
1: Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:31:51.21 ID:???0.net
現在、若者の“野菜離れ”が深刻な状況に陥っている…。自ら進んで野菜を摂取しない若者の食生活に、あのルー大柴が立ちあがる!! ORICON STYLEでは、齢60にして未だ若々しさを保ち続けている氏に突撃取材を敢行。お得意の“ルー語”をこれでもかと織り交ぜながら野菜の重要性を説いてくれた。
■ベジタブルを摂取しないのはボディにノーグッド!
――ルーさん大変です!! 若者が野菜とトゥギャザーしていないようです!!
【ルー大柴】なんですか、藪からスティックに(笑)。
――先ごろ、カゴメ株式会社が女性1200人に調査を行ったところ、この夏、約7割が十分に野菜を摂取していないとの結果が出ました。また、十分に採っていると回答した女性の半数近くが一日に採るべき量(350g)に達していないんです!
【ルー大柴】……リアリー、本当? やっぱりね! ベジタブルを摂取しないのはボディにノーグッドだと思いますよ。
――スキンにも良くないですよね。
【ルー】イグザクトリー! やっぱり野菜を摂取しないと、むくんだりするしね。
私も60歳ですから普段から気を付けていますよ。
――やはりルーさんも普段から積極的に野菜を摂取していますか。
【ルー】イエス。ただ、今は野菜も高騰していてね……買えないですよね?
だから「もやしをイートしなさい!」って若者にはよく言うんですよ。
――もやしですか(笑)。
【ルー】もやしはタフだしチープだから(きっぱり)。天災とかにも強いし、すくすく育つ!!
――タフさが素晴らしいと!
【ルー】イエス!……ただ、あまり儲からないらしいね(笑)。
――タフ過ぎて(笑)。
【ルー】(遮るように)今日もね! 昼に焼きそばを作ったんですよ。もちろんキャベツを入れてね。ワイフにも好評ですよ。あ、それとね、僕はトマトが大好きでねぇ。昔はトマトと言えばサマーシーズンのみという感じだったんだけど、今はフォーシーズン食べれるからいいよね。
――嬉しそうですね(笑)。よほど好きなんですね?
【ルー】やっぱり、あの色がいいよね!! 八百屋さんやスーパーで赤々としたトマトが陳列されているとウキウキしてきます!!
――夏を彩る色だと。
【ルー】(興奮気味に)そう!! 冷やしてね、ちょっとソルトをつけて食べると美味しいんだよ!!
――あ、冷やしトマトですね。
【ルー】……うん。まぁ、ただの冷やしトマトなんだけど(笑)。
http://www.oricon.co.jp/news/2042067/full/
■ベジタブルを摂取しないのはボディにノーグッド!
――ルーさん大変です!! 若者が野菜とトゥギャザーしていないようです!!
【ルー大柴】なんですか、藪からスティックに(笑)。
――先ごろ、カゴメ株式会社が女性1200人に調査を行ったところ、この夏、約7割が十分に野菜を摂取していないとの結果が出ました。また、十分に採っていると回答した女性の半数近くが一日に採るべき量(350g)に達していないんです!
【ルー大柴】……リアリー、本当? やっぱりね! ベジタブルを摂取しないのはボディにノーグッドだと思いますよ。
――スキンにも良くないですよね。
【ルー】イグザクトリー! やっぱり野菜を摂取しないと、むくんだりするしね。
私も60歳ですから普段から気を付けていますよ。
――やはりルーさんも普段から積極的に野菜を摂取していますか。
【ルー】イエス。ただ、今は野菜も高騰していてね……買えないですよね?
だから「もやしをイートしなさい!」って若者にはよく言うんですよ。
――もやしですか(笑)。
【ルー】もやしはタフだしチープだから(きっぱり)。天災とかにも強いし、すくすく育つ!!
――タフさが素晴らしいと!
