
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 16:36:27.64 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
直径6メートルの巨大鍋で知られる恒例の
「日本一の芋煮会フェスティバル」が14日、山形市の馬見ケ崎河川敷であった。調理用に改造された重機も使って約3万食が振る舞われ、観光客らが目を見張りながら秋の味覚に舌鼓を打った。
*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/14/0007329954.shtml
「日本一の芋煮会フェスティバル」が14日、山形市の馬見ケ崎河川敷であった。調理用に改造された重機も使って約3万食が振る舞われ、観光客らが目を見張りながら秋の味覚に舌鼓を打った。
*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/14/0007329954.shtml
スポンサード リンク
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 16:47:44.88 ID:x7Z2XOUX0.net
東北だとバーベキューみたいに身近な行事なんだな
知らんかった
知らんかった
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:26:27.38 ID:dmcDD9VmO.net
>>9
東北大の新卒の子が、みんなから「それって何?」と言われてショックを受けてたわ。
マジで目を見開いて絶句してたよ。
東北大の新卒の子が、みんなから「それって何?」と言われてショックを受けてたわ。
マジで目を見開いて絶句してたよ。
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:30:19.86 ID:BvWu55eL0.net
>>79
山形のコならこれが全国的なものではなく地元山形の秋の風物詩だと知ってるんだけどなー
山形のコならこれが全国的なものではなく地元山形の秋の風物詩だと知ってるんだけどなー
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 16:49:10.39 ID:3j7omnR50.net
この鍋からおたまで掬うの?
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 16:55:12.91 ID:mPdkU1/90.net
2010年は猛暑で食べに来る人が少なくて1万食分廃棄、
去年は煮くずれて6千食分廃棄してるんだよな。
>>10

特製のショベルカー(バックホー)で掬う。
こいつは毎回新車を買って、バラしてグリスを洗浄してきれいにしてから、
マーガリンやラード等の食用油脂でグリスアップしてから組み立てて使う。
去年は煮くずれて6千食分廃棄してるんだよな。
>>10

特製のショベルカー(バックホー)で掬う。
こいつは毎回新車を買って、バラしてグリスを洗浄してきれいにしてから、
マーガリンやラード等の食用油脂でグリスアップしてから組み立てて使う。
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:36:42.43 ID:ZF79pJb+0.net
>>15
食用油脂をグリスに使うってのは初耳だけど
重機で料理とか、やっぱ生理的に(ヾノ・∀・`)ムリムリ
食用油脂をグリスに使うってのは初耳だけど
重機で料理とか、やっぱ生理的に(ヾノ・∀・`)ムリムリ
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:10:00.52 ID:mPdkU1/90.net
>>37
バケット部分は特注のステンレス製だよ。
生理的に嫌だと言うけど、大量生産の加工食品製造業も、
機械の形や仕組みが違うってだけで似たようなもん。
それらには、通称「食用グリス」なんてのも使われてる。
バケット部分は特注のステンレス製だよ。
生理的に嫌だと言うけど、大量生産の加工食品製造業も、
機械の形や仕組みが違うってだけで似たようなもん。
それらには、通称「食用グリス」なんてのも使われてる。
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:28:18.76 ID:J/GgRzxO0.net
>>15
すげー雑学
すげー雑学
20: 名無しさん@13周年 2014/09/14(日) 17:15:15.56 ID:c/449Vbkr
宮城との不毛な争いまだ?
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:13:58.00 ID:5/nmtNCK0.net
この巨大鍋の芋煮って出来は
「そんなに美味くはないけど思ったよりは美味い」
って聞いたけど、実際どうなんだろう?
「そんなに美味くはないけど思ったよりは美味い」
って聞いたけど、実際どうなんだろう?
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:16:11.14 ID:7eNDsFpT0.net
>>22
オレは並んで食った事があったが
最初マズいだろうとタカをくくっていたが
実際食べたら隣の奴の芋が1個多くて悔しいと同時に
玉コンの方が美味かった
オレは並んで食った事があったが
最初マズいだろうとタカをくくっていたが
実際食べたら隣の奴の芋が1個多くて悔しいと同時に
玉コンの方が美味かった
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:17:44.75 ID:5UE4lGQ90.net
芋煮、芋煮って毎年聞くけど
具は里芋の他に何を入れるの? 味付けは?各地域や家庭で違うの?
具は里芋の他に何を入れるの? 味付けは?各地域や家庭で違うの?
