
1: ベクトル空間 ★@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:13:39.33 ID:???0.net
家庭用コーヒー 25%値上げ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141101/5618021.html
コーヒー豆の取引価格が高騰している影響で、
国内の大手コーヒー製造販売会社2社が1日から、
スーパーなどで販売する家庭用のレギュラーコーヒーを最大25%値上げします。
値上げに踏み切るのは、
▼「UCC上島珈琲」と▼「キーコーヒー」で、両社とも平成23年3月以来、
3年8か月ぶりに家庭用のレギュラーコーヒーを1日から値上げします。
値上げの対象となるのは、
▼UCCがおよそ60品目、
▼キーコーヒーが30品目余りで、両社とも最大25%の値上げ幅となっています。
値上げの理由について両社は、
▼原料となるアラビカ豆の主産地のブラジルで干ばつが発生し、生産量が減少していることや、
▼中国など新興国での需要の高まり、さらに
▼円安の影響による輸入コストの増加などを挙げています。
こうした原材料価格の上昇や消費増税の影響などで、
このところ身近な商品の値上げが相次いでいて、家計の負担増加や消費への影響が懸念されます。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141101/5618021.html
コーヒー豆の取引価格が高騰している影響で、
国内の大手コーヒー製造販売会社2社が1日から、
スーパーなどで販売する家庭用のレギュラーコーヒーを最大25%値上げします。
値上げに踏み切るのは、
▼「UCC上島珈琲」と▼「キーコーヒー」で、両社とも平成23年3月以来、
3年8か月ぶりに家庭用のレギュラーコーヒーを1日から値上げします。
値上げの対象となるのは、
▼UCCがおよそ60品目、
▼キーコーヒーが30品目余りで、両社とも最大25%の値上げ幅となっています。
値上げの理由について両社は、
▼原料となるアラビカ豆の主産地のブラジルで干ばつが発生し、生産量が減少していることや、
▼中国など新興国での需要の高まり、さらに
▼円安の影響による輸入コストの増加などを挙げています。
こうした原材料価格の上昇や消費増税の影響などで、
このところ身近な商品の値上げが相次いでいて、家計の負担増加や消費への影響が懸念されます。
スポンサード リンク
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:27:50.37 ID:P2beKGTC0.net
今日、コーヒー買いに行ったら、まだ上がってなかったよ
良かった
良かった
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:29:03.50 ID:z4j1LUYk0.net
実際家庭でコーヒーを日常的に飲んでる日本人の割合ってどのくらいなのかね
日本茶や麦茶と違って職場や外食、喫茶店で飲むものというイメージがあるのだが。
日本茶や麦茶と違って職場や外食、喫茶店で飲むものというイメージがあるのだが。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:35:47.22 ID:jvUncL/u0.net
>>17
コーヒーメーカーの家庭での普及率が50%
うち30%くらい使われず死蔵されてるとしても、
紙フィルターやドリップ式、インスタントも含めると
家で飲む家庭の方が多数派だと思う
コーヒーメーカーの家庭での普及率が50%
うち30%くらい使われず死蔵されてるとしても、
紙フィルターやドリップ式、インスタントも含めると
家で飲む家庭の方が多数派だと思う
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:41:22.18 ID:ompFpsO90.net
>>17
外食だと逆に水やお茶じゃねって気もする
コーヒー豆買って挽いて飲んじゃうと、外で飲むコストがやけに高く思える
コンビニコーヒーが人気なのもそのせい
外食だと逆に水やお茶じゃねって気もする
コーヒー豆買って挽いて飲んじゃうと、外で飲むコストがやけに高く思える
コンビニコーヒーが人気なのもそのせい
433: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 13:59:37.87 ID:0FOTg1UE0.net
>>17
毎日2杯は飲んでるよ。麦茶は夏だけ作ってる
毎日2杯は飲んでるよ。麦茶は夏だけ作ってる
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:33:33.01 ID:WPkCD6YE0.net
紅茶のほうが圧倒的に安いし手軽に淹れられるのでコーヒーは卒業することにした
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:34:11.06 ID:qstzxebK0.net
今400gが380~400円くらいだよな
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:34:47.00 ID:ObMxc3r40.net
UCCとキーコーヒーが値上げすんの?