【ルー】イエス!……ただ、あまり儲からないらしいね(笑)。
――タフ過ぎて(笑)。
【ルー】(遮るように)今日もね! 昼に焼きそばを作ったんですよ。もちろんキャベツを入れてね。ワイフにも好評ですよ。あ、それとね、僕はトマトが大好きでねぇ。昔はトマトと言えばサマーシーズンのみという感じだったんだけど、今はフォーシーズン食べれるからいいよね。
――嬉しそうですね(笑)。よほど好きなんですね?
【ルー】やっぱり、あの色がいいよね!! 八百屋さんやスーパーで赤々としたトマトが陳列されているとウキウキしてきます!!
――夏を彩る色だと。
【ルー】(興奮気味に)そう!! 冷やしてね、ちょっとソルトをつけて食べると美味しいんだよ!!
――あ、冷やしトマトですね。
【ルー】……うん。まぁ、ただの冷やしトマトなんだけど(笑)。
http://www.oricon.co.jp/news/2042067/full/
※続きはソースで
スポンサード リンク
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:33:30.93 ID:8ryaDlF00.net
【ルー大柴】なんですか、藪からスティックに(笑)。
これが自然と口から出てくるのはさすがとしかいいようが無い
これが自然と口から出てくるのはさすがとしかいいようが無い
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:34:24.59 ID:UlqFYodY0.net
藪からスティックwwww
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:35:03.58 ID:2ZJ3SLhs0.net
若者はやっぱり魚を食べないと。
サカナへんにブルーなんかをガツーンと。
サカナへんにブルーなんかをガツーンと。
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:36:58.34 ID:t/CSKbqu0.net
>>1
きゅうり1本80円もすんだよ!
買えるわけねえ!
きゅうり1本80円もすんだよ!
買えるわけねえ!
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:38:00.10 ID:ItTA+V4LO.net
消費税無くしたら野菜売れると思う
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:39:52.69 ID:nMQYdOtp0.net
高いもん
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:40:43.49 ID:g6bIaHYx0.net
野菜高いよね
冷凍出来ないから保存きかないしまとめ買いすると芽が出るし
冷凍出来ないから保存きかないしまとめ買いすると芽が出るし
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:40:44.84 ID:8ZjPs4LDO.net
野菜ジュース飲んでるから大丈夫
314: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 21:14:26.35 ID:klXesQwV0.net
>>29
ルー大柴さんと同じ生年月日同じ血液型人が、
野菜は自分で生のままジュースにしなと
酵素とか栄養で意味が無いと言ってた。
この人も若々しい人。
ルー大柴さんと同じ生年月日同じ血液型人が、
野菜は自分で生のままジュースにしなと
酵素とか栄養で意味が無いと言ってた。
この人も若々しい人。
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:41:02.03 ID:PQr7B2Mk0.net
キャベツと白菜の値段にびびった。
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:01:16.58 ID:NI5hrkt00.net
>>31
高いよね。白菜も高い上に鮮度が良くないし。鍋したかったから仕方なしに買ったけど。
高いよね。白菜も高い上に鮮度が良くないし。鍋したかったから仕方なしに買ったけど。
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:41:39.73 ID:FtzP7E6KO.net
米とかを沢山食べるか、野菜を沢山食べるかで
大きくわかれるのはあるんじゃないかな?
大きくわかれるのはあるんじゃないかな?
