
1: 名無しさん 2014/04/14(月)20:42:59 ID:TkAT838WC
これからまさにシーズン入りだからな
2: 名無しさん 2014/04/14(月)20:43:45 ID:3pma0gAsp
クマにあったことある?
3: 名無しさん 2014/04/14(月)20:44:51 ID:TkAT838WC
>>2
出会い頭はないが目撃したことはあるよ
ついさっきまでクマがいただろう場所に入ったこともある
獣臭いからすぐわかる
出会い頭はないが目撃したことはあるよ
ついさっきまでクマがいただろう場所に入ったこともある
獣臭いからすぐわかる
スポンサード リンク
4: 名無しさん 2014/04/14(月)20:45:38 ID:3pma0gAsp
まじか、
6: 名無しさん 2014/04/14(月)20:47:05 ID:TkAT838WC
>>4
マジ
マジ
5: 名無しさん 2014/04/14(月)20:45:49 ID:VaJu1DuLT
取れ立てを生で食うの?
6: 名無しさん 2014/04/14(月)20:47:05 ID:TkAT838WC
>>5
それができるのはタケノコ採りとゼンマイ採りだけ。特にゼンマイは昔は陸軍買い上げだったからな
俺のは完全に趣味
それができるのはタケノコ採りとゼンマイ採りだけ。特にゼンマイは昔は陸軍買い上げだったからな
俺のは完全に趣味
7: 名無しさん 2014/04/14(月)20:47:32 ID:z1fG9LGoG
猪とエンカウントしたらどうなるの
8: 名無しさん 2014/04/14(月)20:47:51 ID:TkAT838WC
>>7
イノシシはいません
イノシシはいません
9: 名無しさん 2014/04/14(月)20:48:00 ID:0D87vdtvM
北海道?だとしたら勇気に感服する
10: 名無しさん 2014/04/14(月)20:49:05 ID:TkAT838WC
>>9
とーほぐ
むしろ北海道より東北の方が山菜先進地域だと思うよ
あっちは山菜取ってるが、こっちはたまに食えない草まで食べるからな
とーほぐ
むしろ北海道より東北の方が山菜先進地域だと思うよ
あっちは山菜取ってるが、こっちはたまに食えない草まで食べるからな
11: 名無しさん 2014/04/14(月)20:50:11 ID:0D87vdtvM
>>10
東北か
でもツキノワでもクマはクマか
気を付けてねー
東北か
でもツキノワでもクマはクマか
気を付けてねー
12: 名無しさん 2014/04/14(月)20:51:36 ID:TkAT838WC
>>11
たまに山菜採ってると救急車の音するんだよね
そういう時は大概、誰かが向こうの峰とかでクマにやられたりしてる
たまに山菜採ってると救急車の音するんだよね
そういう時は大概、誰かが向こうの峰とかでクマにやられたりしてる
13: 名無しさん 2014/04/14(月)20:52:27 ID:q5zjlPy0I
昨日高尾~陣場の途中で三菜天ぷら食ったけどくっそうまかった
あとお店の女の子可愛かったですはい
あとお店の女の子可愛かったですはい
17: 名無しさん 2014/04/14(月)20:55:54 ID:TkAT838WC
>>13
道の駅とかで、たまに天ぷらに普通はしないだろうって山菜まで天ぷらにしてる場合がある
ゼンマイとか天ぷらで食わされた日には泣きたくなったよ
道の駅とかで、たまに天ぷらに普通はしないだろうって山菜まで天ぷらにしてる場合がある
ゼンマイとか天ぷらで食わされた日には泣きたくなったよ
14: 名無しさん 2014/04/14(月)20:52:34 ID:B8p0GxbP3
不法侵入なんで見つけたら通報する
去年は13人だった
去年は13人だった
17: 名無しさん 2014/04/14(月)20:55:54 ID:TkAT838WC
>>14
どんどん通報してくれ。こっちはゼンマイ山だと入会権まであるのが普通だ
地元の人間しかゼンマイ採りに入ってはならない山に業者とかが入ると大変なことになる
山に埋められても文句は言えない。これはガチ
どんどん通報してくれ。こっちはゼンマイ山だと入会権まであるのが普通だ
地元の人間しかゼンマイ採りに入ってはならない山に業者とかが入ると大変なことになる
山に埋められても文句は言えない。これはガチ
15: 名無しさん 2014/04/14(月)20:53:50 ID:tcYi1NDcS
ドクゼリとセリってそんなに似てる?
