
スポンサード リンク
用意する材料(1人分)まずは肉みそを作ります。(二人分) 高菜漬けを5mm角のみじん切りにします。炒めるときに焦げてしまうので葉の部分は取り除いておき、刻み終わったらよく手でしぼって水気を抜いておきます。 みじん切りにした生姜、XO醤、甜麺醤、紹興酒を用意しておき、豚肉は常温に戻しておきます。 中華鍋を熱してサラダ油を入れます。 豚の挽肉を入れ、油が透明になるまで炒めたら用意しておいた生姜、紹興酒、XO醤、甜麺醤を入れ、焦がさないように炒めます。 調味料が馴染んできたら刻んだ高菜漬けを加えて炒めます。 炒め終わったら、皿に取り出して冷まし味をなじませます。なんだかこれだけで白いご飯が食べれそうです。 炒飯を炒める前の準備。段取りは大事です。 常温に戻した卵をよく溶いて・・・ 白ネギは粗みじん切りに、万能ネギは小口切りにしておきます。あらかじめ作っておいた肉みそも用意しておきましょう。 さて、いよいよ本調理(一人分)。 フライパンを温めサラダ油を引いて、すぐに豆板醤を入れて焦げないように炒めます。 豆板醤の香りがたってきたら、溶き卵、ご飯を入れて、お玉の背でご飯をほぐしながら炒めます。 ご飯がほぐれたら肉みそを投入。サッと混ぜ合わさたら白ネギも投入。 鍋肌から醤油をまわしかけて香りづけ。炒飯はスピードが大事。前もっての準備がこの辺で効いてきます。 次は小口切りにした万能ネギを入れ、フライパンを軽くあおります。 完成です!お皿に盛っていただきましょう。■炒飯
- ご飯:200g
- サラダ油:大さじ1
- 豆板醤:大さじ1
- 卵:1個
- 白ネギ:8センチ
- 醤油:小さじ1
- 万能ねぎ:3本
■肉みそ- 豚ひき肉:60g
- 高菜漬け:20g
- 甜麺醤:大さじ1/2
- XO醤:小さじ1/2
- サラダ油:大さじ1/2
- 紹興酒:大さじ1/2
- 生姜(みじん切り):小さじ1
動画はコチラからどうぞ
動画の3:12から鍋ふりをせずに火力の弱いコンロでも作れる方法が紹介されているので、調理の環境が揃わない人でもそちらで試してみてはどうでしょうか?
ちなみに制作者のpapadesuyo777さんによると辛いのでビールにもよく合うんだとか。見てるだけでなんだか喉が乾いてくる炒飯でした。