1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/05/12(月)13:03:55 ID:JEVSn17ho
ドラえもん : 米国版場面カットが初公開 テスト、お金、看板が……初のローカライズ版
2014年05月12日
人気アニメ「ドラえもん」が今夏から米国の「ディズニーXD」チャンネルで放送されることになり12日、米国版の場面カットが初公開された。同アニメはこれまでにも世界各地でせりふの吹き替え版や字幕版で放送されてきたが、今回は同アニメの世界観を守りながらも、英語圏の視聴者に親しんでもらえるよう、米文化や生活習慣を反映した“ローカライズ版”が初めて制作される。公開された場面写真ではキャラクターがはしをフォークに持ち替えて食卓を囲むなど日本版から米国版への変更が明らかになっている。
米国版「ドラえもん」では、テレビ朝日で放送した2005年4月からのエピソードの中から厳選された計26話が全米7800万世帯で視聴可能な「ディズニーXD」で放送される。キャラクターの名前も変更が加えられ、のび太はNoby(ノビー)、しずかは本名は変わらないものの、呼び名がSue(スー)、ジャイアンはBig G(ビッグ・ジー)、スネ夫は名前が“あざ笑う(sneer)”という意味も込められたSneech(スニーチ)になる。また、ジャイ子はLittle G(リトル・ジー)、出木杉はAce(エース)に変更されるほか、ひみつ道具もどこでもドアが「Anywhere Door(エニウェア・ドア)」、タケコプターが「Hopter(ホプター)」、ほんやくコンニャクは「Translation Gummy(トランスレーション・ガミー)」として登場する。
作品の舞台も「アメリカの架空の場所」という設定のため、オムライスがパンケーキ、はしがフォーク、石焼きイモの屋台がポップコーン販売のトラックに変更されるほか、日本語で書かれた看板が英語表記になったり、のび太の0点のテスト答案も落第を意味する“F”の文字が追加されたり、のび太が手にするお小遣いもドル紙幣にされるなど、映像も編集・加工が施される。また、日本版でしばしば登場する「タヌキに間違えられて憤慨するドラえもん」というエピソードも、米国の視聴者が理解しやすいように「アザラシに間違えられて怒るドラえもん」というエピソードに変更される。
そのほか、「健康的な食生活を推進すること」が放送基準の一つとして挙げられている米国の基準に合わせ、ドラえもんがたくさんのどら焼きをほおばるシーンを短縮したり、のび太のおやつをフルーツに変更するなどの修正が加えられる。しかし、数多くの名前や設定が変更される中で、ジャイアンの“決めぜりふ”である「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」は「What’s mine is mine.What’s yours is mine!」と意味を変えずに使用されるという。
詳細のソース
http://mantan-web.jp/2014/05/12/20140511dog00m200034000c.html?mode=pc
「ドラえもん」の日本版(上)と米国版(下) 「変身!ドラキュラセット」より













2014年05月12日
人気アニメ「ドラえもん」が今夏から米国の「ディズニーXD」チャンネルで放送されることになり12日、米国版の場面カットが初公開された。同アニメはこれまでにも世界各地でせりふの吹き替え版や字幕版で放送されてきたが、今回は同アニメの世界観を守りながらも、英語圏の視聴者に親しんでもらえるよう、米文化や生活習慣を反映した“ローカライズ版”が初めて制作される。公開された場面写真ではキャラクターがはしをフォークに持ち替えて食卓を囲むなど日本版から米国版への変更が明らかになっている。
米国版「ドラえもん」では、テレビ朝日で放送した2005年4月からのエピソードの中から厳選された計26話が全米7800万世帯で視聴可能な「ディズニーXD」で放送される。キャラクターの名前も変更が加えられ、のび太はNoby(ノビー)、しずかは本名は変わらないものの、呼び名がSue(スー)、ジャイアンはBig G(ビッグ・ジー)、スネ夫は名前が“あざ笑う(sneer)”という意味も込められたSneech(スニーチ)になる。また、ジャイ子はLittle G(リトル・ジー)、出木杉はAce(エース)に変更されるほか、ひみつ道具もどこでもドアが「Anywhere Door(エニウェア・ドア)」、タケコプターが「Hopter(ホプター)」、ほんやくコンニャクは「Translation Gummy(トランスレーション・ガミー)」として登場する。
作品の舞台も「アメリカの架空の場所」という設定のため、オムライスがパンケーキ、はしがフォーク、石焼きイモの屋台がポップコーン販売のトラックに変更されるほか、日本語で書かれた看板が英語表記になったり、のび太の0点のテスト答案も落第を意味する“F”の文字が追加されたり、のび太が手にするお小遣いもドル紙幣にされるなど、映像も編集・加工が施される。また、日本版でしばしば登場する「タヌキに間違えられて憤慨するドラえもん」というエピソードも、米国の視聴者が理解しやすいように「アザラシに間違えられて怒るドラえもん」というエピソードに変更される。