19: 名無しさん 2014/04/14(月)20:56:54 ID:TkAT838WC
>>15
セリなんか採らないな。そういう見分けがつきにくい山菜はダメだし、むしろセリなんか採るよりワサビ採ったほうが実入りが大きい
セリなんか採らないな。そういう見分けがつきにくい山菜はダメだし、むしろセリなんか採るよりワサビ採ったほうが実入りが大きい
16: 名無しさん 2014/04/14(月)20:54:16 ID:3gFt3Z51c
爺乙
19: 名無しさん 2014/04/14(月)20:56:54 ID:TkAT838WC
>>16
まだ20代だぜ
まだ20代だぜ
28: 名無しさん 2014/04/14(月)21:08:14 ID:0SZ75aN44
何時ごろとりに行くの?
31: 名無しさん 2014/04/14(月)21:10:00 ID:TkAT838WC
>>28
朝早くに行くな。あれはなんでなんだろうな。クマに出会いやすいのにわざわざ朝に行く理由は俺にはわからん
正午にはやめて帰るよ。近場に温泉でもあればひとっ風呂浴びて帰ってくる
それがまた乙なもんでな
朝早くに行くな。あれはなんでなんだろうな。クマに出会いやすいのにわざわざ朝に行く理由は俺にはわからん
正午にはやめて帰るよ。近場に温泉でもあればひとっ風呂浴びて帰ってくる
それがまた乙なもんでな
34: 名無しさん 2014/04/14(月)21:11:57 ID:lMKF8GS5F
>>31
うちの近所では早く行かないと他の人に取られちゃうから、どんどん早くなっていってるわw
うちの近所では早く行かないと他の人に取られちゃうから、どんどん早くなっていってるわw
41: 名無しさん 2014/04/14(月)21:15:17 ID:TkAT838WC
>>34
眠いからお昼頃にしてほしいよね
まぁ山の中で日没になると危ないって理由もあるんだろうが
眠いからお昼頃にしてほしいよね
まぁ山の中で日没になると危ないって理由もあるんだろうが
33: 名無しさん 2014/04/14(月)21:10:49 ID:0SZ75aN44
調理も自分でするん?
あれ食べ応えの割りにめんどくない?
あれ食べ応えの割りにめんどくない?
40: 名無しさん 2014/04/14(月)21:14:11 ID:TkAT838WC
>>33
正直面倒だな。ワラビなんて木灰掛けて一昼夜水に晒してだからね
アクが強いものは総じて面倒
そのお陰で、ゼンマイなんか陸軍が買い上げてくれるようになる前は誰も採らなかったらしいな
採ったら干して揉んで干して揉んで、たまに燻煙に当てたりするらしいからな。専業でないと出来ない
正直面倒だな。ワラビなんて木灰掛けて一昼夜水に晒してだからね
アクが強いものは総じて面倒
そのお陰で、ゼンマイなんか陸軍が買い上げてくれるようになる前は誰も採らなかったらしいな
採ったら干して揉んで干して揉んで、たまに燻煙に当てたりするらしいからな。専業でないと出来ない
36: 名無しさん 2014/04/14(月)21:12:45 ID:fmjzkX0lv
ヨモギの天ぷらが一番うまくね?
