dst14092718530013-p5-thumbnail2

1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:34:10.27 ID:???0.net
火山灰が降って、農作物に被害が生じれば、生鮮野菜などの価格上昇にもつながりかねない。

 JA木曽(長野県木曽町)の担当者は「野菜の被害を現場に確認している最中だ」とかなり混乱している様子。木曽町で地元の特産物を直売している「道の駅木曽福島」の営業販売担当、上小路知英さんは「噴煙が続くと、野沢菜やカブの生育に遅れが出る可能性があるので心配だ。(火山灰で)土壌への影響もあるだろう。
旬のマツタケの収穫にも影響があるかもしれない」と語った。

 周辺の工場では見学ツアーがキャンセルされる動きもあった。
胃腸薬「御岳百草丸」を製造する長野県製薬(長野県王滝村)では午後4時半時点で被害は発生していないが、28日に工場見学を予定していた富山県からの団体ツアーバス2台のキャンセルの連絡が入った。
担当者は「噴火の影響で、ロープウエーなどによる御嶽山の観光ができなくなったからではないか」と話していた。

 物流大手の日本通運の広報担当者は「直接的な影響は出ていない」と話す。
通行できない道路がないか、引き続き状況把握に努める構えだ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/09/28/kiji/K20140928009007320.html
野沢菜、カブなど噴火の影響で野菜の価格上昇も…


スポンサード リンク

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:35:55.27 ID:xdaGeT7G0.net
これでまた各種経済指標の悪化を噴火のせいにしてくるぞ

133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:48:55.67 ID:+zY54aqW0.net
>>9
今年の夏はスーパーの地元野菜コーナー壊滅状態だよ
長いことオクラしかない
おばあちゃんちもピーマン、なす、きゅうり大不作
しかも夏前半は日照り、後半は長雨による。
前時代なら飢饉だよ(´・ω・`)

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:39:42.20 ID:YO/Zt7Xw0.net
てか灰が掛かったくらいで処分してんじゃねーよ

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:44:40.09 ID:cbAJfAqZO.net
>>12
まったくだ。今朝のニュースの白菜農家。あれぐらいで外葉はずすなよ…

鹿児島ならあれぐらい当たり前。葉もの野菜につきもんだ。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:39:55.74 ID:99JdSJ140.net
確実に値上がりするよな

しかも生鮮食料品だし、保存効かないし
最悪だよ

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:41:22.24 ID:j7oBJ51wO.net
価格を均一にする法改正はよ

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:43:14.00 ID:Wkfyw9TF0.net
そういえば桜島って噴火しまくってるけど
鹿児島の農産物ってどうなってんの?

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:52:06.28 ID:oBN6/2xnI.net
>>24
桜島周辺の桜島小ミカンはビニールハウスで防御してると聞いた。

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:53:03.59 ID:IszaA0vC0.net
>>24
蜜柑はカサブタ状態で真っ黒になり、一時期途絶えました。
(今ではハウスで作ってます。)

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:56:02.75 ID:cbAJfAqZO.net
>>24
葉ものはある程度洗ってあるけど根元はどうしても灰が残ってるから丁寧にあらうか根元は切る。

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:56:21.29 ID:p0kcCH7s0.net
>>24
火山灰の積もる場所はいい農地になるんだよね

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:44:59.35 ID:m68ZPlVZ0.net
今でさえ高いのにこれ以上あがったら野菜が食べられなくなる
どうしたら良いんだ

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:53:55.97 ID:eZOIBArE0.net
>>34
野菜が食べられないならお肉を食べればいいじゃない

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:47:28.73 ID:iIlrp2nnO.net
近いうちにキャベツ一玉500円やな
(´・ω・`)

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:47:55.59 ID:Md2FLXTf0.net
また野菜が高騰か

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:48:13.28 ID:5nra1scH0.net
野菜は高くてもやししか食べていない

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:51:12.11 ID:zU4u8GXv0.net
開田の親戚に昨日聞いたけど灰もうっすらって言ってたが、これ数カ月続く
から様子見てあまり酷ければ灰降ろし手伝いに行こうかと思う

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 11:54:51.14 ID:RvT3LiOd0.net
食生活までもやしっ子の俺に隙はなかった

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:04:52.77 ID:5JZyQsih0.net
レタスが高級野菜になる日が来るとは思っていなかったわ・・・

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:12:08.80 ID:8nFXs0Lmi.net
値段上がりっぱなしじゃん

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:13:45.96 ID:MDP5Dhj/0.net
野沢菜、カブ、マツタケ どれも1年に1回食べるかどうかだから 影響ないだろ

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:14:55.23 ID:FVh2Ts3zi.net
すでに価格高騰してるし野菜はしばらく買う気になれない

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:23:46.21 ID:wMWV4am90.net
火山灰は気にしなくても
噴火が続けば
日が当たらないもんね(´・ω・`)

107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:27:32.25 ID:T4JnpfZ6i.net
野菜がダメなら肉を買え肉を!

