001_R

1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:50:57.15 ID:???0.net
朝日新聞デジタル 11月1日(土)0時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000002-asahi-bus_all
 中華料理チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは31日、
海外では唯一店を出していた中国から撤退すると発表した。
渡辺直人社長はこの日の決算会見で「日本の餃子の味が、中国では受け入れられなかった」と話した。

 王将は、2005年に中国北部の大連に子会社を設け、一時は6店まで増やしたが、今は3店に減っている。
結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。
渡辺社長は「3年以内に、『和食としてのギョーザ』で、北米や欧州で再チャレンジしたい」と語った。

 14年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円だったが、純利益は24・9%減の14億円。豚肉の値上がりや、国産の食材への切り替えなどで減益となった。


スポンサード リンク

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:51:56.69 ID:qnvuTsYz0.net
日本を代表する餃子みたいに言われても

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:52:35.43 ID:8swNk0Pu0.net
単に日本企業が中国では受け入れられなかっただけ

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:52:42.72 ID:uydIY8HF0.net
投資も込みで10年で2億3700万の赤字ならまあまあなんじゃね?

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:52:59.20 ID:rNW9hiMI0.net
>>1
日本の焼き餃子は、中国では前の日の残り物の餃子を食べる方法だとかなんとか。
あっちでは日本で言うところの水餃子が餃子の調理法らしい。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:55:19.44 ID:7DSVKwQy0.net
>>7
いや、その説には異論があって、
「鍋貼」という、最初から焼くのが前提の料理が存在するんだよ
no title

575: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 02:35:32.07 ID:b4fdLvr30.net
>>18
王将で餃子1人前頼むと店員さんが「コーテル(鍋貼)イー」て言うよね

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:53:14.28 ID:NHxNeg4u0.net
日本でもうまいほうじゃないからなw

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:54:15.85 ID:PXdQ1ygl0.net
本場の餃子は王将の餃子より美味しい?

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:58:27.25 ID:btUlqJPmO.net
>>12
水餃子は美味しいらしいが、日本と同じで家々の味があり、外食では無理みたいだぞ
香港人から聞いた
あと味違うしな~

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:06:28.43 ID:87QZwESs0.net
>>12
上海の友人がよく作ってくれる餃子は
日本のよりずっと皮が厚手でもちもち、肉入りだんごみたいな水餃子だよ。
日本のとはまったく別な感じ。
美味しいよ。

厚手の皮なので、皮から手作りするといっても簡単にあっという間にできちゃう。
簡単な家庭料理で、外食するものじゃないと言ってた。

183: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:20:56.70 ID:LJlA2TI/0.net
>>12
本場の餃子は皮がメインで、厚くてもちもちじゃないとダメ
日本風の薄くてパリパリな皮はダメらしい

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:57:22.21 ID:ia0ay8FA0.net
実際うまくないし・・・

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:58:44.14 ID:C0S9dRK00.net
まあ普通に値段と味が見合わなかったんだろうな

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:59:14.98 ID:/eTlhCq00.net
実際日本人が考える中国料理と中国人の中国料理は別物だしな
たとえば中国で成功した中国風アレンジの日本料理店が日本に上陸したとして食いに行きたいか?って話になる

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:59:39.36 ID:zWhiXqN10.net
出てってわざわざ2億の赤字と賄賂を垂れ流してきたアホどもw

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:08:39.27 ID:mar08YoY0.net
>>39
6店舗まで増やして10年で2億のマイナスだったら健闘したほうだろ

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:00:04.92 ID:ghVL0NET0.net
中国の水餃子はお皿に山盛りにしてお腹いっぱい食べる。

日本の餃子は一個一個を味わって食べる感じ。

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:01:00.08 ID:eUnevhFk0.net
アメリカ人がカリフォルニアロール店を日本に出すみたいな感じ?

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:01:04.04 ID:/cYX2qfm0.net
人気が出て、中国で50店舗100店舗と増やしちゃったら
もう撤退したくてもどうすることもできないし、
これで良かったんだと思う。

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:02:58.66 ID:NWw3xgut0.net
日式ラーメンは受けるのに餃子は駄目なのか

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:03:20.29 ID:shltRIpt0.net
さすがに餃子は中国人が食ってる奴にくらべりゃ王将はカスだろ
留学生がスーパーで小麦粉買ってきて
ちょろっと作ったやつでも全く別モンだったぞ

499: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 02:15:09.41 ID:buuewrVs0.net
>>49
皮自作するとそれだけで別物見たくうまくなるわな

523: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 02:21:02.79 ID:AelX+MTU0.net
>>499
自作のは皮の小麦の旨さを具で引き立てるからな
日本のギョウザは具が白飯のおかずで、皮は単なる包み紙みたいなもんだ

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:04:39.07 ID:tceLq8Fd0.net
日本の餃子と中国の餃子との味の違いは何なんだ

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:08:58.83 ID:/LHAufpZ0.net
>>57
焼き餃子はビールに合うけど水餃子でビール呑む気にはならん。そういうことじゃないの?
ちなみに点心全般が中国のものと日本のものでは結構味が違うし。
平均的な日本人の好みに合わせてきたんだと思うよ。

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:05:29.03 ID:NM4k37kk0.net
皮が美味くないとダメだな