41: 名無しさん 2014/04/14(月)21:15:17 ID:TkAT838WC
>>36
最近のヨモギは難しい。除草剤かけてあるから山奥のヨモギでないとそう食えん
最近のヨモギは難しい。除草剤かけてあるから山奥のヨモギでないとそう食えん
38: 名無しさん 2014/04/14(月)21:12:59 ID:sUC6tW3bC
ゼンマイは灰汁ぬきとかして食べるの?
45: 名無しさん 2014/04/14(月)21:18:08 ID:TkAT838WC
>>38
揉んで干して揉んで干して……を繰り返すと、ゼンマイの繊維が解れてチリチリになるんだ
そのチリチリ状態になるといつの間にかアクは抜けちゃうんだよね。水で戻せばすぐ食える
ただ、物凄い根気が要る作業だから俺はゼンマイは採らないな。アレは本当に趣味じゃ出来ない山菜だ
こっちではGW前になると皆ゴザ広げてゼンマイ干ししてるよ
揉んで干して揉んで干して……を繰り返すと、ゼンマイの繊維が解れてチリチリになるんだ
そのチリチリ状態になるといつの間にかアクは抜けちゃうんだよね。水で戻せばすぐ食える
ただ、物凄い根気が要る作業だから俺はゼンマイは採らないな。アレは本当に趣味じゃ出来ない山菜だ
こっちではGW前になると皆ゴザ広げてゼンマイ干ししてるよ
44: 名無しさん 2014/04/14(月)21:18:08 ID:sUC6tW3bC
道の駅なんかで高く売れそうだけど売らないの?
49: 名無しさん 2014/04/14(月)21:23:21 ID:TkAT838WC
>>44
そもそも放射能の影響で今や食べること自体が推奨されない感じだからなぁw
もちろん産直では売れん。でも放射能食ってガンになって早死するより、山菜採りで得るもののほうが多いよきっと
それに、産直に出すとなまじ売れるもんだから根性が業者化してくるんだよね。そうなるとつまらんしいろいろ危ないよ
そもそも放射能の影響で今や食べること自体が推奨されない感じだからなぁw
もちろん産直では売れん。でも放射能食ってガンになって早死するより、山菜採りで得るもののほうが多いよきっと
それに、産直に出すとなまじ売れるもんだから根性が業者化してくるんだよね。そうなるとつまらんしいろいろ危ないよ
50: 名無しさん 2014/04/14(月)21:25:35 ID:RcWy20OOC
>>49
そっかあ。つくしはどこででも食べられてるものだと思ってたよ。
山菜の種類はどんなものを採るの?
そっかあ。つくしはどこででも食べられてるものだと思ってたよ。
山菜の種類はどんなものを採るの?
53: 名無しさん 2014/04/14(月)21:33:46 ID:TkAT838WC
>>50
まずミヤマイラクサ、ワラビ、ヨブスマソウ、モミジガサが四天王
シーズンの一番最初にフキノトウの天ぷらとフキミソをガッツリ食べる
それにクサソテツ、タラノメ、ハリギリ、コシアブラなんかの木の芽系、ウド、キボウシも食べる
水場なら葉ワサビもいい。いい土地ならギョウジャニンニクが一番の獲物だ。フキもいいな
あとGW過ぎてくればチシマザサのタケノコ、いわゆるネマガリタケが専業になるね。美味しいから
実家帰れば竹林あるから普通にモウソウチクのタケノコも食べる。あと桑の実なんかも果実酒用に採っておくな
今ここで掻きだしてみてわかったけど、俺ありとあらゆるもん食ってるな
まずミヤマイラクサ、ワラビ、ヨブスマソウ、モミジガサが四天王
シーズンの一番最初にフキノトウの天ぷらとフキミソをガッツリ食べる
