olive_oil

1: 幽斎 ★ 2014/10/15(水) 17:13:58.86 ID:???.net
まん延する“偽装”エキストラバージンオイルに騙されないで!
http://news.livedoor.com/article/detail/9359378/

「日本で『エキストラバージンオリーブオイル』といわれているもののうち、本物といえるものはとても少ないのが現状です。じつは、世界規模でエキストラバージンの偽装が、まん延しているのです」

そう嘆くのは、日本オリーブオイルソムリエ協会理事長・多田俊哉さん。
健康志向に伴い、需要が拡大しているオリーブオイル。とりわけ、生の実から油分だけを搾り取った「バージンオリーブオイル」のうち、最高品質の「エキストラバージンオリーブオイル」は大人気だ。
「オリーブオイルの成分は、7~8割がオレイン酸で、動脈硬化などを予防することが知られています。
エキストラバージンに限っては、さらにポリフェノール類やビタミンEなどが抗酸化作用を持ち、老化防止や美容効果をもたらします。しかし偽造品だと、そうした恩恵はありません」(多田さん)

このインチキともいうべきエキストラバージンの実態とは?多田さんに聞いた。
「そもそもエキストラバージンとは、EUと、オリーブオイルの生産国約20カ国が加盟する『国際オリーブ協会』という機関が制定した等級。化学検査と、テイスティングによる官能試験を経て、酸敗臭や発酵臭などがまったくないものだけが認められます」(多田さん・以下同)

エキストラバージンと呼べるものは、オリーブオイル全体の2割程度。傷んだ実を使っていたり、オイルが酸化したりしたものは、すべてそれ以下の等級になる。
「その一方で、消費者が欲しがるのはエキストラバージンばかり。そこで、賄賂などの不正が横行し、粗悪な『名ばかりエキストラバージン』が出回るようになったのです。腐った実を搾ったり、古いオイルに新しいオイルを混ぜて偽装をしたり、これらがいまも世界中へ輸出され、日本でも売られているのです」

日本における油の規格は、農林水産省が定めるJAS法のみで、エキストラバージンに関する規制はない。
業者から言われるがままに「エキストラバージン」として扱っているのが現状だ。そのため、ラベルから「本物」を見極めるのは不可能だという。

「頼りになるのは味覚と嗅覚のみ。だから、本物の味を知っていただくしかないのです。
本物のエキストラバージンの味を知るには、オリーブオイルソムリエのいる売場でテイスティングをしてください。
また、世界21カ国400種のオリーブオイルを、世界中の専門家が消費者目線で審査する国際コンテストを、日本でも’12年から実施しています。受賞した品を検索してみるのも、購買の参考になります」

真のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶことで、よりおいしく、キレイに、健康に!


スポンサード リンク

10: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:24:21.75 ID:vGCarLOM.net
本当のエキストラバージンオイルを販売しているメーカーを教えて欲しい
俺にとっては結構贅沢品なのでまがい物だとショックだ

11: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:24:35.03 ID:2a0EGoAJ.net
ええ~これパンにつけて食うの好きなんだけど

12: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:24:36.49 ID:oz1eifsO.net
エキストラバージンじゃなくてもたっぷり入って安いならそれでいいけど
実際売ってるのエキストラバージンばっかりだもの

13: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:26:04.57 ID:dyYkGF4n.net
同じメーカーで高い方買ってるけど大差ないのかな。

15: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:30:52.44 ID:Qw/YziPy.net
EXVは香りが強いんで普通のオリーブオイルの方が好きなんだけど
EXVのほうが安く売ってる不思議

16: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:31:23.73 ID:aZtVkBL0.net
自分で絞るしかないな。
千葉ならピーナツオイルくらい自作できるだろ

19: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:38:11.03 ID:qksQjM/X.net
調味料や油、香辛料でこだわり始めたらきりがない
高級品ばかり取り揃えたら破産するわ

20: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:41:28.40 ID:zMZ5viFJ.net
同じエキストラバージンオイルでも、冷蔵庫で白く固まるのと
そうでもないのがあるね。あれはどんな理由からかな?

