http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392860525/
「【調査】「急須」離れ鮮明に、緑茶購入2年連続900グラム割る」より

001_R

1: 桂べがこφ ★ 2014/02/20(木) 10:42:05.14 ID:???0
"緑茶購入2年連続900グラム割る 家計調査「急須離れ」鮮明に"

◆緑茶購入、2年連続900グラム割る 13年家計調査
2013年の1世帯当たり年間緑茶購入量(2人以上の世帯、農林漁家世帯を含む)が、 12年比2・0%(17グラム)減の874グラムとなり、2年連続で900グラムを割り込んだことが、18日に発表された総務省家計調査(確定値)で分かった。

消費者の飲料嗜好(しこう)が多岐にわたり、急須で入れるリーフ茶市場の縮小が鮮明になった。

13年の緑茶購入量は、上半期が2月から4カ月連続で前年比プラスを記録。
新茶期などに微増ながら前年実績を上回るペースで推移した。しかし、茶葉需要が高まるとされる12月が25・7%(29グラム)減の84グラムと低調になるなどして、下半期に失速した。

年間支出金額は12年比0・1%増(6円増)の4288円だった。

県お茶白書によると、緑茶購入量は1970年ごろの2千グラム前後をピークに下落基調が続いた。
2008年には、現行方式で調査を始めた00年以降、初めて千グラムを割り込んだ。

一方、農林水産省がまとめた2013年産の本県荒茶生産量は、前年比3・6%減の3万2200トンだった。
統計が残る1953年以降、最も少ない。凍霜害による一番茶の大減産などが響いた。
(以下略)

2014/2/19 14:30
http://www.at-s.com/news/detail/947793632.html


スポンサード リンク

5: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:44:56.53 ID:RX/K6ADu0
万事急須

7: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:45:16.18 ID:RB/vdzqA0
急須洗うのが面倒だから軽量カップと茶漉しで入れてる
お客さんの前では出来ないから粉茶も用意してるけど

8: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:45:54.79 ID:W2TnXazt0
ティーバッグ便利だけど不味いんだよな

9: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:46:03.42 ID:eY72o2XV0
茶殻の処理めんどい

10: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:46:22.97 ID:7hDKEiiE0
今だとペットボトル入りのお茶を購入が多いんだろうな。

13: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:47:00.15 ID:D95+RJGb0
最近はペットボトルばっかりだわ

15: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:47:47.40 ID:YIpBSVdU0
てか、家庭向けのお茶っ葉の購入額が減っていても
相対的にペットボトルのお茶が売れてるから個人の飲む量は増えてるんじゃね?

17: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:47:57.73 ID:/SKBMCZX0
追い詰められた業界から一発逆転のアイデアが出てくるかもな
急須猫を噛むとか噛まないとか

158: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:52:38.26 ID:xAwBYHQZ0
>>17
急須れば通ず

19: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:48:37.30 ID:SBueRCT90
ここでの急須とは、おされなティーポット系も含んでの話なのか

20: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:48:48.29 ID:Hn9QNR1F0
急須で入れたお茶は旨いことは確かだが
後始末がめんどくさすぎる

家族で何杯も飲むのなら良いがね

417: 名無しさん@13周年 2014/02/21(金) 01:10:46.65 ID:X8MnPJvX0
>>20
電子レンジでチンできて、既成の不織布のパックが取り付けられて手入れが楽なのがあればみんな買うよ

22: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:48:59.50 ID:7hDKEiiE0
お茶殻も昔なら天日で干して掃き掃除に使うんだろうけど、掃除機の時代だしなぁ。

24: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:49:23.43 ID:M7TXfnLe0
回転寿司の熱湯を注ぐだけの粉茶が、美味いし簡単でいいよ

25: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:49:44.11 ID:jQQSDRdHO
夏は冷たく冬は温かくでティーパックの麦茶を愛用している

38: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:53:03.63 ID:w/sZtoMA0
>>25
うちも冬も麦茶飲んでる
緑茶もほうじ茶も、あと黒豆茶も
ほとんどティーバッグ

26: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:49:54.68 ID:2Z0x1MWMO
カフェイン入ってるのが嫌だわ、緑茶

28: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:50:24.43 ID:MsabZXyD0
うちは200gの袋が1ヶ月でなくなるから結構貢献してるほうか

30: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:51:10.46 ID:MtOBelOi0
へー
ウチは30代夫婦二人だけど、お茶ばっかり飲んでるから年間6000gくらいは買ってるよ
掛川茶の深蒸しが一番好きだな

207: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 12:34:44.31 ID:GNiPMHNI0
>>30
掛川の深蒸し茶のおかけで掛川のガン死亡率が全国で最も低いらしいな

214: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 12:42:25.60 ID:MtOBelOi0
>>207
そうらしいね
まあその効果はあんま気にしてないんだけど、深蒸しの味が好きだなー

34: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:51:58.55 ID:Y7fufmWC0
急須は掃除がめんどいから茶葉は買うけど
お茶パックみたいなのに入れて
マグカップに直接出してるな

37: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:52:11.59 ID:sWwEUzJeP
急須は汚れるから、茶こしの網だけだわ。
コップにかぶせて使うだけ。