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:22:23.63 ID:ErPzCwBw0.net
>>24
牛肉とこんにゃく。醤油仕立て。
牛肉とこんにゃく。醤油仕立て。
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:25:04.54 ID:Vd+Hxz2g0.net
>>24
豚肉味噌仕立て。こんにゃくにんじん厚揚げ。
豚肉味噌仕立て。こんにゃくにんじん厚揚げ。
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:02:57.18 ID:Yi1Mf5ZrO.net
>>29
豚肉vs牛肉
味噌味vs醤油味
じゃがいもvs里芋
で毎年喧嘩になるよね
豚肉vs牛肉
味噌味vs醤油味
じゃがいもvs里芋
で毎年喧嘩になるよね
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:13:45.37 ID:Ae67DyzP0.net
>>60
喧嘩?違う料理だし
喧嘩?違う料理だし
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:18:19.63 ID:Qp9J1vf/0.net
芋煮は豚肉&味噌味の宮城風以外は認めない
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:26:42.09 ID:Hk8LV+g50.net
>>25
味噌豚もいいけど、すき焼き風味もうまいんだぜ。
味噌豚もいいけど、すき焼き風味もうまいんだぜ。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:24:02.81 ID:nnF5d3N20.net
芋煮は本当に美味しいよ。
東北に親戚が居ない人は本物の芋煮を食べるチャンスがないだろうから
こういう催しに行ってみるのも良いと思う。
あの旨味の秘密はホタテの貝柱なのかな?
東北に親戚が居ない人は本物の芋煮を食べるチャンスがないだろうから
こういう催しに行ってみるのも良いと思う。
あの旨味の秘密はホタテの貝柱なのかな?
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:42:52.66 ID:etEw51Tx0.net
芋煮会は、10月が一番いいな
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:44:55.07 ID:JzFgLsEU0.net
9月の第1土日じゃなくなったのか
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:13:45.37 ID:Ae67DyzP0.net
>>43
暑いから
暑いから
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:51:08.31 ID:HWEv/Y/t0.net
涼しくなってからやるべきだな
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:53:21.19 ID:9sxjbgqY0.net
>>46
もう十分涼しいだろう
いいな東北帰りたい
もう十分涼しいだろう
いいな東北帰りたい
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:55:52.62 ID:ncXkD4Th0.net
芋煮会の殴り込みじゃー
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:57:39.94 ID:ddJ9SNPw0.net
山形市民だけど初回しか行ったことない。
本来牛肉は入れないがほぼメインになってるからね。
里芋、ネギ、蒟蒻、舞茸、麩(肉の代わり)でも十分旨い。
本来牛肉は入れないがほぼメインになってるからね。
里芋、ネギ、蒟蒻、舞茸、麩(肉の代わり)でも十分旨い。
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 17:58:45.80 ID:dfyYB3E30.net
いいなー
芋煮食いてー
食ったことないけど
芋煮食いてー
食ったことないけど
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:04:03.28 ID:ShX4Ee2B0.net
宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:35:33.53 ID:3c4jS4S10.net
>>61
毎年恒例のコピペ乙
毎年恒例のコピペ乙
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:12:47.23 ID://tNv6TK0.net
確か近年暑くて人が寄らないってんで開催日を例年より遅らせたんだよな
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:15:02.31 ID:+9RVwNdqO.net
芋煮やってみたい
一人で焼肉、鍋、カラオケ、遊園地までやった事あるから
次は一人芋煮やってみようかな
一人で焼肉、鍋、カラオケ、遊園地までやった事あるから
次は一人芋煮やってみようかな
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:17:05.74 ID:6Kur/zOY0.net
腹の調子が上がりそうな会で大変健康的でよろしいな
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:20:27.78 ID:8xtFqvyU0.net
他人が原っぱでバーベキューしてても別に食いたいとも思わないけど、この芋煮会はテレビで見るだけでもなぜか美味そう
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:21:38.29 ID:UNGz5vn60.net
芋煮、食べたことがないけど、どんな味って山形出身に聞いたら、
けんちん汁に牛肉が入って取る感じって、言ってたんだけど、本当?
けんちん汁に牛肉が入って取る感じって、言ってたんだけど、本当?
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:28:23.61 ID:kPd0Drvr0.net
>>75
んーちがうかも
牛丼の具を汁っぽくして
里芋と平コンを手でちぎったやつとシメジとネギがはいったやつ
んーちがうかも
牛丼の具を汁っぽくして
里芋と平コンを手でちぎったやつとシメジとネギがはいったやつ
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:23:04.72 ID:VHVCvrxB0.net
最近流行っている芋煮の残り汁を使用したカレーうどん、あれはイマイチ
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:40:40.99 ID:BHe/EthOO.net
山形式はちと甘くて丼で食う気になれないのが残念
あとやっぱりキノコはボリが最高
あとやっぱりキノコはボリが最高
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:43:53.17 ID:++i1MWTo0.net
また味噌か醤油かで戦争になる季節がきたな
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:46:31.08 ID:+HRvqZdl0.net
以前、山形にドライブ旅行した時に道の駅みたいなところで食べた事あるけど
味付けが関西人にとってはしょっぱかったな
あれは東北地方のスタンダードなのかな?
味付けが関西人にとってはしょっぱかったな
あれは東北地方のスタンダードなのかな?
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:48:17.93 ID:U8uo0xCy0.net
>>112
東北は寒いから、他の地方に比べれば味が濃い。
東北は寒いから、他の地方に比べれば味が濃い。
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:53:14.57 ID:6Kur/zOY0.net
これ草津温泉みたいに女が並んで大しゃもじで揉んだらいかが(´ω`)?