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:06:43.11 ID:oAZjAWCd0.net
だって水餃子の方が美味しいもん。

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:06:46.51 ID:+DtMwuvmO.net
知り合いのフランス人が餃子大好きになったから
フランスではいけるかもしれん

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:08:13.40 ID:S+bC5dhv0.net
日本流にアレンジしたメニューがその発祥国で全て当たるとは限らないってこったねー

俺も寿司酢の代わりにバルサミコ酢使った海外の寿司なんて、これじゃない感満載で拒否する

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:08:39.61 ID:+bM/aTxS0.net
本場の中華は八角使わないと食わないだろ。
ジャパニーズ中華料理とは根本的に違うと思う。
欧米だと成功しそうだな。

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:08:58.07 ID:5pWO0UWP0.net
ちなみに、あっちの餃子は中にニンニクなんか入ってないからな

120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:11:51.95 ID:/LHAufpZ0.net
>>94
必ずしもそうでもないぞ。広東なんかではニンニク入ってる点心は多くて餃子にも
入れてる店がある。中国と一くくりにすると広いから例外は出てきてしまう。

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:09:22.25 ID:8+TJSQV+0.net
中国人が和食の店だすようなもんだから
無理だろう

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:10:58.96 ID:4FN/d+lu0.net
日本の餃子にはビールがないと

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:12:17.49 ID:z1976jzG0.net
店ごと家庭ごとに味が違うだろうしな。
「(日本人に)万人受けする餃子」を大規模に展開しても続かないわな。

129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:13:23.92 ID:+bM/aTxS0.net
王将は日本人の多い大連に全部出店してたんだろう?
もともと中国人というより日本人を相手にしてたフシがあるな。

136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:14:18.99 ID:RNLEu0qU0.net
味がどうとかという問題じゃないとおもうぞ
一応そういうことにしておくが、味の問題じゃない

141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:15:13.93 ID:z15b60HeO.net
ロシアなんか意外と成功するんじゃないかと思うんだけどな。

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:15:24.30 ID:AJH7/wkp0.net
逆に中国台湾の餃子に慣れてると王将は不味いと感じる
とはいえ、まだ行列無かった昔、あのギョーザライスと唐揚げビールって雰囲気好きでよく行ったけど

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:15:33.47 ID:LK9T52ii0.net
そもそも彼らはどういう味が好きなんかね

234: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:28:44.89 ID:vOFMDR7Z0.net
>>146
近所の中国人が作った餃子は皮はべちゃべちゃで焼き目も無し
具は肉だらけだったぞ、臭いも臭い
盛り方も日本みたいにきれいに盛るんじゃなくてボールに適当に山盛り状態だった

263: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:33:41.33 ID:AJH7/wkp0.net
>>234
ボールに山盛りだけ、合ってる
それ以外は、たぶんその人の腕
料理下手だったんだろうなあ

149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:15:53.55 ID:naudsQDD0.net
水餃子の方が皮が美味いんだよ
中国をなめちゃいかん食だけは一流だ

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:15:59.65 ID:RdgbG3JD0.net
中国人は水餃子しか食わないって有名じゃん
なぜ焼き餃子が受けると思ったのか聞いてみたいわw

168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:19:03.49 ID:AJH7/wkp0.net
>>153
焼き餃子を食べない、ってことではないんだわ

別物扱いなんだよ。
「鍋貼」ってのが、まんま焼き餃子、でも形は棒餃子。
外で売ってる。
一方の水餃子は家庭料理でよく作る

198: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:23:07.41 ID:6V6kev3C0.net
>>168
鍋貼の丸いやつを上海でときどき見掛ける。
小籠包の皮の厚いやつって感じで、郊外のバスに乗るときにおやつとしてちょうど良い

216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:26:09.67 ID:AJH7/wkp0.net
>>198
小さめのやつかな?
やべ、お腹が為ってるw
やっぱり屋台料理好きだw

429: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 02:00:22.55 ID:6V6kev3C0.net
>>216
そう。
底面の半分焦げたところのカリカリ感と、横っちょに歯で穴を開けたときに浸み出すスープがたまんねぇ

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:17:00.50 ID:GU8ABhFC0.net
おかずとしての餃子は難しいかもね

163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:18:01.50 ID:oAZjAWCd0.net
ナポリタン専門店をイタリアに出展するようなものだろ。
日本独自の料理が何でも本場の口に合うわけじゃない。

169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:19:16.50 ID:ghVL0NET0.net
中国人てそのへんの素人兄ちゃん姉ちゃんが凄く美味しいものを作ってくれるから侮れない。

176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:20:14.47 ID:Mt7cTr3q0.net
唐揚げとかの定食でいった方がよかったんじゃね?
日本定食やみたいな感じで

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:20:52.98 ID:6V6kev3C0.net
中国人に餃子付きラーメン定食の美味さを教えたら大三元の称号をもらった

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:21:23.11 ID:D/eAXKBg0.net
中華の点心は柔らかくてジューシー
王将なんて安いだけだろ。宇都宮餃子とかなら勝機はあったかも

199: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 01:23:12.32 ID:u0E7YPrL0.net
ラーメンのような進化系を作れなかったということです
難しいよね、

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414770657/


餃子の王様  最強レシピ (プレジデントムック)
パラダイス 山元
プレジデント社 (2013-02-08)
売り上げランキング: 25,468