それにクサソテツ、タラノメ、ハリギリ、コシアブラなんかの木の芽系、ウド、キボウシも食べる
水場なら葉ワサビもいい。いい土地ならギョウジャニンニクが一番の獲物だ。フキもいいな
あとGW過ぎてくればチシマザサのタケノコ、いわゆるネマガリタケが専業になるね。美味しいから
実家帰れば竹林あるから普通にモウソウチクのタケノコも食べる。あと桑の実なんかも果実酒用に採っておくな
今ここで掻きだしてみてわかったけど、俺ありとあらゆるもん食ってるな
54: 名無しさん 2014/04/14(月)21:36:59 ID:RcWy20OOC
>>53
おおおすげぇぇぇ
ちょっと植物名でググってくるわww
おおおすげぇぇぇ
ちょっと植物名でググってくるわww
57: 名無しさん 2014/04/14(月)21:40:48 ID:TkAT838WC
>>54
キノコまで含めれば、春秋はほとんど野菜なんか買わなくてもいいな
ワラビなんか塩蔵して冬にも食える
キノコまで含めれば、春秋はほとんど野菜なんか買わなくてもいいな
ワラビなんか塩蔵して冬にも食える
46: 名無しさん 2014/04/14(月)21:18:37 ID:RcWy20OOC
山まで行くのはめんどうで行かなくなったけど、近所でつくしとるのは楽しいな
つくしの天ぷらと佃煮ほろ苦くて大好きだわ
つくしの天ぷらと佃煮ほろ苦くて大好きだわ
49: 名無しさん 2014/04/14(月)21:23:21 ID:TkAT838WC
>>46
つくしは何でか食わないんだよなぁ。山菜についてはかなり地域ごとに保守的だから山ひとつ越えるともういかん
この間までコシアブラなんかこっちじゃ誰も食わなかったぐらい
つくしは何でか食わないんだよなぁ。山菜についてはかなり地域ごとに保守的だから山ひとつ越えるともういかん
この間までコシアブラなんかこっちじゃ誰も食わなかったぐらい
52: 名無しさん 2014/04/14(月)21:29:58 ID:RcWy20OOC
>>48
おじさんは山持ちなの?
そちらの立場の話も興味あるから、良かったらまた今度スレ立てしてよ
おじさんは山持ちなの?
そちらの立場の話も興味あるから、良かったらまた今度スレ立てしてよ
55: 名無しさん 2014/04/14(月)21:37:27 ID:TkAT838WC
>>52
山持ち。水場に葉ワサビ移植したりしてる。それがまた楽しくてね
移植ってのも山の楽しみのひとつだな。水溜りぐらいの沢にイワナ放流したりする
古来から移植すると枯れるというカタクリも近頃じゃよく増えて、一面花盛りだよ
唯一移植がダメなのがギョウジャニンニクで、あれは定着しても一冬経てばあっという間に消えてしまう
山持ち。水場に葉ワサビ移植したりしてる。それがまた楽しくてね
移植ってのも山の楽しみのひとつだな。水溜りぐらいの沢にイワナ放流したりする
古来から移植すると枯れるというカタクリも近頃じゃよく増えて、一面花盛りだよ
唯一移植がダメなのがギョウジャニンニクで、あれは定着しても一冬経てばあっという間に消えてしまう
59: 名無しさん 2014/04/14(月)21:43:54 ID:RcWy20OOC
>>55
おおおめっちゃ楽しそう!山持ちいいなー
先日かたくりの花見に行ったよ。ポツポツと咲いてる花に一眼レフ持った人が殺到してたけど、おじさんとこでは独り占めなんだよねぇ!
おおおめっちゃ楽しそう!山持ちいいなー
先日かたくりの花見に行ったよ。ポツポツと咲いてる花に一眼レフ持った人が殺到してたけど、おじさんとこでは独り占めなんだよねぇ!