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:56:05.29 ID:U8uo0xCy0.net
>>118
芋が崩れる。
俺は崩れたほうが旨いと思うが、
一般市民にとっては形をとどめていたほうがいいらしい。
芋が崩れる。
俺は崩れたほうが旨いと思うが、
一般市民にとっては形をとどめていたほうがいいらしい。
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:16:46.33 ID:A2BMEfQ6O.net
玉こんにゃくでも芋汁で山形のは何でも旨いが
エイを甘辛く煮た奴だけは食えんかった(´・ω・`)
エイを甘辛く煮た奴だけは食えんかった(´・ω・`)
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 21:09:18.43 ID:BvWu55eL0.net
>>145
カラカイだっけか
山形出身だけど私も食べないw
カラカイだっけか
山形出身だけど私も食べないw
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:18:59.02 ID:Q+i58hlN0.net
芋煮会フェスティバル ではなくて
芋煮会 あるいは 芋煮フェスティバル
ではないのか
太平洋ベルト地帯みたいな気がする
芋煮会 あるいは 芋煮フェスティバル
ではないのか
太平洋ベルト地帯みたいな気がする
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:26:57.03 ID:+HRvqZdl0.net
>>146
もう「芋煮会」で固有名詞になってるんでしょ
本来は地域ごとに河原でやるイベントな感じだけど違うんかな?
もう「芋煮会」で固有名詞になってるんでしょ
本来は地域ごとに河原でやるイベントな感じだけど違うんかな?
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:29:34.73 ID:w7fvtHaO0.net
中学校の芋煮会でカレー風味を作ったら
先生から注意されました。。。
先生から注意されました。。。
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:35:44.13 ID:JEO5qxoJO.net
>>151
芋煮自体食べたことないけどカレー風もおいしそう
芋煮自体食べたことないけどカレー風もおいしそう
226: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 22:31:33.47 ID:qdwoHBQ80.net
>>151
日清どん兵衛の芋煮味(東北限定)にはカレーペーストがおまけで付いてくるのに
日清どん兵衛の芋煮味(東北限定)にはカレーペーストがおまけで付いてくるのに
234: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 22:51:02.88 ID:bsjzWZtm0.net
>>226
なにそれうまそう、ずるい東北だけって(´・ω・`)
なにそれうまそう、ずるい東北だけって(´・ω・`)
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:30:35.06 ID:g99l3n450.net
今年は涼しかったから成立しただろうな
残暑厳しかった年は売れ残りの芋で大変な事になってたらしいから
残暑厳しかった年は売れ残りの芋で大変な事になってたらしいから
160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 19:51:24.92 ID:iZ1WoczW0.net
芋煮は出汁を取らない。牛肉の味と醤油、芋の味で食べるもの。
サシ入りまくりの牛肉では脂臭いので、赤身が多い安い肉のほうが美味い。
芋は煮崩さないのが普通だが、何もしなくてもとろとろふわふわに煮あがる里芋がある。
箸で掴むのも大変なぐらい柔らかくなるな。
サシ入りまくりの牛肉では脂臭いので、赤身が多い安い肉のほうが美味い。
芋は煮崩さないのが普通だが、何もしなくてもとろとろふわふわに煮あがる里芋がある。
箸で掴むのも大変なぐらい柔らかくなるな。
205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 22:03:34.16 ID:Fbbaw2Tk0.net
山形は割と何でも美味いイメージ
208: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 22:11:56.26 ID:fk8+j4260.net
いつも残暑残る日にやってるな
もう1ヶ月先なら美味しくいただけるのに
もう1ヶ月先なら美味しくいただけるのに
259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 04:08:45.52 ID:ux5lmN5N0.net
>>208
その時期は各家庭や仲間内での芋煮シーズン本番になっちゃうから
人が集まらないだかスタッフが足りないだか材料がどうだか知らんが
なんか都合悪いらしく、ちょっと早い時期にやるらしい
その時期は各家庭や仲間内での芋煮シーズン本番になっちゃうから
人が集まらないだかスタッフが足りないだか材料がどうだか知らんが
なんか都合悪いらしく、ちょっと早い時期にやるらしい
247: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 23:41:33.67 ID:C8Uaces4i.net
味マルジュウと初孫
これ必須(´・ω・`)
これ必須(´・ω・`)
253: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 01:45:52.41 ID:3Fev9wsn0.net
255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 03:26:49.17 ID:MAuvOtxm0.net
山形のスーパーには醤油や麺つゆに並んで芋煮の素というのが売っている
(芋煮醤油 だったかな?)
(芋煮醤油 だったかな?)
275: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 07:01:39.44 ID:X6lSoDOF0.net
東北の人はだし汁を使わないからイヤ
276: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 07:04:36.05 ID:Lg/AhtRN0.net
>>275
がっつり味の素でおk
がっつり味の素でおk
ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410680187/
どっちがって言うど ネギだのコンニャグだのの方が好ぎなんだず