくはない。
加熱の秒数表示が、あれなんつーの、真空管みたいなやつ。
もちろんべちゃべちゃで美味しくはない。
加熱の秒数表示が、あれなんつーの、真空管みたいなやつ。
457: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 17:01:58.07 ID:rvbWFQZf0
>>450
こういうやつ?ニキシー管というらしいぞ
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%8B%E3%AD%E3%B7%E3%BC%E7%AE%A1&FORM=HDRSC2
こういうやつ?ニキシー管というらしいぞ
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%8B%E3%AD%E3%B7%E3%BC%E7%AE%A1&FORM=HDRSC2
455: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 17:00:51.38 ID:/RtAEyNa0
残時間表示灯がLEDじゃなく、ニキシー管ってところにセンスを感じる。
467: 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 17:26:17.56 ID:2goo8rB90
30年以上前にスケート場で買って食ったハンバーガーがおいしかった。
いい思い出。
いい思い出。
昼飯はゲーセンのカップラーメンの自販機だった。
あの頃は本当に楽しかったなあ