61: 名無しさん 2014/04/14(月)21:46:27 ID:TkAT838WC
>>59
岩山の方がカタクリはキレイだな。腐葉土ふかふかで肥えた山の植物はなんか面白く無い
元が溶岩とかの岩山で、その上にちょろっと木が生えて表土がうっすら積もってるような山の方が山菜も多いし、花も多様な気がする
岩山の方がカタクリはキレイだな。腐葉土ふかふかで肥えた山の植物はなんか面白く無い
元が溶岩とかの岩山で、その上にちょろっと木が生えて表土がうっすら積もってるような山の方が山菜も多いし、花も多様な気がする
56: 名無しさん 2014/04/14(月)21:40:40 ID:Wp43TBiNc
フキ食いてえ
58: 名無しさん 2014/04/14(月)21:42:36 ID:TkAT838WC
>>56
アレ食わないと春が来た気がしないもんなぁ
俺最近気がついたんだけど、フキは雪国の方が旨いよ。雪国ナメてたわ
雪国で、雪捨場とか川沿いとかに5月半ばぐらいに生えるフキノトウは感動するぐらい美味しい
山菜のくせに凄いジューシーでね。土地ごとにも山菜の味が変わるのな
アレ食わないと春が来た気がしないもんなぁ
俺最近気がついたんだけど、フキは雪国の方が旨いよ。雪国ナメてたわ
雪国で、雪捨場とか川沿いとかに5月半ばぐらいに生えるフキノトウは感動するぐらい美味しい
山菜のくせに凄いジューシーでね。土地ごとにも山菜の味が変わるのな
60: 名無しさん 2014/04/14(月)21:45:36 ID:08gXfJ6AG
>>58
土地によって違うのか
雪の中からふきのとうが顔出してる図ってよく見るけど、実際に見たこと無いな
土地によって違うのか
雪の中からふきのとうが顔出してる図ってよく見るけど、実際に見たこと無いな
62: 名無しさん 2014/04/14(月)21:47:36 ID:TkAT838WC
>>60
違うなぁ。雪国のフキノトウはエグみが少ない気がする
株も大きいし色も薄い
違うなぁ。雪国のフキノトウはエグみが少ない気がする
株も大きいし色も薄い
63: 名無しさん 2014/04/14(月)21:51:47 ID:08gXfJ6AG
>>62
良く考えたら普通の野菜でも気温によって全く味が違うから、そういうことなんだろうなあ
あー天ぷら食べたくなってきた
良く考えたら普通の野菜でも気温によって全く味が違うから、そういうことなんだろうなあ
あー天ぷら食べたくなってきた
64: 名無しさん 2014/04/14(月)21:54:43 ID:TkAT838WC
>>63
最近では田舎者もフキノトウ食わないからつまらん
アレ食わないと本当に春がきた気がしない。一回食えば一週間はこう、なんか叫びたくなる元気が湧くのにな
最近では田舎者もフキノトウ食わないからつまらん
アレ食わないと本当に春がきた気がしない。一回食えば一週間はこう、なんか叫びたくなる元気が湧くのにな
67: 名無しさん 2014/04/14(月)22:00:37 ID:08gXfJ6AG
>>64
今食べないと次に食べられるのは一年後かと思うと、急かされるように季節のものばっかり食べてしまうわ
田舎でも若い奴は食べないのか
今食べないと次に食べられるのは一年後かと思うと、急かされるように季節のものばっかり食べてしまうわ
田舎でも若い奴は食べないのか
68: 名無しさん 2014/04/14(月)22:01:59 ID:TkAT838WC
>>67
食べるのが忙しいよな。秋は次から次へとキノコ出てくるしよ
食べることの幸せってやっぱり一番は自分で食材を採ってくることだと思う
食べるのが忙しいよな。秋は次から次へとキノコ出てくるしよ
食べることの幸せってやっぱり一番は自分で食材を採ってくることだと思う
65: 名無しさん 2014/04/14(月)21:55:28 ID:qOzfcusDS
どういうところに山菜はいるの?
