http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392536791/
「【社会】栃木、いちご産地に甚大被害か、大雪で農業用ハウスがつぶれる被害相次ぐ、今シーズン絶望的」より

001_R

1: 桂べがこφ ★ 2014/02/16(日) 16:46:31.74 ID:???0
"栃木 いちご産地に甚大被害か"

いちごの生産量が日本一の栃木県では、15日までの大雪で出荷の最盛期を迎えていたいちごの農業用ハウスがつぶれる被害が相次ぎ、JAでは甚大な被害が出ているとして状況の確認を急いでいます。

いちごの栽培が盛んな栃木県真岡市では農業用ハウスが雪の重みで相次いで倒れ、出荷を控えたいちごに被害が出ています。
このうち杉山保男さん(64)の畑では、6棟の農業用ハウスが雪でつぶれ、いちごの実が傷むなどして出荷できなくなりました。

残った株もハウスが壊れて冷たい空気にさらされたため今後実が付かず収穫が期待できないということです。
いちごの収穫はことし5月まで続く予定でしたが杉山さんは「今シーズンは絶望的です。諦めざるをえない」と肩を落としていました。

また、いちご農家の大山伸雄さん(61)は15日朝、目の前で10棟のハウスが次々と倒れるのを目撃したといいます。

大山さんはハウスが隣り合って建てられていたため屋根と屋根の間に湿った雪がたまり重みに耐えられなくなったとみていて、「雪を甘くみてきました。こんなことは初めてで残念です」と話していました。

「JA全農とちぎ」は栃木県内の広い範囲でいちごのハウスが相次いで倒れ、甚大な被害が出ているとして状況の確認を急いでいます。

2月16日 16時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015282591000.html

※関連記事
【悲報】大雪のせいで山梨のぶどう農家に大きな被害


スポンサード リンク

3: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:49:41.55 ID:lv35bXYe0
いつも思うが出荷量が減っても減った分値段が上がるだけで
生産者にダメージないんだよな
おかしいと思わないか

8: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:54:11.11 ID:AWFDF46z0
>>3
全滅した生産者は値段が上がっても儲けでないだろ。

15: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:03:42.01 ID:C6qDUOBD0
>>3
生産者は生産ゼロで死亡

32: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:22:32.81 ID:9ewctTI/0
>>3
今回の場合は施設が破壊されたから、販売の利益がゼロになる上に、更に施設の修繕費用ものしかかる。
単純に不作による不利益だけではない。

5: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:50:31.67 ID:U2UXvhtz0
いちごって輸入できないのか?
外国産のいちごなんて見たことがないんだが。

11: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:55:19.34 ID:EIpAkmto0
>>5
何で外国産食べたいんだ?九州も有るのにwww

6: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:51:19.80 ID:MGkDiWOO0
食わなくてもまあ死にはしない嗜好品だよなイチゴ
クリスマスケーキ云々とか言い出したらキリがないが

10: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 16:54:53.29 ID:0IEBiZ8f0
つぶれたヤツ安く売ってくれ

16: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:03:43.44 ID:/vCZWZqb0
共済に入っていればだが…

21: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:07:23.11 ID:6t8JveQ50
雪死ねよマジで

22: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:08:28.98 ID:YSN0BcrH0
来月は過去に例のない野菜高騰が待っている。

23: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:08:53.36 ID:G+vMTYZJ0
>>1
>「雪を甘くみてきました。こんなことは初めてで残念です」と話していました。

そういうこと。農家さんも含めて、関東地方の連中は甘過ぎる。

28: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:13:01.49 ID:yuLUiteVO
かわいそう…
ジャムにしたら買うよ
安くなっちゃうけど

29: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:16:52.16 ID:X4tJKk0w0
新潟のハウス農家が
アップ始めました

30: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:19:54.82 ID:6t8JveQ50
中国産のイチゴとかないのか

31: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:22:08.95 ID:Frz6ZE640
>>30
ドイツで一万人の食中毒患者を量産してたな。冷凍だけど

