
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:14:25.76 ID:???0.net
美味しいコーヒーとは?
http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-11900044779.html
http://blogos.com/article/91296/
松田公太 2014-07-26 11:58:34
朝、スマトラ産のコーヒーを飲みながらニュースを読んでいたら、「ブルーマウンテン4割値上げ」という見出しが目に入りました。
同種が栽培されるジャマイカ農園がハリケーンや害虫の被害にあい、生産量が落ちたことが原因とのことです。
嗜好品ですから、人によって好き嫌いはあると思いますが、私はブルーマウンテンのコーヒーをそれほど美味しいと思ったことがありません。国際的な評価もそれほど高くはありません。
では、なぜ日本では同種の評価が高いのか?
色々な理由があると思いますが、単純に言うと、私は「日本人が騙されている」典型的なケースだと思っています。
そもそも日本での輸入が始まった時、「ブルーマウンテンは英国王室御用達」という触れ込みが行われました(実際は御用達ではありませんでした)。それによって、日本人の脳には「ブルマンは高級」という刷り込みがされてしまったのです。また、日本政府が一部の大手企業と組んで、ジャマイカ支援と称したコーヒー農園・円借款を行い、その関係を益々厚くしていきました。
結果、ブルマンはもともと生産量が少ないのですが、そのほとんどを日本が独占的に輸入することになります(勿論、高い値段を継続して払う約束をしているから抑えられるのです)。そして、一部の業者が価格決定権を握り、国内での値段を高止まりさせることによって、「高級な豆」というイメージを持続させているのです。
日本人が「高いものに弱い」という性格を巧みに突いた戦略です。
私はそれが悪いと言っているわけではありません。そのような方法は、各産業の会社が使っているマーケティング手法の一つです。
しかし、日本人がコーヒーを飲み始めてから100年以上。スペシャルティコーヒーが広がり、コーヒーが老若男女を問わずライフスタイルの一部になってから約20年。
そろそろ、消費者が、自身の嗅覚と味覚で判断をする時代になってきているのではないかと思います。この記事を読んだ時、私はそのような期待を込めて、今後の推移を見守りたいと思いました。
「周りの人の意見に流されるのではなく、自分の意思で判断する。」これがライフスタイルにも、政治への参加にも、最も重要な事だと思います。
http://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-11900044779.html
http://blogos.com/article/91296/
松田公太 2014-07-26 11:58:34
朝、スマトラ産のコーヒーを飲みながらニュースを読んでいたら、「ブルーマウンテン4割値上げ」という見出しが目に入りました。
同種が栽培されるジャマイカ農園がハリケーンや害虫の被害にあい、生産量が落ちたことが原因とのことです。
嗜好品ですから、人によって好き嫌いはあると思いますが、私はブルーマウンテンのコーヒーをそれほど美味しいと思ったことがありません。国際的な評価もそれほど高くはありません。
では、なぜ日本では同種の評価が高いのか?
色々な理由があると思いますが、単純に言うと、私は「日本人が騙されている」典型的なケースだと思っています。
そもそも日本での輸入が始まった時、「ブルーマウンテンは英国王室御用達」という触れ込みが行われました(実際は御用達ではありませんでした)。それによって、日本人の脳には「ブルマンは高級」という刷り込みがされてしまったのです。また、日本政府が一部の大手企業と組んで、ジャマイカ支援と称したコーヒー農園・円借款を行い、その関係を益々厚くしていきました。
結果、ブルマンはもともと生産量が少ないのですが、そのほとんどを日本が独占的に輸入することになります(勿論、高い値段を継続して払う約束をしているから抑えられるのです)。そして、一部の業者が価格決定権を握り、国内での値段を高止まりさせることによって、「高級な豆」というイメージを持続させているのです。
日本人が「高いものに弱い」という性格を巧みに突いた戦略です。
私はそれが悪いと言っているわけではありません。そのような方法は、各産業の会社が使っているマーケティング手法の一つです。
しかし、日本人がコーヒーを飲み始めてから100年以上。スペシャルティコーヒーが広がり、コーヒーが老若男女を問わずライフスタイルの一部になってから約20年。
そろそろ、消費者が、自身の嗅覚と味覚で判断をする時代になってきているのではないかと思います。この記事を読んだ時、私はそのような期待を込めて、今後の推移を見守りたいと思いました。
「周りの人の意見に流されるのではなく、自分の意思で判断する。」これがライフスタイルにも、政治への参加にも、最も重要な事だと思います。
スポンサード リンク
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:16:55.66 ID:pQxn+Un60.net
NO1はマンデリンだろう
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:21:18.12 ID:3D5LTCwM0.net
>>5
俺も。マンデリンに一票!
俺も。マンデリンに一票!