んじゃAGF買うわ
んじゃAGF買うわ
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:37:40.67 ID:fld2bX+z0.net
タンポポコーヒーにしておくわ
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:38:58.47 ID:TJDkUnPb0.net
スーパーでコーヒー牛乳1000mlが90円で売っている。
安物コーヒーといえど、量は使っているだろう
安物コーヒーといえど、量は使っているだろう
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:40:11.47 ID:RVm5x9cV0.net
量販店で売ってる税別49円也の
UCC微糖缶コーヒーも上がるのけ?
UCC微糖缶コーヒーも上がるのけ?
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:25:46.99 ID:EIVUngPI0.net
>>36
30円から33円に1割値上げになっていた
30円から33円に1割値上げになっていた
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:43:02.16 ID:5IkfvEag0.net
でもコーヒー豆じゃなくて、どんな豆でも焙煎したらコーヒーみたいな味にはなるからそれで代用するしかないかもな
戦時中はヒマワリの種とかいろんなもので代用してたしな。
戦時中はヒマワリの種とかいろんなもので代用してたしな。
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:43:54.79 ID:V88o8XJ00.net
>>43
うそんw
うそんw
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:45:11.47 ID:aRqIPdig0.net
セブンとかの100円コーヒーも上がるの?
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:47:06.95 ID:h/TTjnaF0.net
コーヒー飲まないから関係ないや
ビール飲まねぇ~から酒税上がろうが関係ないや
・・・気が付いたら、全部値上がってたでござる というパターンだな。
ビール飲まねぇ~から酒税上がろうが関係ないや
・・・気が付いたら、全部値上がってたでござる というパターンだな。
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:47:17.93 ID:YOoou5PQO.net
嘘だと言ってよ!
まあ、仕方ないけど…
洋酒も値上がりくるだろうなぁ。
今のうちにあのバーに行っておくか。
まあ、仕方ないけど…
洋酒も値上がりくるだろうなぁ。
今のうちにあのバーに行っておくか。
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:49:11.80 ID:5IkfvEag0.net
おめーらは貧乏な上に暇なんだから
野原でタンポポでも摘んで煎じて飲んでろ
無料だから。
野原でタンポポでも摘んで煎じて飲んでろ
無料だから。
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:51:59.27 ID:YOoou5PQO.net
>>55
日本タンポポが西洋タンポポに駆逐されて、日本タンポポ絶滅しているとこ多いんじゃないかな?
西洋タンポポは食べるとやばくなかったか?
日本タンポポが西洋タンポポに駆逐されて、日本タンポポ絶滅しているとこ多いんじゃないかな?
西洋タンポポは食べるとやばくなかったか?
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:49:13.67 ID:7lPWRyGI0.net
一度値上がりしたものはその後値下がらない不思議
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:50:02.45 ID:pIp6oWcn0.net
単にカフェイン中毒なら、ほかを当たれ
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:52:07.40 ID:+Kb7XBvQ0.net
沢山飲むので業務スーパーのコーヒーしか買ってないわ
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:53:45.07 ID:8qYzVKyb0.net
上がりすぎやろwww
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:57:34.14 ID:5IkfvEag0.net
大体、植物の種とか根っこは焙煎して飲むとコーヒー味になるから色々試してみ
ジャガイモコーヒーなんかもあるそうだし。
ジャガイモコーヒーなんかもあるそうだし。
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:01:23.25 ID:YOoou5PQO.net
調べてみた。
西洋タンポポは食えるらしい。
只し、日本タンポポ(カンサイタンポポ、カントウタンポポ)に比べて、かなり苦味があるみたいだね。
西洋タンポポは食えるらしい。
只し、日本タンポポ(カンサイタンポポ、カントウタンポポ)に比べて、かなり苦味があるみたいだね。
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:02:40.81 ID:HK+gc0to0.net
コーヒーってコーヒー豆からしかできないのか?