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:42:49.96 ID:8XILw2RL0.net
野菜は高いからね
お金が若者から離れてる
お金が若者から離れてる
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:43:00.54 ID:7HAPw0BY0.net
こんなに高くて買えるわけないだろ。
キュウリ78円とかキャベツ250円とか冗談じゃないわ。
冬は葉物の自家栽培しないといけないな。
キュウリ78円とかキャベツ250円とか冗談じゃないわ。
冬は葉物の自家栽培しないといけないな。
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:43:14.93 ID:m7mZB9WI0.net
米よりもジャガイモのほうが安いから、主食にジャガイモ食べることにした
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:50:15.52 ID:e74wUTqc0.net
ひとり者はよっぽど好きじゃないと買ってきてまで食べないな
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:55:59.02 ID:lGPmBLAd0.net
肉離れもジュース離れもしてる
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:58:04.26 ID:XAJv1eGt0.net
若者が離れてるんじゃなくて若者が少なくなってるんじゃないのか
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 16:58:51.18 ID:MuQKldr90.net
ルー語は目にもうるさい
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:01:03.58 ID:GYJCD1ib0.net
金はないが野菜が食いたくなるオレは
もう若くないってことか…
もう若くないってことか…
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:02:19.31 ID:q6NgNIEn0.net
食料品の値上がり激しいから野菜作ってる。
庭やベランダが狭い人でももやしくらいは家作れるよ。
庭やベランダが狭い人でももやしくらいは家作れるよ。
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:09:16.04 ID:VkS+rwsQ0.net
知らないやつが多いようだから教えてやるがアメリカではピザが野菜に認定されたんだぞ。
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:11:58.74 ID:zWCDoJaM0.net
>>95
日本はカレーは飲み物で認知されてるぞ(´・ω・`)
日本はカレーは飲み物で認知されてるぞ(´・ω・`)
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:10:29.28 ID:JrbK1Ouq0.net
スーパーだとキュウリ1本100円する
そんなもん頻繁に食えるか
そんなもん頻繁に食えるか
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:15:59.67 ID:gXrO3QfT0.net
ほうれん草が一袋300円もするのに買うのためらうわ
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:16:39.35 ID:QRBSLS6s0.net
昔から若者は野菜食わないだろ
野菜食いたくなったら年取った証拠だって言われるくらい
野菜食いたくなったら年取った証拠だって言われるくらい
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:21:44.72 ID:JbCU1QuB0.net
離れても年取ったら戻ってくるだろ
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:26:24.74 ID:OiBBVH8I0.net
若いうちは肉食って体力付けとけばいいんでないの
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:28:49.26 ID:LmCJzaM+O.net
高い、調理が面倒臭い
肉と惣菜で十分だわ
肉と惣菜で十分だわ
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:36:21.43 ID:oVvkZ9a80.net
なんでルーwww
>>1読み切れねえよwwwww
>>1読み切れねえよwwwww
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:39:43.70 ID:nyyFhniA0.net
まったく野菜食わない奴が栄養失調で倒れた。
肉だけじゃ無理だろ。
肉だけじゃ無理だろ。
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:40:41.36 ID:ZopQ6sTr0.net
玉ねぎ、ピーマン、トマトが高いとナポリタンを作るとき非常に困るな
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 17:53:13.11 ID:cdsJuypXO.net
こっちは距離を取ろうとしてるんですけど
野菜の方がどこまでも追いかけてくるんです
野菜の方がどこまでも追いかけてくるんです
169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:19:07.00 ID:b6fMYQy40.net
実際のところ野菜食わなかったら死ぬの?
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:21:12.42 ID:XBTtfSCg0.net
>>169
直ちに影響はない
直ちに影響はない
173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:25:08.25 ID:qxTpSf9l0.net
>>169
同僚で大好物は肉、野菜なんか一切食わない
御飯には必ず明太子か醤油をかけて食う奴が
いるけど問題なく生きてるぞ
同僚で大好物は肉、野菜なんか一切食わない
御飯には必ず明太子か醤油をかけて食う奴が
いるけど問題なく生きてるぞ
175: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:26:46.55 ID:9VsjzHc50.net
かぼちゃ食ってれば大丈夫?