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:33:27.21 ID:/cKWS9JV0.net
>>5
ジャマイカで本番のブルマン
飲んで、買ってきたけど、マンデリンが一番好き。
ジャマイカで本番のブルマン
飲んで、買ってきたけど、マンデリンが一番好き。
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:11:37.70 ID:grRBS0XD0.net
>>5
私もマンデリン!あとはイリーのエスプレッソロースト。
私もマンデリン!あとはイリーのエスプレッソロースト。
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:25:25.11 ID:gGG69fKS0.net
>>5
俺もマンデリンに1票。
行きつけのコーヒーショップで夏はブラジル、冬はマンデリンを
飲むことにしている。
俺もマンデリンに1票。
行きつけのコーヒーショップで夏はブラジル、冬はマンデリンを
飲むことにしている。
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:19:50.88 ID:6IVrZk7a0.net
ガブガブ飲むから安いコーヒー豆で十分。
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:19:53.49 ID:f3NmJl5g0.net
インスタントがまずいのはわかる
レギュラーコーヒー(銘柄こだわらず)毎日飲んでたら
インスタントコーヒーが飲めなくなってしまった。
レギュラーコーヒー(銘柄こだわらず)毎日飲んでたら
インスタントコーヒーが飲めなくなってしまった。
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:20:19.16 ID:SdTLMT0N0.net
ネスカフェの徳用で十分。
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:22:37.99 ID:qh2iBp++0.net
セブンイレブンの豆売ってくれ
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:40:45.64 ID:wwxPFOGm0.net
レギュラー珈琲を自宅で飲んでいる人って、誰も騙されていないと思うぞ。
美味しいのを選んで飲むのが普通で、高級だから飲むって考えにくいだろ。 自宅で。
ちなみに、自分はモカです。
美味しいのを選んで飲むのが普通で、高級だから飲むって考えにくいだろ。 自宅で。
ちなみに、自分はモカです。
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:43:08.86 ID:9c0mi1KB0.net
でもブルマンは黙って出されても、おいしい、これはブルマンだな、ってわか
るよな。あと、好みじゃないけど、キリマンとコナ、もちろん炭焼きはわかる
よな。そうそう、ハイマンもわかるよな。これはおいしい。
俺の好みは
1位ハイマン 2位ブルマン 3位以下はどれでもいいけど、キリマンとコナ、
炭焼きはいや。
るよな。あと、好みじゃないけど、キリマンとコナ、もちろん炭焼きはわかる
よな。そうそう、ハイマンもわかるよな。これはおいしい。
俺の好みは
1位ハイマン 2位ブルマン 3位以下はどれでもいいけど、キリマンとコナ、
炭焼きはいや。
24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:50:00.91 ID:maD5iMNh0.net
個人的にはモカで十分
自分で炒るようにすると楽しいよ
自分で炒るようにすると楽しいよ
25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:50:55.58 ID:9NHfEQAk0.net
トラジャが好きです
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 20:53:32.55 ID:dCXcM7Qk0.net
美味いブルマンも確かにあると思うが、たいして美味くないやつの方が多い気がする
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:07:38.55 ID:gJpyGEpL0.net
バリスタ世界選手権で優勝だのなんだのいう人たちのコーヒーを、なんかのコーヒーの祭典で飲んだけど、ぶっちゃけそこらの缶コーヒーといっしょよ?
38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:12:34.68 ID:lLrJfbJd0.net
>>29
抽出後の鮮度も違うのに、同じ味はないわ
缶コーヒー、インスタント、レギュラー全部別物
さすがにこの三つは見分けられる
抽出後の鮮度も違うのに、同じ味はないわ
缶コーヒー、インスタント、レギュラー全部別物
さすがにこの三つは見分けられる
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 23:19:06.26 ID:SumFSv2uO.net
>>29
特売のインスタントレギュラーと一緒、というならまだしも
そこらの缶コーヒーと一緒とかどんな盲目舌なんだよw
缶コーヒーはコーヒーじゃねぇ
コーヒー風の清涼飲料水だ
あれなら麦茶と牛乳にシロップ少し入れたほうがよっぽど美味いわ
特売のインスタントレギュラーと一緒、というならまだしも
そこらの缶コーヒーと一緒とかどんな盲目舌なんだよw
缶コーヒーはコーヒーじゃねぇ
コーヒー風の清涼飲料水だ
あれなら麦茶と牛乳にシロップ少し入れたほうがよっぽど美味いわ
31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:12:32.00 ID:ax+qJCFM0.net
ブルマンの評価する点はバランスの良さだな
日本人には合ってる
ただ貨幣価値としては今の2/3だと思う
日本人には合ってる
ただ貨幣価値としては今の2/3だと思う
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:24:37.27 ID:pAvbOiS/0.net
ブルマンもピンキリだからな
スーパーで売ってるブレンド物飲んで
たいしたことないとか言わないでほしい
スーパーで売ってるブレンド物飲んで
たいしたことないとか言わないでほしい
34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:30:08.34 ID:HEcwhBLI0.net
コナのほうが好きかな・・・・
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 21:34:18.68 ID:uAaxRr7D0.net
バリバリのロブスターのベトナムコーヒーが好きですw
甘くしなきゃ飲めたもんじゃねぇ(´・ω・`)
甘くしなきゃ飲めたもんじゃねぇ(´・ω・`)
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:05:11.20 ID:XSSzxIU40.net
ブルマンもドンぺりも名前の響きがいいからだろう、
ネーミングの勝利だ
ネーミングの勝利だ
37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:05:44.23 ID:kJfWJaX90.net
ブルマンが一番旨い
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:14:35.15 ID:8GSOwPOL0.net
インスタントでも1回分ずつのスティックタイプだと
まあまあ旨いぞ。
まあまあ旨いぞ。
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:33:33.94 ID:NyIec2TP0.net
マンデリン派多いなぁ、自分もだけど。
ブルーマウンテンも美味しいけど
「ブルーマウンテンブレンド」は意味が無いと思う。
繊細な味が他の豆の特徴に隠れちゃう。
ブルーマウンテンも美味しいけど
「ブルーマウンテンブレンド」は意味が無いと思う。
繊細な味が他の豆の特徴に隠れちゃう。
43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:34:07.92 ID:R+GSTlHp0.net
神戸物産の豆で十分な俺は、
どうなんだろう?
