http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393042844/
「【社会】強盗に狙われるすき家 「ニュースをみて自分もできると思った」 犯行が犯行を呼ぶ」より

001_R

1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/22(土) 13:20:44.66 ID:???0
 牛丼チェーンの「すき家」を狙った強盗事件が全国で後を絶たない。
警察庁などによると、平成23年に全国で起きた牛丼店強盗事件(未遂を含む)の87%を占め、24、25年はいずれもほぼ85%。
警察庁の指導を受けた運営会社側は深夜未明の1人勤務態勢に問題があるとし、24年3月末までに全店舗で複数勤務とする方針を示した。
ところが、従業員確保がままならず、いまだに完全実施できていない。
こうした中、今年1月には大阪府八尾市と大阪市の店舗で未明時間帯に強盗事件が発生、いずれも従業員は1人だった。
会社側は警戒を強め、何らかの防犯対策をとるとしている。

 ■「ニュース見て犯行」

 1月20日午前2時50分ごろ、大阪市住吉区遠里小野の「すき家住吉遠里小野店」で、アルバイトの男性店員(19)が1人で勤務していた。

 そこへ、男が店に入ってきた。「金を出せ。袋に入れろ」と包丁を突きつけて店員を脅し、レジにあった現金約5万円を黒いポリ袋に入れさせ、逃走した。

 大阪府警住吉署が強盗事件として捜査。1週間後の27日、大工見習いの男(22)が同署に出頭し、逮捕された。
捜査関係者によると、男は「ほかのすき家の強盗のニュースを見て自分もできると思った」と供述。
すき家強盗の多発が“犯行の連鎖”を起こしていた。

続きはソースで

産経新聞 2月22日 13時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000538-san-soci


スポンサード リンク

4: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:22:26.13 ID:9lTvwv48O
真似する猿

9: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:24:28.98 ID:gm+pE3Ab0
初心者はすき家へという道が確立されてんのか
すき家は罪なコトするよな

10: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:24:36.40 ID:1kLIyRr80
すき家だけにすき放題されてるな

14: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:26:05.74 ID:8wG9uIep0
すき家って吉野家と比べてほんと店員が少ない

15: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:26:43.95 ID:nWO6KwR50
善処を求める

76: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:02:55.08 ID:2S//Ufe/0
>>15
評価すべきだろうか…

16: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:28:38.16 ID:/TKzw0iLO
もう強盗犯罪の為のチュートリアル的な存在。

17: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:29:03.30 ID:Ei0dOczB0
すき家って立地もおかしい
繁華街の中心からちょっと外れた
人通りの途絶えそうな場所にあることが多い

21: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:34:49.77 ID:tzlNslDm0
食券機置けばいいのに
街の治安を不安にさせんなよ!すき家

22: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:35:00.22 ID:JJd6DKiH0
強盗の登竜門みたいなもんだな

24: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:36:02.77 ID:8wG9uIep0
>>22
一番がコンビニ、二番がすき家

23: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:35:46.17 ID:UT/uFVBfP
すき家は店員の態度が悪いから行かなくなった。
決して接客が悪いとかじゃなくて、疲れきった顔というか悲壮感というか、負のオーラしか感じない。
同様にドンキホーテも負のオーラ感が凄い。
個人経営の定食屋とみたいなトコがホント健全に感じる。

25: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:36:04.76 ID:rbHHpytS0
仕方ないな
警備人件費>被害総額、なんだもん。
泥棒を通して社会還元してれるのかもな

31: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:38:48.82 ID:grd47YMp0
>大工見習いの男(22)

強盗見習いの男だろ
っつーか実名報道しろ

32: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:39:11.82 ID:dLVcyp/t0
すき家で強盗♪

こんな風に言われはじめてもう何年経つんだろう

34: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:40:09.89 ID:s3177Lt7P
・券売機置いて食券制にする
・深夜バイトの確保がままならない店舗は22時閉店にするか閉鎖
・バイトの待遇をマトモにして人員確保する

これしかないんじゃないか?

62: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:55:40.24 ID:vGiB4Cvc0
>>34
真っ当だが、会社や経営陣にとって見過ごせない処罰を与える位しないと動かないと思うわ
すき家はモンペやクレーマーと同じ種類の経営者としか思えないし

35: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:40:57.96 ID:IK4aUnRfO
強盗のフランチャイズ

37: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:41:15.57 ID:hxbe7t/5O
模倣犯⇒コピーキャット⇒シリアルキラー
犯罪者は進化する

38: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:41:37.67 ID:1aUK+7Ux0
夜中はまだしも昼間でも2人体制だったりするからな、ほんと信じられん
店員確保できないからかきいれどきの時間帯に対応できなくてオーダーがどんどんたまって負の連鎖
人員確保できないなら店開けなければいいのに

39: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:41:49.58 ID:/PjVSb3IP
スキがあるから、すき家

