
1: バックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:27:11.35 ID:UEbFLbyM0.net BE:645455701-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_giko10.gif
新潟県三条市が12月から4カ月間、市立小中学校の全30校で給食に牛乳を出すことを試験的にやめる。
米をはじめとする和食中心の給食に牛乳は合わないというのが理由だが、賛否の論議が起きている。
コシヒカリのご飯、ヒジキと大豆のサラダ、サケの西京焼き、タケノコや里芋などを煮たのっぺい汁、そして牛乳。市立栄中央小のある日の献立だ。市は6年前からパンや麺類をやめ、主食を米飯だけに切り替えた。
米どころの食文化を伝える食育のためだ。
これを受けて保護者らから「牛乳はご飯と合わない」との意見が相次ぎ、今春の消費増税で議論に拍車がかかった。
給食費は小学校250円、中学校300円。牛乳は1パック(200ミリリットル)で約50円かかる。
市は給食費を据え置くため、4カ月間、牛乳を出さないことを決めた。
http://www.asahi.com/articles/ASG505QG9G50UTIL016.html
新潟県三条市が12月から4カ月間、市立小中学校の全30校で給食に牛乳を出すことを試験的にやめる。
米をはじめとする和食中心の給食に牛乳は合わないというのが理由だが、賛否の論議が起きている。
コシヒカリのご飯、ヒジキと大豆のサラダ、サケの西京焼き、タケノコや里芋などを煮たのっぺい汁、そして牛乳。市立栄中央小のある日の献立だ。市は6年前からパンや麺類をやめ、主食を米飯だけに切り替えた。
米どころの食文化を伝える食育のためだ。
これを受けて保護者らから「牛乳はご飯と合わない」との意見が相次ぎ、今春の消費増税で議論に拍車がかかった。
給食費は小学校250円、中学校300円。牛乳は1パック(200ミリリットル)で約50円かかる。
市は給食費を据え置くため、4カ月間、牛乳を出さないことを決めた。
http://www.asahi.com/articles/ASG505QG9G50UTIL016.html
スポンサード リンク
3: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:29:08.28 ID:/6vnAn2C0.net
ヨーグルトを出せばOK
乳製品なしでバランスのいい給食は成り立たない
乳製品なしでバランスのいい給食は成り立たない
6: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:30:44.97 ID:kmPpLnt40.net
牛乳なしで栄養賄えるんなら別に無しでいいんじゃないのか
7: ランサルセ(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:30:58.81 ID:2/thGHeM0.net
米粉パンと牛乳出せよ
8: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:31:11.57 ID:wtwL7ygy0.net
安くて手軽にカルシウムが取れるのに…
9: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:32:01.56 ID:lEtuE28W0.net
合わなくても食えよ
どういう風に育てられた親が文句いってんのか見てみたい
どういう風に育てられた親が文句いってんのか見てみたい
28: チェーン攻撃(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:38:16.63 ID:Yzt9ow2f0.net
>>9
なんかたまたま地元のニュース観たけど
ご飯、味噌汁、おかず、牛乳って組み合わせはおかしいって栄養士が言い出したのが発端だそうだ
なんかたまたま地元のニュース観たけど
ご飯、味噌汁、おかず、牛乳って組み合わせはおかしいって栄養士が言い出したのが発端だそうだ
54: イス攻撃(禿)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:55:28.37 ID:syDbaAS10.net
>>28
珍しく真っ当な栄養士だな
たいがい栄養士って組み合わせ最悪でも栄養だけ摂れれば良いって奴が多いからな
珍しく真っ当な栄養士だな
たいがい栄養士って組み合わせ最悪でも栄養だけ摂れれば良いって奴が多いからな
11: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:33:26.82 ID:J8LpXFxP0.net
乳糖不耐症の人のことも考えたらGJ と言わざる負えない
12: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:33:32.28 ID:1+9rTkCp0.net
牛乳ビン倒して机が牛乳くさくなる事例が今はもうないのだな
パックなら倒してもほとんど出ないだろうし
パックなら倒してもほとんど出ないだろうし
14: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:34:14.47 ID:l7PCSIzSO.net
牛乳の栄養素を補う献立作りするみたいだしいいんじゃね
15: チェーン攻撃(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:34:38.51 ID:Yzt9ow2f0.net
ガキの頃ソフト麺で牛乳っておかしくね?って言ったら担任に嫌なら飲むなって逆ギレされた
牛乳で合うなんてパンくらいだし今は食育なるモノで優遇されてて羨ましいわ
牛乳で合うなんてパンくらいだし今は食育なるモノで優遇されてて羨ましいわ
16: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:34:41.66 ID:QkpdyjKA0.net
牛乳がなくなった分それを補うようにメニューを考えないといけない
栄養士めんどくせーかもな
栄養士めんどくせーかもな
19: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:35:09.95 ID:i/rC1EYU0.net
新潟三条といわれるとラーメンしか浮かばない
20: リバースパワースラム(岡山県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:35:23.28 ID:eTJa97Xg0.net
戦後の栄養不足で青っぱなタラしてた時代じゃないんだから
お茶でも別にいいだろ。
お茶でも別にいいだろ。
21: バックドロップホールド(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:35:33.94 ID:SJR7c2hG0.net
ビン牛乳なんかいまどきねーよw
22: カーフブランディング(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:35:43.01 ID:CfOFH3/d0.net
吸収率考えなければ、乳製品は効率すごくいいんでしょ?