どうなんだろう?
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:38:34.70 ID:NJ9eFn1fi.net
30年以上前価値もわからず飲んだブルマンはダントツにうまかった印象
日本人にあった味なのかもしれない
日本人にあった味なのかもしれない
45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:42:32.31 ID:qmdByzj90.net
コーヒーの微妙な違いなんか分からんけど、モカはさすがに分かるので、結局それ
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 22:48:38.04 ID:ccJscFWT0.net
キリマンは少数派なのね
61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 14:02:40.49 ID:IqUU6SGD0.net
>>46
普段飲みにキリマンは最高
お値段もお手頃だし
結局は飽きないのでキリマンばかり飲んでる
普段飲みにキリマンは最高
お値段もお手頃だし
結局は飽きないのでキリマンばかり飲んでる
47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 23:09:48.44 ID:Ay4GH8fE0.net
ずーっとブルマンだけど何か?
今は鍋横の珈琲やのブルマンブレンドが気に入ってる
その場で焙煎してくれて持ち歩いてるときに甘い香りがしてたまらない
今は鍋横の珈琲やのブルマンブレンドが気に入ってる
その場で焙煎してくれて持ち歩いてるときに甘い香りがしてたまらない
49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 00:53:37.92 ID:yQUU9fcEO.net
ブルマンって、ストレートよりもブレンドの香り付けに使うのが一番いいんだよ。
51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 01:54:20.04 ID:AKz2e6PeO.net
うちはデカイ豆の深入りマンデリンがみんな好きだな
52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 02:53:20.20 ID:EcqZkg1n0.net
ドミニカ産のモンテアルトが好き。
54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 04:04:25.22 ID:9HG7wBf7O.net
どうってことないサントスが好き。白米と一緒で個性が強かったり美味すぎても飽きるし、
不味かったら飲み続けられない。
不味かったら飲み続けられない。
56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 08:34:49.90 ID:y80O0LYZ0.net
種類よりローストが大事。
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 09:34:51.24 ID:D1nEyoV0O.net
ブルマンは酸っぱくて嫌いだ
59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 10:51:27.02 ID:AKz2e6PeO.net
>>57
ブルマンって無味なイメージがあるけどそれ浅炒り過ぎるんじゃあないの?
ブルマンって無味なイメージがあるけどそれ浅炒り過ぎるんじゃあないの?
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 10:39:03.01 ID:8kEXNdK40.net
コナのエクストラファンシーが好きだ
最高に美味い
ただしブルーマウンテンNo.1と同じくらい
高い
最高に美味い
ただしブルーマウンテンNo.1と同じくらい
高い
60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 12:42:32.06 ID:trlZc9bei.net
マンデリン人気あるな
俺も好きなんだが理由は酸味が少ないから
同じ理由でグァテマラも好きだ
俺も好きなんだが理由は酸味が少ないから
同じ理由でグァテマラも好きだ
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 22:40:02.43 ID:GpnUQLHs0.net
コーヒーは、「ハワイコナ」だろうに。
65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 09:31:09.56 ID:NzrHQaGTO.net
最近インドネシアの豆も深炒りで頂く様になったよ、深炒りだと酸っぱくないしね
ハンドピックで揃えた手の掛かった物を頂くと凄く美味しい。
ハンドピックで揃えた手の掛かった物を頂くと凄く美味しい。
ソース:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/snsplus/1406373265/
青山は軽くてなぁ…