大豆、小豆、トウモロコシを炒ったら以外できたりして。
大豆、小豆、トウモロコシを炒ったら以外できたりして。
94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:07:07.37 ID:obdbE4m/0.net
25%分薄めて飲めば無問題
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:21:43.39 ID:IDd+OFbe0.net
>>94
目から鱗とはこのことよ。
目から鱗とはこのことよ。
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:07:44.74 ID:DACoFprt0.net
ストレートコーヒー豆の原価が80円と仮定して25%上がって100円になったからといって
コーヒー1杯360円が450円になる事は無い
せいぜい20~40円アップだろう
コーヒー1杯360円が450円になる事は無い
せいぜい20~40円アップだろう
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:27:37.82 ID:viEixK8X0.net
>>95
コーヒーだけの値上げだけならなw
全てのものが便乗値上げすることで年間支出って馬鹿にならんよ
こういう馬鹿がいるから政府も政治やりやすいよな
コーヒーだけの値上げだけならなw
全てのものが便乗値上げすることで年間支出って馬鹿にならんよ
こういう馬鹿がいるから政府も政治やりやすいよな
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:15:55.43 ID:IxT26srp0.net
コンビニコーヒーはいつまで耐えられるのか
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:16:05.09 ID:pLg9r8OX0.net
コーヒー栽培したら、ぼろもうけ、しそうだな。
国産ピーナッツも、高いので、ぼろもうけ、しそうだな。
国産強化したほうがいいな。
温暖化しているし。
国産ピーナッツも、高いので、ぼろもうけ、しそうだな。
国産強化したほうがいいな。
温暖化しているし。
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:17:56.12 ID:5IkfvEag0.net
>>108
低緯度で高原があるところじゃないとコーヒーは育たないんでしょ。
だからハワイやバリではコーヒーはよく育つ。
多分、台湾でも大規模栽培は可能。沖縄ではちょっと無理かな。
九州は普通に無理。
低緯度で高原があるところじゃないとコーヒーは育たないんでしょ。
だからハワイやバリではコーヒーはよく育つ。
多分、台湾でも大規模栽培は可能。沖縄ではちょっと無理かな。
九州は普通に無理。
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:18:19.18 ID:TkBjVfIA0.net
>>108
沖縄でやってるけど、高地が必要だしね。
日本じゃ無理ぽい。
沖縄でやってるけど、高地が必要だしね。
日本じゃ無理ぽい。
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:18:12.88 ID:27dzc4ue0.net
生豆を各種100キロ単位で冷蔵庫にぶちこんでる俺に隙はなかった。
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:19:43.57 ID:TkBjVfIA0.net
>>113
どこの業者だよw
1kgでもかなりの量だぞ。
どこの業者だよw
1kgでもかなりの量だぞ。
337: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 10:04:00.43 ID:27dzc4ue0.net
>>115
デカイ冷蔵庫持ってれば余裕。一キロが嵩張るとかどんだけだよ。
デカイ冷蔵庫持ってれば余裕。一キロが嵩張るとかどんだけだよ。
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:24:08.13 ID:6um8EeKJ0.net
貧乏人はコーヒーすら満足に飲めないのか…
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:26:10.87 ID:VcidflRQ0.net
コーヒーの粉を25%減らして出したらええやん!
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:26:27.31 ID:Wim0NpZ30.net
貧乏だけど豆だけは専門店で買ってる身としてはつらいな
131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:26:36.41 ID:eucQBtcy0.net
UCCとKEYだけ?