そのほか、「健康的な食生活を推進すること」が放送基準の一つとして挙げられている米国の基準に合わせ、ドラえもんがたくさんのどら焼きをほおばるシーンを短縮したり、のび太のおやつをフルーツに変更するなどの修正が加えられる。しかし、数多くの名前や設定が変更される中で、ジャイアンの“決めぜりふ”である「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」は「What’s mine is mine.What’s yours is mine!」と意味を変えずに使用されるという。
詳細のソース
http://mantan-web.jp/2014/05/12/20140511dog00m200034000c.html?mode=pc
「ドラえもん」の日本版(上)と米国版(下) 「変身!ドラキュラセット」より













スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:08:13 ID:c1iPHSVgg
ローカライズねえ…
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:11:22 ID:bQX0Z9HBa
最後2枚は間違い探しみたいだな
5: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/05/12(月)13:13:59 ID:vkfh49hN7
こんな下らないローカライズ?するくらいなら、
番組最後にでも日本文化や用語について子供向けに解説入れてあげれば良いと思う。
番組最後にでも日本文化や用語について子供向けに解説入れてあげれば良いと思う。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:33:59 ID:ceoXJNt5J
>>5
中途半端なんだよね
ローカライズするなら全部作り直さないと変だし
なら、日本のアニメだと前面に出して最後5分の日本解説コーナーいれればいいのにな
どらやきの作り方だけでも楽しめると思うんだけど
中途半端なんだよね
ローカライズするなら全部作り直さないと変だし
なら、日本のアニメだと前面に出して最後5分の日本解説コーナーいれればいいのにな
どらやきの作り方だけでも楽しめると思うんだけど
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:16:46 ID:C5EAuUv01
スネ夫の名前は中々いいな。
しかしアメリカの架空の都市って無理があるだろww
しかしアメリカの架空の都市って無理があるだろww
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:20:17 ID:hDh2hUY12
お箸まで検閲するのかよw
10: 兄者P提督◆oVQwBwg15o 2014/05/12(月)13:57:24 ID:rbjW3Tu9I
>>7
検閲じゃなくて向こうの日常生活に合わせたんじゃないかと……
アメリカなぜか必ずこういうアメリカ人に合わせるような改変をするんだよなぁ
検閲じゃなくて向こうの日常生活に合わせたんじゃないかと……
アメリカなぜか必ずこういうアメリカ人に合わせるような改変をするんだよなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:24:16 ID:c1iPHSVgg
でも畳部屋のまま
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)13:25:40 ID:azhoUrhJL
ピザはなんか違う気がするなぁ。変えなきゃいけないのはわかるけど。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)14:04:04 ID:JY48pAGSg
通常ならアメリカのアニヲタが怒るんだろうが、
どらえもんは向こうじゃ放映してかったから比較材料がないんだよな
東南アジアとかどらえもん人気高いから文句が入るとしたらそっちからだなw
どらえもんは向こうじゃ放映してかったから比較材料がないんだよな
東南アジアとかどらえもん人気高いから文句が入るとしたらそっちからだなw
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)14:22:52 ID:d9qiuc5RG
しずちゃんのヌードシーンはどうなるのか?
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)16:41:26 ID:HxtgUtXiO
ドラえもんはピザデブだったのか!?