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:30:00.25 ID:WR2prxkS0.net
もやし食えよもやし
醤油でも豆板醤でもオリーブオイルでも何にでも合う万能野菜

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:31:27.92 ID:NnjZfNfm0.net
降灰による被害って成長途中の野菜にかかって付着して日光が遮られる事でしょ
今収穫の分は洗えばいいけど灰被ってから雨が中途半端に降ったら悲惨だな
ハウスとかも掃除しないと駄目だろうし換気扇とか機械類への影響も心配
鹿児島に対策とか聞いておいた方が良さそう

130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:44:18.94 ID:IszaA0vC0.net
>>112
時々木を揺さぶって砂落としをするしかない。
蜜柑のように果実がカサブタだらけで駄目になるものは、ビニルハウスに入れるしかない。

白菜は、もうどうとでもなれで消費者に洗ってもらうしかない。
なので鹿児島の八百屋は何だか埃っぽい。

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:32:26.66 ID:dMFrIoG70.net
そりゃすぐに洗えば洗えば食べれるけど、野菜の種類によっては火山灰が中まで入り込んで落ちないし、
火山灰は酸性だから触れている部分の野菜が痛む

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:32:46.93 ID:0ff+WBnE0.net
やっぱりLED野菜工場は必要だな。

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:34:21.55 ID:fvLfPjRk0.net
近辺のいわゆる高原野菜の季節はもう終わりだよ。
産地が移行する時期だから影響は少ないだろ。

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:37:16.97 ID:sl61ldCB0.net
ただでさえ、キャベツ1玉298円とかするのに

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:40:51.72 ID:1TA6LM1W0.net
今朝のニュースで見たら火山灰かぶって売り物にならないってレポ流してたぞ。

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:44:23.21 ID:ZSq/jvoJ0.net
山梨にも灰ふってるっていうし、今年はあの辺の農業、
天災で踏んだり蹴ったりだな

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 12:51:33.48 ID:gdeTmZWa0.net
キャベツとかも被害でてそうだね

171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 13:16:43.79 ID:ZR7wJyPc0.net
まだ野菜の値段上がるのかよ

176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 13:23:13.34 ID:ggc6haH30.net
長野県でランキング上位の野菜は「エリンギ」「えのきたけ」「セロリ」「つけな」「パセリ」「松茸」「水わさび」「レタス」「しめじ」
http://www.yasainavi.com/graph/pref/pr=20

これ以外の野菜食えってことだ。

204: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 14:27:10.38 ID:i9GIIEZS0.net
>>176
エリンギ、えのき、しめじは室内だから大丈夫だ

205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 14:31:30.77 ID:cOC0Mkkt0.net
>>204
キノコ以外は、レタスとセロリくらいか
あとはそうそう食わないよな

213: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 16:38:24.43 ID:EEWc7zY50.net
なんていうかいつかは安定生産できるようになって
生鮮食品を除いたCPIなんて過去の遺物になる日なんて来るんだろうか

215: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 16:43:26.83 ID:ruZYN6/40.net
せっかくキャベツスライサー買ったのに
キャベツ見たら先週より50円くらい値上がりしてた
それでも袋入りの千切り買うより安くつくから買うけど

218: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:39:31.47 ID:E4eTpmf00.net
別にそれぐらい受け入れるよ

224: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 23:04:41.93 ID:b3lZ4ueU0.net
本土で火山活動が継続すると灰が断続的に降るから
その影響がジワジワ負担になるんだよな

230: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 02:15:18.33 ID:dsEvVvFF0.net
野沢菜やカブじゃあ大して困らんなぁ。

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411871650/


御嶽山 静かなる活火山
木股 文昭
信濃毎日新聞社
売り上げランキング: 17,160