http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392095398/
「【ストロベリー】新品種「スカイベリー」、打倒「あまおう」 イチゴ王国・栃木に17年ぶり大型新人」より
1: 桂べがこφ ★ 2014/02/11(火) 14:09:58.05 ID:???0
"打倒あまおう イチゴ王国・栃木、17年ぶり大型新人 新品種「スカイベリー」"

)◆打倒「あまおう」の切り札 栃木県の「スカイベリー」
東京駅から特急など電車を乗り継いで2時間近く。栃木県栃木市。
田畑やビニールハウスが並ぶ田園地帯を進んでいくと、真っ赤な屋根の建物が建っている。
看板には「栃木県農業試験場いちご研究所」。日本で唯一、イチゴ専門の公設研究機関だ。
スカイベリーはここで生まれた。

「まだ食べたことがありませんか? それなら、まずは食べてみてください」

所長の深沢郁男さんが取れたての大ぶりなスカイベリーを勧めてくれた。
手に取るとずっしり重い。1個あたりの重量は26~27グラムと、一般的なイチゴの2倍近いサイズだ。かぶりつくと甘い香りが口いっぱいに広がり、果汁がじんわりあふれ出す。爽やかな酸味も感じられ、大粒なのに大味な印象は全くない。
粒が大きいこともあり、数粒食べると満足感が広がる。

栃木のイチゴで知名度が高いのはスカイベリーより一回り小さい「とちおとめ」。
販売シェアが約3割と国内トップで、スーパーなど量販店の定番商品だ。
安定した売り上げを誇るとちおとめを擁し、「いちご王国」を自任する栃木県があえて新ブランドを投入した背景には強力なライバルの台頭がある。
福岡県の人気ブランド「あまおう」だ。

とちおとめは見た目の豪華さであまおうに見劣りし、百貨店や高級果物店などが扱う高級イチゴの市場で栃木産の存在感が低下していた。そこで6年の開発期間を費やし、開発したのがスカイベリーだ。

(抜粋)

no title

no title

2014/2/11 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ0701I_Q4A210C1000000/


スポンサード リンク

2: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:10:56.70 ID:vFLNIr2C0
名前がちょっと。sky=青のイメージ

195: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 22:36:35.45 ID:3ryEFjSL0
>>2
同じく

12: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:13:52.58 ID:TO+H71S/0
あまおうはネーミングいいよな
スカイベリーじゃ栃乙女にも劣るだろ・・

13: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:14:05.72 ID:7igiZL/f0
「とちひめ」はどうしたのよ?
けっこう美味かったのに。

61: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 15:13:17.73 ID:4aGEjveO0
>>13
今でもごく一部の農家で買えるよ

16: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:15:10.90 ID:SlpNXK9u0
あまおうのようなあまそうな語感がないな

17: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:15:57.35 ID:j7AGx6770
スイカなのかイチゴなのかハッキリしろ!

19: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:16:15.01 ID:xFqGm1ut0
あまおうは甘いという意味ではないのよ

208: 名無しさん@13周年 2014/02/12(水) 06:59:29.32 ID:Uv5zCyOi0
>>19
しかし甘いという意味も含まれている。

あまい
まるい
おおきい
うまい

22: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:22:03.33 ID:JyZCsvmW0
一口で食べられるサイズで美味しいの作ってくれよ

25: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:22:57.76 ID:n1wogcQFO
イチゴ界の清原やで

27: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:24:18.89 ID:9gxPvhbf0
ネーミングが終わってる

29: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:26:40.52 ID:3cAvHdZ70
こうして農試場は、一期一会と歩を進めるのであった

34: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:29:15.75 ID:76PpgWj10
練乳掛けたら一緒や

36: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:31:38.48 ID:2vipY6oH0
小さい品種も出してくれー
ケーキや子供のおやつに最適なんだ

40: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:34:55.67 ID:MwRjjPfdP
これ、今まで食べた苺の中でズバ抜けてうまかったよ
運よく見かけたら、ちょっと高くても食べてみるべき

44: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:36:05.72 ID:TiysIA5r0
昔ながらの安くて小さいイチゴでいいんだけど。
そんなに不味くないし。

46: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:37:25.84 ID:U2frlHrG0
近くの西友ではあまおう1パック697円、とちおとめ399~497円

53: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 14:52:44.55 ID:E9ZERLzw0
名前が悪いな>スカイベリー
一瞬スイカかと思った

59: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 15:10:30.68 ID:zxHEaYIb0
「スカイベリー」は青そう、安そうなイメージ
形が自慢なら何故もっと美しい名前にしないのか

67: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 15:41:28.21 ID:hVaODiMQ0
アイベリーの方が勝ってるな
痛みやすいから大きくて美味しいのは市場にあまり出ないけど

71: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 15:49:05.17 ID:3VQk6JnO0
最近いちごも大きいよ。
一口で食べられるサイズがいいのに。
一人暮らしには、梨も桃もでかすぎるよ。
1個の値段も上がるのに、なんであんなに馬鹿でかいの作るわけ?

