
1: 幽斎 ★ 2014/10/14(火) 10:56:27.15 ID:???.net
伝統銘菓「もみじの天ぷら」が海外で話題に “日本人は理解し難いものを食べる
http://newsphere.jp/national/20141013-1/
関西を中心に名物お菓子として定着している、大阪の箕面市発祥の「もみじの天ぷら」をご存知だろうか。
1300年程前に箕面山に入った修行者が滝に映えたもみじの美しさに感銘を受け、その天ぷらを作り修験道場を訪れる旅人に提供していたことに端を発し、今では地元の伝統銘菓として人気のお土産になっている。
このお菓子が最近「日本人の奇妙な食文化を見つけたぞ!」と言わんばかりに海外メディアで話題となっている。
http://newsphere.jp/national/20141013-1/
関西を中心に名物お菓子として定着している、大阪の箕面市発祥の「もみじの天ぷら」をご存知だろうか。
1300年程前に箕面山に入った修行者が滝に映えたもみじの美しさに感銘を受け、その天ぷらを作り修験道場を訪れる旅人に提供していたことに端を発し、今では地元の伝統銘菓として人気のお土産になっている。
このお菓子が最近「日本人の奇妙な食文化を見つけたぞ!」と言わんばかりに海外メディアで話題となっている。
※続きはソースで
スポンサード リンク
2: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:00:07.85 ID:khtUJsb1.net
衣を食ってる。中の葉は調味料。
あと、桜餅の桜の葉は大島桜、
伊豆大島が発端だが近所の公園に普通にある特に珍しくも無い桜、葉が薄い。
あと、桜餅の桜の葉は大島桜、
伊豆大島が発端だが近所の公園に普通にある特に珍しくも無い桜、葉が薄い。
5: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:04:37.57 ID:5Fh1cwaC.net
メキシコじゃサボテンを食べるだろ。
8: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:08:05.54 ID:+rck4rHr.net
それちょっと変
もみじの若葉に天ぷら衣を少量付けて普通に天ぷらにするのが本筋
もみじの若葉に天ぷら衣を少量付けて普通に天ぷらにするのが本筋
9: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:08:17.54 ID:lYwD52jH.net
かりん糖みたいな硬そうこれって天ぷらなの?
10: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:12:13.47 ID:j5V3AMZa.net
かえでの絞り汁をパンケーキにかけて有難がっている人達が・・・
11: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:12:22.23 ID:wNlxv2GM.net
欧米じゃ脂肪肝をありがたがって食ってたりするんだから、他国の食文化は理解できないもんだわ
15: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:18:05.05 ID:6D0MA0uI.net
大葉とかモロヘイヤも
20: 「中韓除き隊」 2014/10/14(火) 11:32:09.04 ID:yiS1FlW5.net
大葉も言われりゃ 草の葉っぱの天婦羅だよな。
19: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:30:57.48 ID:j9OEniQA.net
前にテレビを見てたら、5~6月頃柿の葉を天ぷらにして食べるという地域が出てた。
で試しに庭の柿の葉を天ぷらにしてみたら、ナスみたいな感触で普通に美味かったw
モミジの天ぷらも試しに作ってみるかな。
で試しに庭の柿の葉を天ぷらにしてみたら、ナスみたいな感触で普通に美味かったw
モミジの天ぷらも試しに作ってみるかな。
22: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:37:59.56 ID:/os8ZI23.net
タコの人気は出ないで欲しい
値上がると食えなくなる
値上がると食えなくなる
25: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:50:42.83 ID:Q9FxCuWq.net
欧米圏でタコは悪魔扱いだから。なにやら旧約のレビ記に由来するらしく、英語名はdevil fishそのままw
26: やまとななしこ 2014/10/14(火) 11:59:19.84 ID:l4dFXI/k.net
日本人長くやってるけど、こんな天ぷら食ったことないわ
34: やまとななしこ 2014/10/14(火) 13:42:54.52 ID:BazfOeRp.net
>>26
もみじを飾りとして天ぷらにすることは珍しくは無いが
大量に食べる様なもんでも無いが
もみじを飾りとして天ぷらにすることは珍しくは無いが
大量に食べる様なもんでも無いが
30: やまとななしこ 2014/10/14(火) 12:26:43.19 ID:hSCpzzdf.net
もみじの天ぷらが風流だとは思わないが
まあ人それぞれだからいいけど。
まあ人それぞれだからいいけど。
33: やまとななしこ 2014/10/14(火) 13:31:09.02 ID:NkSbBBxP.net
べつに美味いもんじゃないです.