24: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:36:45.53 ID:AG41OUrM0.net
牛乳とご飯は合わないとかいう話じゃなく成長期は飲んどけってことだよね
25: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:37:23.86 ID:MrpvQ4Fb0.net
背伸びなかったじゃん嘘つき!!
29: 稲妻レッグラリアット(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:38:37.64 ID:YuW0UnHF0.net
>>25
飲まなかったらもっと小さかった
はい論破
飲まなかったらもっと小さかった
はい論破
42: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:46:38.29 ID:aZDz/u0i0.net
>>29
牛乳のカルシウムはビタミンDとかがないと吸収されないんだろ
牛乳のカルシウムはビタミンDとかがないと吸収されないんだろ
181: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 15:50:09.29 ID:aKpTiHG70.net
>>42
日光浴すれば体内で合成されるよ。
休み時間は遊べばよろしい
日光浴すれば体内で合成されるよ。
休み時間は遊べばよろしい
26: ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:37:46.60 ID:s0iCEv8Z0.net
>牛乳は1パック(200ミリリットル)で約50円かかる。
>市は給食費を据え置くため、4カ月間、牛乳を出さないことを決めた。
費用だけ考慮して変えちゃ駄目でしょ。
牛乳をやめた分の栄養は何で補うわけ?
>市は給食費を据え置くため、4カ月間、牛乳を出さないことを決めた。
費用だけ考慮して変えちゃ駄目でしょ。
牛乳をやめた分の栄養は何で補うわけ?
36: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:43:12.76 ID:l7PCSIzSO.net
>>26
献立工夫して補うらしいよ
献立工夫して補うらしいよ
27: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:38:14.75 ID:aZDz/u0i0.net
牛乳は要らない
ご飯に合わない
緑茶が良い
牛乳は自分で飲めば良い
ご飯に合わない
緑茶が良い
牛乳は自分で飲めば良い
30: スパイダージャーマン(岩手県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:39:02.87 ID:ptRjp14D0.net
三角の紙パックじゃないならどうでもいい。
つーか、給食やめて弁当にすれば、給食費滞納とかもなくなるからいいと思うのだが。
つーか、給食やめて弁当にすれば、給食費滞納とかもなくなるからいいと思うのだが。
37: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:43:51.79 ID:Ai1wUHyo0.net
賢い人は牛乳ではなく乳飲料を選ぶ
39: フェイスクラッシャー(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:44:47.00 ID:UgZ7jmS50.net
米と合わないって意味分かんねぇよ
米と牛乳一緒に食わねぇよ
米と牛乳一緒に食わねぇよ
40: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:45:06.04 ID:QL4byyuZ0.net
和食でも牛乳は全然大丈夫だって
でもグレープフルーツと同時に出すのはやめろ
でもグレープフルーツと同時に出すのはやめろ
41: ジャンピングカラテキック(富山県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:46:10.64 ID:ykmowa/X0.net
じゃあ代わりの飲み物どうしてんの?
47: 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:48:44.99 ID:UEbFLbyM0.net
米と牛乳は明らかに合わんだろう
外食で米の飯とセットで牛乳出てくる店がどこにある?
外食で米の飯とセットで牛乳出てくる店がどこにある?
49: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:50:33.71 ID:qzTMbyii0.net
今の子はゆかりごはんと牛乳の絶妙なコンビネーションを知らずに育つのか
50: メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:51:08.78 ID:TZm1bpfyO.net
手軽にカルシウムを摂取できるとは言え
乳糖不耐性のリスクと天秤にかけると
50円のコストの妥当性はどうなんだろ
お腹下しちゃったら意味無いよね
乳糖不耐性のリスクと天秤にかけると
50円のコストの妥当性はどうなんだろ
お腹下しちゃったら意味無いよね
59: かかと落とし(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:00:10.89 ID:9HOjTLcZ0.net
>>50
今の学校は、言えば、お茶に変えてくれるよ
でも、クラスの4分の1が乳糖不耐症と牛乳アレルギーだったらしいww
意味あるのかなあ。カルシウムって言うんだったら、小魚がいいと思うんだけどなぁ。
今の学校は、言えば、お茶に変えてくれるよ
でも、クラスの4分の1が乳糖不耐症と牛乳アレルギーだったらしいww
意味あるのかなあ。カルシウムって言うんだったら、小魚がいいと思うんだけどなぁ。
52: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:54:21.69 ID:aZDz/u0i0.net
牛乳出すくらいなら食後にヨーグルト出した方が良い
55: エルボーバット(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:55:55.94 ID:NKrupieZ0.net
お茶を出せやガキの頃のど渇いて仕方なかったわ
57: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 23:58:08.57 ID:oII5Kxz50.net
なんで乳製品じゃなきゃダメなんだよ!コーラ出せよコーラ!