66: 名無しさん 2014/04/14(月)21:57:28 ID:TkAT838WC
>>65
一概には言えない。経験上生えてるところとしか言えん
一概には言えない。経験上生えてるところとしか言えん
69: 名無しさん 2014/04/14(月)22:03:07 ID:qOzfcusDS
いい山菜とわるい山菜ってあるの?
71: 名無しさん 2014/04/14(月)22:05:42 ID:TkAT838WC
>>69
いい山菜は少しの労力でボロボロ採れるヤツ。フキノトウとかコシアブラとか
悪い奴はその逆。あと食えるまでが大変なワラビとかゼンマイなんか
よく考えれば、ネマガリタケなんて全国どこのスーパーでも水煮した奴が売ってるんだからホント割に合わない
いい山菜は少しの労力でボロボロ採れるヤツ。フキノトウとかコシアブラとか
悪い奴はその逆。あと食えるまでが大変なワラビとかゼンマイなんか
よく考えれば、ネマガリタケなんて全国どこのスーパーでも水煮した奴が売ってるんだからホント割に合わない
70: 名無しさん 2014/04/14(月)22:05:14 ID:5qLS8XVi3
素人でもわかる食えるキノコとやばいキノコの違いは?
75: 名無しさん 2014/04/14(月)22:11:18 ID:TkAT838WC
>>70
このキノコは120%食えると、その土地の人が断言したものだけ食った方がいい
図鑑とにらめっこしてキノコ食ってみるなんてことは愚の骨頂だ。スギヒラタケでさえ毒キノコだって最近わかったんだからな
図鑑さえ時たま間違ってるんだから、そもそもあんまりキノコは食べない方がいいよ
このキノコは120%食えると、その土地の人が断言したものだけ食った方がいい
図鑑とにらめっこしてキノコ食ってみるなんてことは愚の骨頂だ。スギヒラタケでさえ毒キノコだって最近わかったんだからな
図鑑さえ時たま間違ってるんだから、そもそもあんまりキノコは食べない方がいいよ
72: 名無しさん 2014/04/14(月)22:06:35 ID:70MCQ0sLc
ふき採ってふき味噌にするのが毎年の楽しみだわ
76: 名無しさん 2014/04/14(月)22:14:22 ID:TkAT838WC
>>72
アレの味噌おにぎりは格別だよホント
アレの味噌おにぎりは格別だよホント
73: 名無しさん 2014/04/14(月)22:07:21 ID:qOzfcusDS
すまん、質的な意味で見分け方とかあんのかなあって思って
76: 名無しさん 2014/04/14(月)22:14:22 ID:TkAT838WC
>>73
質の話か。質なんてものはよほどの場所でないとないなぁ。強いて言えば道路沿い、公園なんかは避けろとしか
道路沿いに生えるフキノトウなんかはまず間違いなく犬の小便とかかけられるからな。公園沿いは除草剤が怖いし
室というよりも単に生育速度の違いだが、春も始まりの頃は低地より高地の方が山菜は育っている
春は山の頂上から降りてくるとよく言うね
質の話か。質なんてものはよほどの場所でないとないなぁ。強いて言えば道路沿い、公園なんかは避けろとしか
道路沿いに生えるフキノトウなんかはまず間違いなく犬の小便とかかけられるからな。公園沿いは除草剤が怖いし
室というよりも単に生育速度の違いだが、春も始まりの頃は低地より高地の方が山菜は育っている
春は山の頂上から降りてくるとよく言うね
74: 名無しさん 2014/04/14(月)22:10:37 ID:08gXfJ6AG
うわー山菜食べたくなってきた
明日は直売所に行って天ぷら揚げよ
明日は直売所に行って天ぷら揚げよ
76: 名無しさん 2014/04/14(月)22:14:22 ID:TkAT838WC
>>74
ビール美味しいです
ビール美味しいです
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397475779/
ちょっとは残しておいてくれ
根こそぎ持って行くのはひどいと思います