36: やまとななしこ 2014/10/14(火) 13:46:21.13 ID:TIh4VTAT.net
バターのフライとか、チョコのフライとか喰ってる国もございますので…
37: やまとななしこ 2014/10/14(火) 13:48:05.80 ID:Prfq5HZB.net
ちょっと前まで生魚や海苔も理解しがたいものじゃなかったですか
39: やまとななしこ 2014/10/14(火) 13:50:27.79 ID:cB+EI1wZ.net
確かにもみじの天ぷらって単に風流さを求めるだけよね
子供のころに「え!?なんでこんなの食うの?」と思ったもん
子供のころに「え!?なんでこんなの食うの?」と思ったもん
40: やまとななしこ 2014/10/14(火) 14:02:49.22 ID:lyq5R/0n.net
食えるけど栄養にならない
食ってもさほど美味しいものじゃない
食うより愛でるだけの料理
トンカツに添えるパセリみたいなもん
食ってもさほど美味しいものじゃない
食うより愛でるだけの料理
トンカツに添えるパセリみたいなもん
62: やまとななしこ 2014/10/14(火) 17:20:11.21 ID:ynR5zIqP.net
>>40
パセリは栄養価が高いんだぞ
むしろとんかつにはキャベツの千切りじゃなく
パセリを大盛りで添えるべきw
パセリは栄養価が高いんだぞ
むしろとんかつにはキャベツの千切りじゃなく
パセリを大盛りで添えるべきw
68: やまとななしこ 2014/10/14(火) 18:26:04.87 ID:JAyoK3NL.net
>>62
よし、明日から君のサラダはパセリオンリーだ。
よし、明日から君のサラダはパセリオンリーだ。
41: やまとななしこ 2014/10/14(火) 14:04:30.89 ID:lyq5R/0n.net
俺は未だ刺し身に載せてあるたんぽぽが食えるのかどうかよく分からん
44: やまとななしこ 2014/10/14(火) 14:20:11.47 ID:TIh4VTAT.net
食用菊ぐらいは、知ってた方が恥かかなくて済むぞ。
89: やまとななしこ 2014/10/15(水) 03:17:08.52 ID:l+Nbq7Gf.net
刺身に付いてる食用菊はどうやら醤油皿に花びら散らして刺身つけて食べるもんらしい
46: やまとななしこ 2014/10/14(火) 15:04:11.08 ID:aggKg93y.net
阪急箕面駅前から滝に向かう途中
だいたい10軒くらい軒先でもみじ天ぷら揚げてるけど
どの店のが一番うまいのかさっぱり分からん
だいたい10軒くらい軒先でもみじ天ぷら揚げてるけど
どの店のが一番うまいのかさっぱり分からん
47: やまとななしこ 2014/10/14(火) 15:07:29.74 ID:/gFU/OPi.net
天ぷらは衣を食べる料理で、具がメインじゃない
ころも=ごはん、具=おかず みたいなイメージ
ころも=ごはん、具=おかず みたいなイメージ
49: やまとななしこ 2014/10/14(火) 15:15:32.13 ID:LFaAlGsL.net
海外では生野菜食わない国あるらしいな。
キャベツ食ってるのみてびっくりするらしい。
キャベツ食ってるのみてびっくりするらしい。
51: やまとななしこ 2014/10/14(火) 15:33:38.20 ID:G8VSWTkA.net
刺身寿司ですら少し前まで理解されてなかった
52: やまとななしこ 2014/10/14(火) 15:44:12.00 ID:KvUcDq0G.net
「飾り」みたいなものだから。
54: やまとななしこ 2014/10/14(火) 16:11:22.59 ID:naSOkW7c.net
柿の葉とかけっこう美味いけどな。
まあ日本人でも食えることを知ってる奴はもう殆どいないが
まあ日本人でも食えることを知ってる奴はもう殆どいないが
55: やまとななしこ 2014/10/14(火) 16:37:20.92 ID:CVfISib4.net
俺はかしわ餅の葉が苦手になってから餅だけを食べてるw
一昔前は、葉のまま食べてたんだが、店によって味が違うみたいで
ものすごいマズイ葉に当たってから食べなくなったな・・・
一昔前は、葉のまま食べてたんだが、店によって味が違うみたいで
ものすごいマズイ葉に当たってから食べなくなったな・・・
56: やまとななしこ 2014/10/14(火) 16:45:04.82 ID:TLcNF1Xx.net
大阪の「箕面」限定だろ?
60: やまとななしこ 2014/10/14(火) 17:14:07.22 ID:MbvBcxrL.net
>>56
愛知の「香嵐渓」の「もみじの衣揚げ」も有名だぞ
愛知の「香嵐渓」の「もみじの衣揚げ」も有名だぞ
61: やまとななしこ 2014/10/14(火) 17:17:21.88 ID:ynR5zIqP.net
天ぷらの衣を食べてるような・・・って
お前らドーナツ食ってんじゃんw
お前らドーナツ食ってんじゃんw
65: やまとななしこ 2014/10/14(火) 17:48:46.84 ID:aWcSZWme.net
"もみじの天ぷら 箕面"でググッてみ
結構うまいで
結構うまいで
71: やまとななしこ 2014/10/14(火) 18:54:33.71 ID:uaekuMon.net
クレソンは初めて食べたときトイレの芳香剤かと思った。
73: やまとななしこ 2014/10/14(火) 19:34:26.27 ID:0qT/1oh+.net
まぁ「カタチ」を見て季節を楽しむみたいなモンだからな。
葉っぱ本体はあっても無くても味は一緒だし。
葉はただの型紙みたいなもの。
もみじの形をしたカリントウと思えばよろしおますえまんねんヤンケ。
葉っぱ本体はあっても無くても味は一緒だし。
葉はただの型紙みたいなもの。
もみじの形をしたカリントウと思えばよろしおますえまんねんヤンケ。
79: やまとななしこ 2014/10/14(火) 20:44:09.28 ID:k2jryycz.net
こしあぶらの天ぷらとか外人に食わせてあげたいよね
86: やまとななしこ 2014/10/14(火) 21:57:33.05 ID:HZmuEW6N.net
「桜の塩漬け」なんてのもあるよね
ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1413251787/