1: のヴぁ◆mRvlk.cFo6 2014/05/06(火)10:30:35 ID:3jVxMHXJB
和食という存在がブームを超えて定着してきたタイで、驚愕のメニューが登場した。
タイ・バンコクで2店舗を営業する「てんや」が6月30日までの期間限定で提供している特別メニューだ。
それは『なまず天丼』である!
タイでなまずといえば、東北地方料理の屋台などで食べられるプラードゥックという、ウォーキング・キャットフィッシュを指す。いろいろな食べ方があるが、炭火で焼き、もち米と一緒に頬ばるのが代表的な食べ方だ。この場合、身はパサパサだし、骨も多くて食べづらい。人によっては淡水魚特有の泥臭さを感じるかもしれない。それでもタイ人には人気がある。
【中略】
恐る恐る、なまず天ぷらを口に運ぶ。そして、最初に出た感想はこれだ。
「うまい!」
焼きなまずのパサパサ感を想像していたが、ぷりぷりとした白身魚の味で、淡水魚特有の泥臭さもないしイケているではないか! タレともしっかりマッチしている。
しかし、フロア・マネージャーに聞いたところ、意外な答えが返ってきた。
「実はなまず(プラードゥック)ではなくプラードーリーです。メニューが少なすぎるというお客様の声が多く、キャンペーンメニューとしてこのなまず天丼を開発しました」
なるほど、それは味が違うわけだ。というか、これ、日本だったら食品偽装表示になるのでは? そもそもプラードーリーってなんだ?
というわけでプラードーリーを調べたところ、カイヤンの一種であることが判明した。分類でいえばナマズ目に属するため、なまずの一種なのは間違いなく、「なまず天丼」と言ってもはあながち間違いではなく、偽装にはならないだろう。
全文はソースにて
http://nikkan-spa.jp/638034
なまず天丼

タイ・バンコクで2店舗を営業する「てんや」が6月30日までの期間限定で提供している特別メニューだ。
それは『なまず天丼』である!
タイでなまずといえば、東北地方料理の屋台などで食べられるプラードゥックという、ウォーキング・キャットフィッシュを指す。いろいろな食べ方があるが、炭火で焼き、もち米と一緒に頬ばるのが代表的な食べ方だ。この場合、身はパサパサだし、骨も多くて食べづらい。人によっては淡水魚特有の泥臭さを感じるかもしれない。それでもタイ人には人気がある。
【中略】
恐る恐る、なまず天ぷらを口に運ぶ。そして、最初に出た感想はこれだ。
「うまい!」
焼きなまずのパサパサ感を想像していたが、ぷりぷりとした白身魚の味で、淡水魚特有の泥臭さもないしイケているではないか! タレともしっかりマッチしている。
しかし、フロア・マネージャーに聞いたところ、意外な答えが返ってきた。
「実はなまず(プラードゥック)ではなくプラードーリーです。メニューが少なすぎるというお客様の声が多く、キャンペーンメニューとしてこのなまず天丼を開発しました」
なるほど、それは味が違うわけだ。というか、これ、日本だったら食品偽装表示になるのでは? そもそもプラードーリーってなんだ?
というわけでプラードーリーを調べたところ、カイヤンの一種であることが判明した。分類でいえばナマズ目に属するため、なまずの一種なのは間違いなく、「なまず天丼」と言ってもはあながち間違いではなく、偽装にはならないだろう。
全文はソースにて
http://nikkan-spa.jp/638034
なまず天丼

スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)10:33:19 ID:JeqISPDys
前あなごの天ぷら食べたけど
アナゴみたいな感じだった。
蒸さないでそのまま揚げるとプリプリかもね。
アナゴみたいな感じだった。
蒸さないでそのまま揚げるとプリプリかもね。
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)10:35:01 ID:R5vMxQgk7
メコンのなまずはでっかいから、
すごく肉厚でおいしいんだよ。
海の白身魚のてんぷらとかわらない
すごく肉厚でおいしいんだよ。
海の白身魚のてんぷらとかわらない
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)10:41:14 ID:x6pCO7p6a
そう言えば日本にもなまずっているけど
食べないね
食べないね
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)18:43:37 ID:KhgjpZteQ
>>5
たべるよ
たべるよ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)11:21:04 ID:SoLEUSqtt
なまずってイメージ的に泥臭い感じが…
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)13:22:13 ID:J0Ur1s1BO
> 焼きなまずのパサパサ感を想像
焼いてもパサパサしないぞナマズ
焼いてもパサパサしないぞナマズ
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)15:31:53 ID:QisRFJWYF
アメリカでも
ナマズの名物料理があったから
別に不思議ではないと思うが...泥抜きが
手間かかりそう。
ナマズの名物料理があったから
別に不思議ではないと思うが...泥抜きが
手間かかりそう。
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)15:34:21 ID:cCbCTPrCE
骨も大変だけどアツアツのナマズ天は美味い
13: ◆D4vNpalM5M 2014/05/06(火)15:37:36 ID:BEnlNNJRW
おれもメコン河のナマズ食ったことあるけど、美味かったよ。
特にレバーがアンキモみたいで美味かった。
特にレバーがアンキモみたいで美味かった。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)15:37:38 ID:ZRfmcuPwB
プラーブック天か
うまそう
うまそう
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)16:04:28 ID:IBEgp7OrU
なまずの天ぷら、って戦時中になまずの天ぷらを蒋介石の天ぷら
鍋焼きうどんを鉄兜、なんていう名前にして、非常時"胃"問袋という
キャッチコピーで看板出していた店があったそうな。
鍋焼きうどんを鉄兜、なんていう名前にして、非常時"胃"問袋という
キャッチコピーで看板出していた店があったそうな。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)16:07:17 ID:I92TnRuFD
タイのナマズはうめえぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)16:21:35 ID:jvN4m3pia
日本だとナマズは鍋で食べるイメージだな。
フィッシュ&チップスにもナマズ使うし、揚げると美味いんかな
フィッシュ&チップスにもナマズ使うし、揚げると美味いんかな
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)17:45:05 ID:KXyFgFw1O
中華一番でも、川魚の臭みがなくてうまいって書いてあったもんな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)16:25:41 ID:R5bzA5jtW
タイじゃ、ナマズなんて普通でしょ。
タガメ天丼が出てからが本番じゃあないか?
タガメ天丼が出てからが本番じゃあないか?
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)17:48:02 ID:HKmzmHq0I
うちの近所にナマズ専門料理店あるぞ。
あんまり客は入ってないみたいだけど。
あんまり客は入ってないみたいだけど。
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)17:59:21 ID:ahDvRxm24
アメリカ南部ミシシッピ川では ナマズを養殖していて フライは名物で美味いらしい。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)22:02:42 ID:JCYLiE4O9
いいな、日本でも出さないかな
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)22:29:31 ID:QeJHHdkLg
美味しそう
28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)22:28:43 ID:bwWEI0IPX
>>1
プラードゥックだろ。美味いよ。もともとナマズの激辛香草煮込みはタイの名物料理だ。
プラードゥックだろ。美味いよ。もともとナマズの激辛香草煮込みはタイの名物料理だ。
ソース:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399339835/
食べた気がするけど覚え違いかなぁ?