栄養価高そう
栄養価高そう
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:27:50.75 ID:WA1iFk/s0.net
戦後の貧しい頃
かぼちゃとサツマイモばっか食ってたらしい
かぼちゃとサツマイモばっか食ってたらしい
188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:33:06.08 ID:yxsVQT/c0.net
米離れ、野菜離れ、なに食うんだよ
192: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:34:26.80 ID:8qpNwQGP0.net
野菜も食べなアントニオ猪木みたいな顔になるよ
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:35:42.84 ID:YfDAVWiTO.net
若者の○○離れネタはもういいだろ
少子化で若年層が減ってるんだから消費量も減って当たり前
少子化で若年層が減ってるんだから消費量も減って当たり前
200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:36:29.77 ID:BNsHb+Ai0.net
野菜離れは流石にないだろう。
まぁ昔から貧血気味のおとなしそうな女の子が
野菜嫌いで肉しか食わないというのはあったが。
まぁ昔から貧血気味のおとなしそうな女の子が
野菜嫌いで肉しか食わないというのはあったが。
209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:40:38.87 ID:NTSJ5Zoli.net
独身の時は小麦粉とキャベツで謎のキャベツ焼きをよく作っていたが
今ってキャベツやたら高いのな・・・
今ってキャベツやたら高いのな・・・
214: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:44:14.52 ID:+0poeOTX0.net
野菜が半分にカットされてる奴って栄養もそのままなのかな
キャベツ半分とか売られてる、安いし持ち帰りやすい
キャベツ半分とか売られてる、安いし持ち帰りやすい
256: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 19:22:39.88 ID:5BgMUpl30.net
>>214
カット野菜ではなく、単に分割されてるやつならほぼ一緒
ただ断面は傷みやすいので早めに調理するなり食うなりしたほうがいい
カット野菜ではなく、単に分割されてるやつならほぼ一緒
ただ断面は傷みやすいので早めに調理するなり食うなりしたほうがいい
230: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:52:48.04 ID:hcWiASdxO.net
孤食に低収入、長時間労働ときたら野菜料理して食う奴も居ないだろうな
238: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 18:57:18.91 ID:LYAIMgjZ0.net
野菜大好きの俺からは信じられない
美味しいのに
美味しいのに
251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 19:12:41.48 ID:ceTdhr0z0.net
うちの近所の個人スーパー、この野菜高騰時でも
キャベツ一玉50円だわありがてえ
全部安いってわけじゃないが激安品が何かしらある
キャベツ一玉50円だわありがてえ
全部安いってわけじゃないが激安品が何かしらある
258: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 19:27:37.82 ID:MUHDproTO.net
定時で帰してくれりゃ料理もするさ…残業漬けで料理もしてたら時間がね?おかげで毎日豆腐メシだよ!
278: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 20:06:40.57 ID:D+y7BgH30.net
今日食べた野菜は、しめじ、長ネギ、たまねぎ、ピーマン、生姜、大根、大葉。
280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 20:08:24.13 ID:SuT2gTbU0.net
>>278
料理頑張ってるな
品数も多そうだ
料理頑張ってるな
品数も多そうだ
297: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 20:45:27.74 ID:v5++DJRu0.net
今ホント高くなってて辛い
毎週買ってたサニーレタスが298円で手が出ない
毎週買ってたサニーレタスが298円で手が出ない
300: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 20:49:16.82 ID:jTtpua3S0.net
>>297
葉物野菜高いよねー、キャベツ298円とか白目むきそうになった…
葉物野菜高いよねー、キャベツ298円とか白目むきそうになった…
321: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 21:33:29.72 ID:bRz0ZU+y0.net
昔の人よりもむしろ今の人の方がベジタボー食べる人多いんじゃない?
バーニャカウダとか、スムージーとかでさ
バーニャカウダとか、スムージーとかでさ
380: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/17(水) 12:33:58.96 ID:U4G6zxIu0.net
>>1
ルーさんのエクスプレッションはディフィカルトなので
シンプルなジャパニーズでセイするとイージーにアンダースタンドできるのに
ルーさんのエクスプレッションはディフィカルトなので
シンプルなジャパニーズでセイするとイージーにアンダースタンドできるのに
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410852711/
過剰に野菜を摂取しても良くない。
適度な摂取は、個人差によりけり。
摂取するのは、己の意思で決まるのだから、そこに理由があるのさ。