ふだんBOSCOのエキストラバージンオイル使ってるけど、
それで正解かね?

24: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:54:33.15 ID:oLx4MfQa.net
>>20
俺もBOSCOだな。
一番手軽に手に入るってだけの理由からだけど。

27: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:57:54.47 ID:zMZ5viFJ.net
>>24
あと冷蔵庫で固まりにくいから、直ぐに使えて便利かなw

21: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:42:55.35 ID:hqT5VlM3.net
そこら辺のスーパーには、本物はないと考えたほうがいいということ。

22: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:49:50.05 ID:G318IxF9.net
食用油の大部分は絞ってるんじゃなく化学触媒で抽出してるんだよな。

中国の下溝油もそんなのだろ。

25: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:54:42.54 ID:+3tDXJk9.net
本場の規格の輸入品買えばOK

26: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:54:52.27 ID:Gr7Hp4zm.net
EXオイルは10年前だとオリーブ臭が強すぎて普段使いには向かなかったんだけど、
今時のはEXヴァージンって書いてあってもあまり臭わないのが多い
まあそういうことなんだろうかね

28: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:58:17.09 ID:WtlQZIYt.net
>頼りになるのは味覚と嗅覚のみ。

要は自分のお気に入りオリーブ油を選んで使えってこったな。

29: やまとななしこ 2014/10/15(水) 17:59:53.85 ID:Bet8nev7.net
エキストラバージンオイルは石鹸作りには向かない。
石鹸が上手くできたら、偽装の可能性高いなw
最近はスーパー行っても普通のオリーブオイルを探す方が難しい。

30: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:04:50.03 ID:zzpS+woZ.net
もこみちのは本物?

31: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:12:03.30 ID:Gr7Hp4zm.net
家にオリーブの木植えてあるからいっそ自分で作るかな

32: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:17:37.49 ID:qUK5KGU4.net
あんまりくせがないんでグレープシードオイル買ってるけどあれも偽装あるかな?

33: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:19:58.95 ID:BON/wIlK.net
>>32
くせが無いのはかなり怪しい

34: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:24:45.80 ID:oj1UFDCS.net
ええっ、かなりショック
BOSCOなら大丈夫なの?

35: やまとななしこ 2014/10/15(水) 18:35:42.42 ID:RcmN++/V.net
味の素のバージンオイルを使ってるけど、大丈夫だよね・・。

40: やまとななしこ 2014/10/15(水) 19:39:53.37 ID:OjdSUYHS.net
ビタミンEが豊富だとかが事実なら簡単な検査法が作れる気がするけどね。ぷにぷに。

41: やまとななしこ 2014/10/15(水) 19:48:23.11 ID:6tfdpuzd.net
> 本物のエキストラバージンの味を知るには、オリーブオイルソムリエのいる売場でテイスティングをしてください。

でも、お高いんでしょう?

42: やまとななしこ 2014/10/15(水) 19:49:40.52 ID:LyU1ub/y.net
業務スーパーで売ってるのは初めから酸化してて臭い
あれも偽物
くっそまずい
おすすめは「オリーヴ・ナチュレ」で売ってる本物

50: やまとななしこ 2014/10/15(水) 20:32:24.22 ID:E92jPfoN.net
良く見る様な安いのは不味いよね

51: やまとななしこ 2014/10/15(水) 20:33:04.17 ID:15PxLFS1.net
油をパンにつけたりサラダにふりかけたり飲んだり
バカかと思うわw

68: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:29:15.16 ID:4Qyhip2a.net
>>51
ところが地中海の夏の暑さを乗り切るのに、油のおかげがあるらしいぞ
それ即ち日本の気候に住む人に通じるのかどうかは知らんが

52: やまとななしこ 2014/10/15(水) 20:44:58.53 ID:NCHvUM4l.net
スーパーで買える本物はどれよ?