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)16:43:11 ID:V7hKzioLN
PIZZAEMONとかに改名したらどうか
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)16:56:44 ID:K7HgUUv9Z
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)14:48:48 ID:jyfiu79Si
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)16:58:14 ID:K7HgUUv9Z
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:11:56 ID:6lbF5Gqj9
茶碗にフォークは違和感が有るな
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:16:21 ID:qoANJJWwn
パパの喫煙シーンはキャンディに変えるのか?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:23:48 ID:BoKcpWS9q
風呂はカットだろうな。
26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:25:18 ID:SuMNrR6RC
中途半端な上に改変の仕方が気持ち悪く感じるが、とりあえず向こうの声を聞いてみたいもんだな
28: もと団塊 2014/05/12(月)17:45:07 ID:7nJKqhyiF
オリジナルのままで放映し「あまりにも日本的なところだけ
解説キャラクターの出番で」というほうが面白いと思うのだが。
無理にアメリカに阿る必要はない。
昔見たポパイはそれなりに面白かった。
解説キャラクターの出番で」というほうが面白いと思うのだが。
無理にアメリカに阿る必要はない。
昔見たポパイはそれなりに面白かった。
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)17:58:46 ID:KqHFKA8Zd
アザラシに間違えられて怒るってアザラシ人権団体から苦情がくるぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)18:01:18 ID:0a1l9myOW
ドラ焼きのままやってくれりゃ和菓子の売り込み出来るのにな。
まあアメリカのスポンサーとるためには仕方ないか。
あっちのピザ屋は中々攻める所あるから狙い目だもんね。
まあアメリカのスポンサーとるためには仕方ないか。
あっちのピザ屋は中々攻める所あるから狙い目だもんね。
31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)18:15:17 ID:cIRI6pbQ2
文化が雑だからニュアンスで面白いところがことごとく伝わらないな。
32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:04:57 ID:32nDMUHtz
グローバル化ってのも根底はこれと同じことなんだろーね
33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:11:55 ID:6YfZjIPTv
アライグマとじゃねぇのかよ
38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:18:04 ID:HxtgUtXiO
>>33
凶暴なアライグマは北米では駆除対象の害獣だからダメ。
日本の「ラスカル」みたいな可愛らしいイメージは持たれてない。
凶暴なアライグマは北米では駆除対象の害獣だからダメ。
日本の「ラスカル」みたいな可愛らしいイメージは持たれてない。
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:12:57 ID:UCU3XDMkv
ドラえもんが押し入れで寝てるのはどう差し替えるつもりなんだろうか。
40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:42:46 ID:IYZLXx29b
>>34
屋根裏にお引っ越し
屋根裏にお引っ越し
45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)20:17:09 ID:UCU3XDMkv
>>40
マジか。屋根裏なんてネズミの巣窟じゃないか。
マジか。屋根裏なんてネズミの巣窟じゃないか。
35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:13:04 ID:6YfZjIPTv
名前が駄洒落だから、翻訳すると普通の名前になっちゃうね。
36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:14:22 ID:6YfZjIPTv
>ジャイアンの“決めぜりふ”である「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」は
>「What’s mine is mine.What’s yours is mine!」と意味を変えずに使用されるという。
共産主義者だって苦情が来たりして
>「What’s mine is mine.What’s yours is mine!」と意味を変えずに使用されるという。
共産主義者だって苦情が来たりして
42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:51:09 ID:4mi1p2aln
ディズニー映画でパクられるまでのカウントダウン開始。
43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)19:59:30 ID:thUo3GMQS
アメリカのドラマや映画、アニメはそのまま持ってくる癖に
なんで向こうに持ってく時だけ全部ローカライズすんだよ
言語とエログロ規制だけ合わせて後はわかり難いとこだけ解説字幕でも入れときゃいいだろ
なんで向こうに持ってく時だけ全部ローカライズすんだよ
言語とエログロ規制だけ合わせて後はわかり難いとこだけ解説字幕でも入れときゃいいだろ
44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)20:10:42 ID:03bwfeoeI
自由の国アメリカはずいぶん窮屈な国でしたっと。
ソース:http://open02.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399867435/
まあどこの国も映画なんかは気持ち悪いタイトル付けたりするけど