153: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 19:35:35.05 ID:JV9rWhPi0
>>71
俺も一口で食べられる小さい方が好良いと思ってたけど、とちひめ食べたらその考え方変わった。
残念ながらほとんど栃木県内でしか食べることが出来ないけど。

155: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 19:44:28.95 ID:7igiZL/f0
>>153
なんでとちひめ流通しないの?
スカイベリーとか怪しげな名前の品種はどうでもいいから、とちひめ食いたいわ。

156: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 19:46:09.70 ID:UweTfjoq0
>>155
実がデリケート過ぎて流通してる間に傷付いちゃうらしい

83: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 16:14:09.46 ID:CyyXGh1Y0
でも、お高いんでしょう?

100: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 17:22:46.23 ID:2LuQUYn30
>>1
てか、12月から1月くらいがやたら売り場面積大きくて
せっかく路地モノが出る季節になるともう売らなくなるの、どうにかなんないのかね?
生産者じゃなくてスーパーのせいなんだが。

いちごのシーズンが12月だと思っている日本人、びっくりするくらい多いぞw

89: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 17:05:19.10 ID:7rWv5dKT0
あまおう言うほど甘くないよなー

90: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 17:05:29.67 ID:Ge5vV/940
高級化によるサクランボの二の舞にならない事を望む

108: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 17:31:59.82 ID:aXfNfsrb0
名前ださすぎ、和風の名前のほうがかっこいいのに

とちおとめ・あまおう・さちのかくらいしか食べたことないけど
さちのかの甘さが一番好み

115: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 17:40:01.93 ID:ztFcjjKw0
酸味がおさえ目で柔らかくて甘くてうまかった
俺は一番好き

130: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:12:00.33 ID:pmU9ifDtO
あまおうってヘタのギリギリのとこまで赤いから見た目が美味そうなんだよね。
他のイチゴと味はほとんど同じようなもんなんだろうけど、ヘタのとこが白いイチゴは美味そうに見えない

132: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:17:40.67 ID:XQht7aiA0
去年スカイベリー作ってた先輩は今年はやらないと言ってた。

136: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:21:05.54 ID:aCE9a5Ns0
目をつむって食べればわかる。佐賀ほのか最強。

141: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:34:07.12 ID:HPt8/LUI0
スカイベリー
no title

143: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:35:03.43 ID:UOFvfQJ90
パック298なら買うけど398以上はバナナ買うな。

146: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 18:39:49.18 ID:HnxyzMd00
スカイベリーってスカイツリーからきてるネーミングぽいが
期待の品種にこんな安易な名前をつけていいのか?

161: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 20:07:16.28 ID:zm9xLRjm0
イチゴに牛乳と砂糖かけて食うのが好き。

165: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 20:18:31.01 ID:idg6Xonr0
個人的には、イチゴと言えば「とよのか」。
最近はほとんど見かけることがない(´・ω・`)

170: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 20:36:45.63 ID:VJvyF+ddO
いちごといえばあまおうだよね
また食べたくなってきた

171: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 20:40:28.50 ID:w7rduMr5O
個人的には完熟のダナーだな。
どっかに苗売ってないかな?

182: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 21:56:18.93 ID:dSUlhR1H0
>>171
懐かしいw
30年前は主力だったけど…
今でもあるの?

183: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 21:59:51.28 ID:lU6Z2jCu0
あまおう半端無く美味いけど高すぎるわ
とちおとめの値段で出して欲しい

188: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 22:09:31.83 ID:AOUO970G0
苺は最も食べない果物の一つだ
果物食べたくなったときの目当ての 酸、甘、汁、全部あるけど、その分すべてが半端なんだな

198: 名無しさん@13周年 2014/02/11(火) 23:04:34.80 ID:4zqwP9HY0
さいきんのイチゴは堅くてスッパイ

199: 名無しさん@13周年 2014/02/12(水) 01:35:53.35 ID:fdBa4lza0
>>199
旦那、いいのがありまっせ

宝交早生

214: 名無しさん@13周年 2014/02/12(水) 10:55:20.85 ID:6SNufs3m0
でかいのはいいんだけど、ニコイチ感のある奴があるんだよな。

215: 名無しさん@13周年 2014/02/12(水) 11:08:31.54 ID:PUPX9Xob0
最近のイチゴは甘くておいしいけど練乳かけると甘すぎるんだよな~。
昔のイチゴ植えてるけど練乳かけて食べると甘酢っぱくて美味い。



chef'n イチゴのヘタとり CF-0298
chef'n (シェフィン)
売り上げランキング: 1,420