yoshinomi_ph01

1: 幽斎 ★ 2014/08/13(水) 11:46:32.03 ID:???.net
吉野家「ちょい飲み店」が人気、その理由は
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75558830S4A810C1000000/

 牛丼店が夕方以降は飲み屋に変身――。吉野家ホールディングスの吉野家が
首都圏で始めた「ちょい飲み」店が連日満員状態だという。9月にかけて関西などで拡大する計画もある。
牛丼店が始めた飲み屋の実態はどうなのか? 平日の夕方、仕事帰りのサラリーマン客らが楽しむ店を訪れた。

R五反田駅に近い吉野家の西五反田1丁目店。1階の入り口には「居酒屋」と書かれた
大きな赤ちょうちんと「吉呑み(よしのみ)」の看板があり、飲み屋としての雰囲気を醸し出す。
1階は牛丼店のままで2階部分だけが平日の夕方以降にちょい飲み店に変わる仕組みだ。
午後6時を過ぎると、近くのサラリーマンやOLらが続々と入り、2階の合計22席はすぐに埋まった。

 「吉野家で酒が飲めるとは不思議で面白い」「早くてうまいイメージもあるからね」。
ビールジョッキを手にした男性客に話を聞くと、こんな言葉が返ってきた。
つまみのメニューは吉野家らしい「牛皿」や「牛すい」などのほか、「マグロの刺し身」や「メンチカツ」などがある。
刺し身が運ばれると「なんで吉野家にマグロがあるんだよ」と言いながら、携帯電話で撮影する人もいた。
吉呑みは昨年7月、居酒屋激戦区の神田で実験店として登場。狙いは「夜間の遊休スペースをいかに埋めるか」(吉野家の門脇純孝専務)だった。

 吉野家の夜の来客数は、昼の半分から3分の1程度。全国にある約1200店のうち約50店は1階と2階の2フロアからなる造りで、夜は2階に客が全くいないこともあるという。

※続きはソースで


スポンサード リンク

2: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 11:53:13.86 ID:Nr0zhMe+.net
すき家「ひらめいた!」

8: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:08:40.39 ID:mI8haBca.net
>>2
一人じゃ無理だよぅ('A`)

10: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:11:16.01 ID:9PBHKj7f.net
>>2
1Fは通常のすき家で
2Fを呑み家?でパクリ

ワンオペは神の領域へと昇華します

3: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 11:55:19.59 ID:7XheT+om.net
すき屋涙目

4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 11:55:35.27 ID:jn6MWnjw.net
でも席少ないからすぐ埋まるだろうし滞在時間も長めだから手間のわりに儲からなさそう

9: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:09:05.84 ID:9PBHKj7f.net
>>4
黒字になったって>>1に書いてあるよ?

5: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:00:14.02 ID:47yMWJ8e.net
ガラガラの時間帯に客入るならいいんじゃね

6: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:05:26.29 ID:WjEb6vht.net
ゼンショーならハンバーグも出てくるんじゃね

7: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:06:45.79 ID:DLgfyTUU.net
一人居酒屋はハードル高くても吉野家ならいいかもって思った

12: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:16:30.08 ID:Nr0zhMe+.net
吉野家グループって上手く運営してる感じだが、
ゼンショーはあれだけ飲食店を抱えてるのに
シナジー効果をさっぱり聞かないな。

13: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:18:00.27 ID:W2M7fjpL.net
牛皿+紅ショウガ でビール1~2杯で十分だから
つまみのサイドメニューって俺にはそれほど必要無いんだよな
それこそいろいろつまみにしたい時には居酒屋行くし。

吉野家はちょこっと飲んで短時間でさっと店を出る感じが有っていると思うので
あまり充実されてもどうなんだろうね。

14: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:18:41.60 ID:mI8haBca.net
早い話がプロントやジラフの牛丼屋版かぁ。

良いかもねぇ、軽く飲むだけなら。

15: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:28:24.00 ID:QnpkSkAm.net
すき家なら唐揚げもあるな

16: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:29:56.29 ID:RHKPUqYb.net
一人で居酒屋入りづらいけどここならな入れるのか?

18: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:44:10.84 ID:PjHLTV8C.net
結局儲かるのは飲み屋だけ。和食の店がほとんど飲み屋になった訳だ。

19: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:45:48.54 ID:1+BSyM56.net
おれがちょこちょこ一人居酒屋気分で牛皿をツマミにビール飲んでたのにヒントを得たな

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/13(水) 12:47:33.13 ID:ZBbzHnG8.net
夜だけが良いんだろうな
昼間からやると
暇人ジジイが長居して、売り上げにならん

21: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 12:47:58.75 ID:PjHLTV8C.net
夜明け間際の吉野家では
化粧の禿げかけたシティガールとベイビーフェイスの狼たち
ひじを突いて眠る~
ビールはまだか~

「狼になりたい」by 中島みゆき

29: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 13:40:13.82 ID:TI2swfX5.net
以前から牛皿でちょい飲みしてるおっさんいるよね

34: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 14:15:49.25 ID:mD789884.net
>>29
ビールとか冷酒もメニューにあるからね
なんかの漫画で、牛丼とビール頼んで、牛丼の肉を肴にビール飲んで、最後に牛丼のご飯に紅しょうがとお茶ぶっかけて、お茶漬けで〆 っつーのを見た記憶がある

43: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 16:27:40.66 ID:71rM7TWM.net
>>34
大東京ビンボー生活マニュアルって漫画だね
さすがに俺は出来ない(笑)

52: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 17:27:50.64 ID:mD789884.net
>>43
ああ、それだ
定年になったら一回やってみたいけど、まだまだ先だし...

33: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 14:15:05.03 ID:BnDfI3++.net
随分前だけど吉野家の2Fあるとこは倉庫兼の休憩室や面接場所にしてると聞いてた
有効活用しだしたのか

35: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 14:18:51.66 ID:Nr0zhMe+.net
田舎の吉野家(正しくは駐車場ありの吉野家)は酒類置いてないからなぁ。
都会が羨ましいわ。

39: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 15:53:11.75 ID:PxCUSVPZ.net
TVで紹介されてたのを見たな・・・それほど魅力的ではなかったが
地方だけど俺の最寄り駅の店舗は導入するかもな。行ってみよう

46: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 16:31:52.73 ID:UA84jevZ.net
前あった鍋は良いつまみになったな

54: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 18:46:18.87 ID:5UsCwahQ.net
刺身は物珍しさのある内しか売れない

55: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 20:08:12.69 ID:79WqbcSv.net
タモリ倶楽部がやりそうなネタだよな
もしかしたらとっくにやってたかもしれんが

牛丼屋で呑む
なぎら健壱、玉袋、タモリ、その他

58: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 23:10:44.02 ID:4u8I5I4b.net
冷や奴に牛皿ぶちまけ
紅生姜まぶしまぶし
レンゲでガッと、
かっ喰らったら旨そうだ

38: 名刺は切らしておりまして 2014/08/13(水) 15:36:43.83 ID:UPqawACZ.net
ちょっと前にニュースになってたやつだね
こんなふうになれば良いなぁって思ってた通りになったか

ただこれ全国展開は難しいと思う
電車バス徒歩での通勤が普通の地域限定だろう

普通の田舎は皆車だから帰りにちょっと一杯という消費行動は無い
すき家のように住宅地に接した店舗が多ければ地元の爺さんが来るかもしれないけどね

ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1407897992/


吉野家 牛丼の具 冷凍 135g×10個入り
吉野家シリーズ
売り上げランキング: 656