40: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:53:37.28 ID:erlptpG50
香典返しのお茶が山積みで…

46: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:56:28.69 ID:zNz8Ybl4i
>>40
同じくwお茶をわざわざ買うまでもないw

89: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:11:16.48 ID:JHhl/m+B0
>>40
あれ箱ばかり立派でちっとも美味しくないんだよね…いらないわ…

42: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:54:45.98 ID:NU7WVmGn0
あとは寿司の折り詰めなんか買ったとき
ティーパックのお茶を買うくらいかな
袋で買っても半分ダメにしちゃうから

45: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:55:09.77 ID:mFBuhBrF0
旅館で出る緑茶のティーバッグが欲しい
スーパーじゃうってないんだよなぁ

48: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:57:36.01 ID:4ssEGF+s0
ペットボトルでお茶を飲む時代が来ると誰が想像しただろうか

49: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:57:48.83 ID:EGkV5KAS0
お前らあんまり茶々淹れるなよ。

50: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:58:37.76 ID:HSHu9wNm0
消費者向けは減ってるかもしれないが
飲料メーカー向けは増えてるはず。

52: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 10:59:58.70 ID:GhUiqR5l0
お茶濃い目が好きだから、結構使ってる

56: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:00:37.48 ID:X9+9VffK0
紅茶はティーバッグだけど、緑茶は急須で入れるわ

63: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:02:49.23 ID:jC53gMsK0
お茶はアウトドアのクッカーで淹れてる。

64: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:02:57.73 ID:03KtfLMU0
急須使わないでコップにそのまま茶葉入れて飲んでる
かき回せば下に沈むから普通に飲める

70: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:04:15.65 ID:1t2Jp6S9O
お茶用のミルで粉にして飲んでるから
急須使ってないや

78: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:05:45.12 ID:5tjQVwma0
個人的には緑茶の消費量が年々増えている。若い頃は珈琲や紅茶ばかり飲んで
いたが、やっぱり緑茶が一番おいしいと思うようになった。今じゃ紅茶の消費
料の十倍は緑茶を飲んでいる。

86: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:10:12.39 ID:nqVMreK00
火鉢買って、炭火で南部鉄瓶で湯を沸かして、急須に入れて飲んでる。
家族には呆れられている・・・

99: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:14:52.29 ID:X67WWqxJ0
急須も習慣だからねえ。私は毎日夜にほうじ茶飲んでるから急須は必須。なんちゃって

101: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:15:34.46 ID:CDF7qwqL0
玄米茶とほうじ茶の割合が増えた、俺の家みたいな例もあるんじゃねえの?

102: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:15:42.59 ID:cGRr4zZj0
ウチは宮崎県五ヶ瀬と熊本県矢部の釜炒り茶。
処理方法が一般的な蒸すやり方でなく炒るからちょっと味が違う。
60~70℃の湯で1分半~2分抽出すると美味しいぞ。

106: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:17:00.61 ID:bq2ZXbzA0
急須は中に網があって洗いにくいので敬遠される。網をとってしまえば良いのに。

109: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:18:19.95 ID:S+0B1c5v0
母ちゃんガブガブ飲んでるよ
商店街にある急須並べてるお茶屋さんか
まったく潰れないのには感心する
持ち家なんだろうけど
テナントにしたほうが儲かりそうに見えるんだが、、

124: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:28:32.77 ID:XvsL0ailO
コーヒーはイメージ先行があるな
デキるビジネスマンが職場で何を飲んでるかまず思い付いたモノはコーヒーじゃないか?w

ドラマなんかでイケメンに急須で茶をいれさすシーンを挿入する所からだな

133: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:35:21.84 ID:l2LfOUan0
家にあるから買う気はないが
扱う店、扱う種類ともに減ってる感じ。

気に入った茶葉を食後に飲むとホッとする。寒い時期は必須だな。

149: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:49:12.07 ID:E0ISYd220
あの先っぽから垂れる構造なんとかならんのか
透明なゴム付けてるのもみっともないし

156: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:52:05.62 ID:uvJfrh050
>>149
あれって急須破損防止で付いてるやつだぜ
使うときは外さないとw

151: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:50:23.92 ID:UTq/IrFS0
主婦がめんどくさがってやらなんだろうなぁ。

152: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:50:42.94 ID:yahld5qRO
茶は高すぎんよ
安くてうまいのをあちこちで出してくれ

159: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:53:09.18 ID:4g2xnA2G0
うちはかっぱ寿司の粉末茶だ。
つか、回転寿司屋のお茶が出る蛇口がほしい。

163: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 11:54:29.03 ID:N4ND4Upi0
美味しいのは高いんだよな。
贅沢品だわ

182: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 12:06:14.93 ID:EhE1g0Z0P
アルミの急須が最強、ブンブン振って出し殼をゴミ袋に開ける
とき割れる心配がないんで思いっきり振れる。

263: 名無しさん@13周年 2014/02/20(木) 13:58:02.92 ID:XLqnu2VA0
パッケージに萌えキャラ付ければ若い人も買ってくれるよ



HARIO 茶茶急須 丸 450ml CHJMN-45T
ハリオ
売り上げランキング: 111