57: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:02:52.99 ID:/TZUOxYf.net
>>52
スーパー程度で買えるようなシロモノで
本物なんてありゃしねーって

53: やまとななしこ 2014/10/15(水) 20:48:19.81 ID:sTY94F4/.net
ギリシャで喰ったオリーブ臭いオイルのほうがすきなんだが、エクストラバージンしかうってない。
風味がないのでおかしいとおもってたよ。

54: やまとななしこ 2014/10/15(水) 20:51:29.29 ID:wpvgoLCk.net
微妙のニセモノ混入ぐらいじゃさすがに見分けつけられないけど、やはり本物は味香りが違うから、大体のところは分かるよ。
ひどいのになると、同じブランドでEXヴァージンと精製オリーブオイルが同じ値段で並べて売ってたり、
あまりにもうそ臭い。

58: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:12:08.87 ID:Ky5SQfh/.net
スーパーの安いのは駄目だな
意外とサイゼのは旨いんだな。
あれそうなのかな

60: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:15:21.15 ID:Ks5BLBfM.net
ベベロンチーノなんかにはエクストラバージン使うと青臭くなるよ。
イイものには違いないんだけど、要は、使い方用途なんだよね。
服部料理学校の博士論文で首席取れたときの主題は、エクストラバージンと味の素オリーブオイルだった。懐かしい・・。

64: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:21:36.25 ID:6radatld.net
1本3千円するようなの料理に気軽に使えるわけがない
無茶言わないで欲しいわ
それよりスーパーで手に入るBOSOCOが偽バージンオリーブオイルなのかを追及してほしい

69: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:33:21.81 ID:kUAncV8T.net
EXV以外だと日清オイリオのでかいボトルしか売ってない
安くて美味しいからそれで困らんけど

70: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:34:46.03 ID:OGLPL9+b.net
キャップを開けると「ぎゃああー」っていうのが本物。

72: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:44:14.65 ID:8y3MYbTi.net
某メーカーの通常のオリーブオイルとエキストラバージンの価格差が
50円程度しか違わないから、エキストラの方を買ってるが
その程度の価格差しか無いということはもしかして…

76: やまとななしこ 2014/10/15(水) 21:56:15.48 ID:P8XgyF80.net
どうせ混ぜ油でも分からない舌なんだから気にするなw

77: やまとななしこ 2014/10/15(水) 22:06:12.34 ID:1IJ2V0Cm.net
やっぱり価格相応だろう
1L/1000円以内は最初からなんちゃってオリーブオイルと思って
納得づくで使えば問題ない。

80: やまとななしこ 2014/10/15(水) 22:18:04.44 ID:ebXs3g3H.net
イタリアでオリーブオイルソムリエに各種試させてもらったけど、
エキストラバージンオイルは青臭くて無理だった。

83: やまとななしこ 2014/10/15(水) 23:05:36.04 ID:vHueWnJ+.net
エキストラバージンは凄い臭いからエキストラバージンじゃない奴使うことが多い

89: やまとななしこ 2014/10/16(木) 00:02:21.85 ID:OvC9gXs7.net
ああたしかに量が多いのに異様に安いエキストラバージンあるよね
揚げ物とかに使ってたけど
生で使うのはやばいよね?

92: やまとななしこ 2014/10/16(木) 00:25:13.75 ID:HMOhncEH.net
別に雰囲気がオリーブオイルならいいんじゃね どうせ本物かどうかわからないんだから

96: やまとななしこ 2014/10/16(木) 02:06:36.34 ID:USbr9gGW.net
YouTubeでスペイン人シェフが
「昔はスペインではオリーブオイルを「安いから」使ってたけど、
最近は世界中で人気で価格高騰しちゃって気軽に使えない」って嘆いてた。

109: やまとななしこ 2014/10/16(木) 10:44:06.48 ID:13S5FVap.net
昔のオリーブ油は、臭くて不味かったんだよな
あれが本物のエキストラバージンオイルだったのか

ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1413360838/