NestleとAGFの俺に隙はなかった
NestleとAGFの俺に隙はなかった
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:31:55.52 ID:zMzV+oC+0.net
>>131
会社間の体力勝負だよ。
それがタイムラグとして出てくるだけ
初めから上がることを前提で行動しろ
粉ななら買いだめとかな。
挽いたたやつは味が落ちるのでできないけど
会社間の体力勝負だよ。
それがタイムラグとして出てくるだけ
初めから上がることを前提で行動しろ
粉ななら買いだめとかな。
挽いたたやつは味が落ちるのでできないけど
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:36:37.28 ID:8ZLgQWEm0.net
乳製品と同じだなw「中国など新興国での需要の高まり」
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:37:24.70 ID:ODJWitZH0.net
小さいコーヒーカップにしようかな。
今はマグカップ。
今はマグカップ。
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:40:05.41 ID:qVz7k6+80.net
1回挽いた豆で2回淹れるか
155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:43:55.85 ID:R6IMVLvU0.net
自分でドリップが流行るな、こりゃ。
コーヒーは香りだから、ブレンドが楽しいゼ
コーヒーは香りだから、ブレンドが楽しいゼ
158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:47:30.11 ID:U9C388+s0.net
自分で焼けよ。
遥かに安くて旨い。
料理は自分でやればなんでも安くなるが、美味くなるとは言えない。
しかし、コーヒーは確実に美味くなる。
遥かに安くて旨い。
料理は自分でやればなんでも安くなるが、美味くなるとは言えない。
しかし、コーヒーは確実に美味くなる。
164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:54:23.71 ID:Bo+O8ftp0.net
コーヒーがなくなったら僕死んじゃう
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:56:04.71 ID:h/TTjnaF0.net
ファミレスとかのコーヒー飲み放題は無くなるな。
168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:57:34.97 ID:zMzV+oC+0.net
>>167
謎の豆に切り替わる
謎の豆に切り替わる
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:03:54.11 ID:dTLQoI5U0.net
円安になったんなら仕方なくね
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:04:54.83 ID:zMzV+oC+0.net
>>170
要は、外食しなくなるだろうな
要は、外食しなくなるだろうな
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:04:05.37 ID:qstzxebK0.net
缶コーヒーって値上げしてから売れてないんじゃね
177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:09:27.43 ID:duTFlKkIO.net
薄いコーヒーを飲むか、量を減らすか悩むw
187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:25:20.31 ID:plAg6SzT0.net
まあいいさ、拘りを捨てて安いものに行くだけだから
空瓶だけは活用させてもらうけど
空瓶だけは活用させてもらうけど
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:29:39.90 ID:pShCUG6p0.net
よし紅茶に移行だな
215: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:44:33.96 ID:gUG+8f970.net
どうせなら値段据え置きで量を減らしてくれる方が有り難いんだけどな
鮮度が重要だし
鮮度が重要だし
222: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:51:44.44 ID:meRXUUMuO.net
25%っておい
ジワジワ下げるオブラートはどうした
ジワジワ下げるオブラートはどうした
233: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 08:00:37.16 ID:ofPKdP8a0.net
>>222
25%がじわじわの始まりじゃないといつから錯覚していた?
25%がじわじわの始まりじゃないといつから錯覚していた?
238: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 08:05:36.87 ID:N/4wJZRn0.net
コーヒーチェーンどうするんだろ
カップ2分の1か
カップ2分の1か
245: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 08:10:08.25 ID:f5lZW2970.net
もうアメリカンをさらに薄めて飲むわ
249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 08:12:59.22 ID:dBv0EDAt0.net
>>245
アメリカンは焙煎が浅いだけで、コーヒー自体が薄いわけではない
アメリカンは焙煎が浅いだけで、コーヒー自体が薄いわけではない
251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 08:13:36.55 ID:aVPGHBv80.net
これを機に毎日のコーヒー辞めるか‥
ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414872819/
AGF
売り上げランキング: 48
売り上げランキング: 48