57: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 18:57:15.12 ID:Mt8tJle40
>>30
アメリカ産なら西友で見た

34: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:25:21.06 ID:ew3wogXl0
なんで雪降ってるの知ってて積りだしたらどけないんだろうか。

36: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:29:03.85 ID:9ewctTI/0
>>34
潰れたのは、こういう大きなハウスの農家だろう。
これじゃ、手や器具が屋根まで届かない。
http://sotobo99.blog116.fc2.com/blog-entry-294.html

44: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:44:35.84 ID:mHYdPqOL0
>>34
農業用ハウスなんて怖くて乗れないよ

42: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:43:14.95 ID:FqTbA3uX0
北海道のハウス農家の息子だけど

20センチくらいの雪なら大丈夫だと思うが
だんだんハウスの横にたまってくると雪かきしなきゃダメだけど。
体育館がつぶれるくらいだから北海道で降るような雪じゃなくて相当重い雪だったんだろうけどね。
ま、夜に降られて一気にこられると本当に困るよね。

ハウスつぶれると農家としてつぶれるよね。金の事を考えないとしても大変。
つぶれたハウスの後始末するだけでも相当かかる。

47: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:49:44.40 ID:mHYdPqOL0
>>42
雪のあとに雨が降ったから水吸ったんだろうな

43: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:43:51.12 ID:O1nSJTRI0
今回は無理やって
うちは雪国でハウスも雪国仕様だけど
今度の雪でかなりのハウスがやられたもん

45: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:46:11.25 ID:VDMfVfQj0
無職の俺に何かできることはないか?

46: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:46:57.47 ID:kmXMRQQ90
ここは、とちおとめ25に頑張ってもらわないと

48: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 17:50:41.19 ID:oWhHv1ZT0
これから関東は豪雪地域になる

52: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 18:25:20.51 ID:EYaVR/giO
イチゴはこれからが生活費になる部分を稼げるとき、今まででやっと資材費を払ってこれからって時。

56: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 18:55:36.48 ID:HouyXb/r0
>>「雪を甘くみてきました。こんなことは初めてで残念です」

甘く見てたっていう自覚があるんだな。自己責任だ。
第一、栃木なんて気温から言って雪が積もって当然だろ。

81: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 23:38:07.50 ID:VDcJ86dW0
>>56
夏になったらちょっと県南まで来てみろ

60: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 19:11:28.96 ID:EYaVR/giO
収穫しているハウスはウォーターカーテンで保温されていて融雪もできていたはず。老朽化でパイプ強度が落ちていた可能性もある。補強されているハウスは被害を免れている。

61: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 19:15:14.85 ID:WZDb5S98O
せめて真っ赤に育ってたらジャムにできるだろうに

65: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 20:15:59.06 ID:6INHsUrk0
数メートル積もるウチんとこのビニールハウスは無事なのにな

まあ、毎年冬の燃料費がとんでもないことになってるけどさ

67: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 20:20:11.56 ID:hSyjx6Kc0
非農家はあまり知らないと思うがオフシーズンにはビニール撤去しちゃうんだよね。
強風で煽られたり小枝が当たって破けるとか余計な心配がかかるので。
シートをハウスの骨組みに固定するには「パッカー」というプラスチック材を用い、
マイカ線と呼ばれる黒いビニール線で骨組みに押し付けるように固定する。
骨組みは埋まっているだけなので必要に応じて地中にヒートンを打つ。

68: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 20:20:24.30 ID:Dz5p0YiA0
今年はイチゴ高騰かよ

72: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 20:59:52.92 ID:LHnUpub60
出回り始めた頃のとちおとめの美味しさは格別

75: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 22:24:53.64 ID:h9LjNQBcO
とちおとめもったいない
つぶれでもいいから練乳ミルクで食べたい



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーブラシ STD M-9264
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) (2012-03-09)
売り上げランキング: 87