40: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:42:08.73 ID:NU0U3wqsi
すき家に限らず防犯カメラすらないって多い
牛丼屋はやったもん勝ちかもね

41: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:42:46.25 ID:WSDwMxVS0
すき家はアルバイトや従業員が強盗に殺されるまで対策なんかしねえわ
そんなレベルの企業なんだよゼンショーは

42: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:43:01.82 ID:dkCOUQiZ0
実際、だれでもできそうだもんな。女の子一人とかもあるんだし、住宅街近くの店なんか治安も心配だろうし

44: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:45:02.15 ID:MZ7D51Le0
すき家ができると周辺の治安下がるってマジだったんだな
割れ窓理論か・・・

47: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:45:44.80 ID:MeE4SQ470
赤色灯と、店内と店外に大音量の警報装置をつければいい。

48: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:46:39.75 ID:lXJfrrUl0
そして下見をしに牛丼食いにくるんだな

50: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:47:56.49 ID:OgaUfM7d0
まずは、すき家でコツを覚えて、より難易度の高い他の牛丼チェーンやコンビニも襲えるよう、
自分を磨いて、スキルアップを目指そう・・・ですか?
いやはや、強盗さん思いの会社ですねえ、まったく。

53: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:50:41.13 ID:5az5Ighq0
すき家は派出所の隣でしか営業しちゃダメって法律作れよ

56: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:53:05.18 ID:eunLrfR5O
強盗ってめちゃめちゃ重罪なんだけど、分かってるのかね。
ちょっと怪我させたら裁判員裁判になるし。

60: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:55:19.96 ID:d72+yDU30
全店舗に催涙スプレー置けよ

66: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:57:29.11 ID:X1L7qXwFP
強盗に入られても従業員増やすよりはコストが安いんだろ。

67: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:57:58.46 ID:dkCOUQiZ0
未経験者歓迎!!
すぐに稼げます!!
まずは夜中の下見へどうぞ

68: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:57:59.91 ID:sctF3Q/P0
海外なら防犯対策強化する(銃、砲弾ガラス、シャッター閉じ込め等)けど
日本は脅されたら金出しておとなしくしときーだもんなw

69: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 13:58:21.37 ID:bOnYY+UE0
警察に言われてすき家が取った対策って、通報ボタンを設置しただけなんだよな
強盗入門編としての地位を明け渡したくないのか

71: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:00:28.88 ID:rbHHpytS0
強盗も含めて試算してるのがゼンジョーシステムなんだろ
警察から勧告いってるはずだが改善する気なし

72: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:02:00.18 ID:ojJLX8OK0
従業員を大事にしてない会社なんてこんなもんだね。
働いてる人は当事者意識どころか「ふうん」くらいだと思う。

73: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:02:02.72 ID:lXJfrrUl0
>すき家への強盗事件はピークの23年は未遂を含め78件に達した。

1件当たり5万円の被害として、年間被害額400万円

夜間従業員を1人増やして各店舗1日5000円人件費が増えたとして、全店舗2000件だと1日当たり1000万円のコスト増
(=年間、40億円のコスト増)

 400万円 <<<<<<<<<<<< 40億円

被害を防ぐために被害額の1000倍の額の投資をするか?
つまり、そういうことです

82: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:08:46.72 ID:bOnYY+UE0
>>73
仮に40億掛けて誰が得するかっていうと、仕事が減る警察だけなんだよな

74: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:02:30.21 ID:t+d63TnO0
券売機入れたりバイト増やすより、強盗に払ったほうが圧倒的に安いしな…

75: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:02:36.22 ID:TD74+DF50
貧しい人間に安い値段で牛丼を提供し、より貧しい人間には売上金を提供する。
そして金を手に入れた強盗はまたすき家で牛丼を食べる。
この循環ですき家は永遠に儲かり続けるんだよ。画期的なビジネスモデル。

78: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:05:25.27 ID:pUQWbq8YO
券売機を導入するコストより、たまに強盗に入られる方が安いからだろ

79: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:06:20.43 ID:0axFVHmqO
すき家強盗から更にすき家強盗狩りで強盗から金を奪う輩が現れるな。

81: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:08:41.42 ID:c6G+oX0d0
防犯で2人分の人件費毎月払うより年に数回強盗される方がはるかに安上がり

85: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:10:54.57 ID:5c/MMQgZ0
大金が置いてある訳でも無いのに
リスクとリターンがまるで合ってない犯罪だよな

87: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:11:58.75 ID:d72+yDU30
銃刀法を改正してすき家店員の拳銃所持を解禁するべき

90: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:14:03.95 ID:K8AHjIkLi
刃物を持ってご来店の方に金一封プレゼント

95: 名無しさん@13周年 2014/02/22(土) 14:21:37.36 ID:JRnPe3Lu0
数寄屋は深夜に女性店員一人の店も多いんだよなぁ