62: ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:03:54.99 ID:xAMAUrkc0.net
パンと米粉パンでいいだろ
無理に米の形状で食わなくてもいい
無理に米の形状で食わなくてもいい
72: 閃光妖術(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:21:35.34 ID:eL3wqPEv0.net
あの瓶1本にどれだけカルシウム入ってんだよ
74: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:24:35.29 ID:TGmJo6Sg0.net
カルシウムがうんたらかんたら言ってる奴居るが、そもそも人体が一日に必要なカルシウム量と吸収できるカルシウム量の事を理解しているのか
牛乳で摂取してもほとんど人体に吸収されないのわかってる?
牛乳で摂取してもほとんど人体に吸収されないのわかってる?
77: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:32:02.87 ID:Ywma0QMl0.net
>>74
そんなのは魚からのカルシウム吸収でも同じだろ
それでも飲まないより飲んだ方が良いに決まってる
そんなのは魚からのカルシウム吸収でも同じだろ
それでも飲まないより飲んだ方が良いに決まってる
78: ドラゴンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:35:00.86 ID:oSDCqSH10.net
栄養うんぬんじゃなく、好きで飲みたいんだから出せよバカ
79: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:35:38.60 ID:jZASC8FMO.net
小魚&ナッツを食わせとけ
81: フランケンシュタイナー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:36:56.03 ID:yk9fSz5a0.net
ご飯に牛乳合うって知らんのか
82: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:38:26.78 ID:wjZB4v4T0.net
頑なに給食と一緒に牛乳飲んでるやつは工夫とかアレンジができないんだろう
食後のコーヒーみたいな感じで牛乳飲めばいいのにね
食後のコーヒーみたいな感じで牛乳飲めばいいのにね
87: マスク剥ぎ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:45:31.33 ID:KixP9peIO.net
真夏でもぬるい水道水しか飲み物のなかった小学生時代には、唯一冷え冷えの牛乳は貴重だった
ご飯に合うかなんて二の次
ご飯に合うかなんて二の次
90: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:48:03.94 ID:QCrZ4RkF0.net
ドリンクバーで解決だろ
92: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:52:33.76 ID:Nuf0ZHfD0.net
これは俺が30年近く前から提唱していた
94: カーフブランディング(四国地方)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:53:22.64 ID:lsJ/N2w20.net
栄養はどうなんだ?牛乳分の栄養を価格据え置きのまま賄えるとは思わないが
増税分給食費上げるのが普通じゃないの?
増税分給食費上げるのが普通じゃないの?
97: 目潰し(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:55:28.41 ID:KYi/MAJj0.net
牛乳は初っ端に一気飲みするもんだろ
暑い日に冷えた牛乳一気飲みするのが最高だった
そういえば何秒で飲めるか競い合ったりしたなぁ...
暑い日に冷えた牛乳一気飲みするのが最高だった
そういえば何秒で飲めるか競い合ったりしたなぁ...
105: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:10:30.69 ID:Y4C4cHMH0.net
牛乳飲めば身長のびるよ
111: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:48:12.01 ID:/HkM3qhc0.net
>>105
そういや新潟って平均身長日本一だったな
そういや新潟って平均身長日本一だったな
107: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:22:09.77 ID:o/wchr7q0.net
給食の時間じゃなくて朝一にでも出したらええだけの話やん
108: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:23:03.79 ID:BFu8rV/A0.net
おせーよ
昔からご飯と牛乳は合わねーよ
昔からご飯と牛乳は合わねーよ
110: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:43:08.58 ID:4t/sCEFJ0.net
家庭で飲ませれば
代わりの飲み物は教師が麦茶でも作ってだせば
代わりの飲み物は教師が麦茶でも作ってだせば
112: ドラゴンスクリュー(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 01:51:09.50 ID:eoUC1wL10.net
牛乳がダメならホエイプロテインを飲ませよう
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401632831/
足立区「おいしい給食」製作委員会
泰文堂
売り上げランキング: 22,494
泰文堂
売り上げランキング: 22,494
最悪だったなあ