001_R

1: 幽斎 ★ 2014/11/03(月) 10:18:00.18 ID:???.net
洋食マナー スープは音を立てずパスタはフォークだけで
http://www.news-postseven.com/archives/20141102_284582.html

公共の場で他人のマナーが気になる方は、8割超! いざというときに恥をかかないためにも、きちんとしたマナーを学んでおきたいものですね。

「ちょっとしたポイントを押さえるだけで、品格がグンと上がります」と語るのは、品川プリンスホテル『トップオブシナガワ』の生方勝也さん(以下「」内同)。具体的な洋食・ブッフェでのマナーについて聞きました。

■スープはサウンドOFF
「いちばん大切なのは音を立てないこと。食中、食後にかかわらず、スプーンは器の中でも皿の手前に置いてもOK。ポタージュのような濃厚なスープはスプーンに残りやすいので、器の中に残したほうが◎」

■コースのパスタはフォークだけで
「フォーマルな場ではフォークのみを使用。スプーンを使うのは日本独自の文化ですが、“ひと口で食べる”“ソースが飛ぶのを防ぐ”など、美しく食べる工夫ですから、
TPOに合わせて使い分けましょう。ずるずるとすするのは絶対にNGです」

■ライスはフォークの表にON
「以前はフォークの背にのせて食べる人がいましたが、最近は見かけなくなりました。
背にのせて食べてはいけないルールはありませんが、ナイフでライスを寄せてフォークにのせて食べるほうが自然で機能的です」

※女性セブン2014年11月13日号


スポンサード リンク

2: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:19:56.26 ID:fkNvYu4l.net
フォークの背にのせるのは
背で潰した豆をそのまま食べる時だろ

3: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:20:22.39 ID:GEGhWM90.net
箸 ください

29: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:03:33.25 ID:E9GFmbuN.net
>>3
そうそう、それで良い

5: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:22:15.01 ID:bXuyKnjR.net
日本には日本の麺類の食べ方がある。

カレー食う時にインド人みたいに指で食うわけじゃないだろ。

18: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:42:14.04 ID:yZPw2h2q.net
>>5
ドライカレーみたいなインドのカレーと、ドロドロルーの日本カレーを同列にするな。
日本カレーは、スプーンで食う前提になってる。

22: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:48:28.93 ID:dw2/sODi.net
>>18
インドカレーはとろみのないカレーで、ドライカレーみたいなカレーは特殊じゃないか

25: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:51:34.57 ID:XwEAB2rG.net
>>22
そのドライカレーみたいなのに更にカレールーをまぜて食べるんだよねw

14: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:38:18.49 ID:bFHJm2Qa.net
フォークの表てどっちだよ

67: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:52:15.28 ID:EFdEgZSX.net
>>14
教えてやろう

裏じゃないほうだ

19: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:43:38.52 ID:dw2/sODi.net
インド料理屋の調理場を見たらインド人の店員がスプーンでカレー食ってたw

23: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:50:21.37 ID:XwEAB2rG.net
皿がパスタに合ってないんだよな
少し深皿で立ち上がりの壁を使って麺をまとめるんだ

27: やまとななしこ 2014/11/03(月) 10:54:32.97 ID:30ceBaeD.net
国内だったら箸貰うの一択

30: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:05:55.88 ID:9tib/NLS.net
> ライスはフォークの表に
欧州人は元々ライスなんて食わねぇから、腹でも背でもどっちでもいいでねぇ.

36: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:24:12.56 ID:jU1uLi2h.net
器に口をつけて飲むのは日本独自の文化だそうな

これによって日本では「箸」のみで完結する完成された文化になったんだそうな
これは日本の食器が漆器などで軽く熱を伝えにくいから成立した文化だそうな

しかし待てよ?

コーヒーやティーカップなら欧米人だって器に口をつけるじゃろ?

なんでスープはダメなんじゃろうな?

むしろ日本の方が自然な気がするがの

まぁお金持ちは銀などの金属食器を使って資金力を誇示していたとか
そんな理由で口をつけたらあっちっちとかそんな理由かの?

55: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:15:22.30 ID:Z5hcULAb.net
>>36
たぶん、衛生状態の問題だと思う
ヨーロッパでは大きな食器は洗ってなかったんだよ
実際、皿すらなくてテーブルの上に直接パンをおいていたんだから

61: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:36:11.40 ID:yZPw2h2q.net
>>36
欧米でも、スプーンで飲むスープはポタージュ系の平皿で出るドロドロタイプ。
コンソメなど、持ち手が2つついたカップで出るサラサラ系のスープは容器に直接口をつけて飲む。
スプーンが添えられていることもあるが、それはスープの温度を確認するため、1すくいだけするもの。
知らないと、恥かくぞ。

37: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:32:39.66 ID:BR3gyv7o.net
敢えて断言するが、日本の麺のススリ食い文化は世界のマナーを変えるねw
世界中でラーメンのススリ食いが当たり前になるまで10年もかからない。
その時はイタリア人がパスタをススって食うようになる。間違いない!

42: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:39:48.74 ID:tIhVNDPv.net
飯食う時(切るとき以外は)普通に右手にフォーク持ち替えるわ。
スパゲティもフォークのみ。

46: やまとななしこ 2014/11/03(月) 11:48:16.61 ID:5+iyxzHX.net
何だろう パスタでもなんでも音がするのだが

50: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:08:41.22 ID:EgyTFS9P.net
昔の洋食屋はライスとなったら平皿にもるものというのが多かった。
ご飯は茶碗だけどライスは皿だという理屈だが。

52: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:10:39.44 ID:kq5G076K.net
両側に持ち手がついてるスープカップは持って飲んでいいらしい
熱くて飲めないけど
日本みたいにすすらないからスプーンで冷ましてるんじゃないかと

54: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:15:15.53 ID:REcCEmwP.net
日本人ならパスタを箸で食っても問題なし
欧米人だって日本の麺料理食うとき箸じゃなくてフォーク使ってるだろ

56: やまとななし 2014/11/03(月) 12:17:00.64 ID:c9IaQx1v.net
ライスをフォークの背中に乗せて食べるは
英貴族社会の食べ方で、映画(タイトル忘れた)でも
執事がお嬢連中にそう教えているシーンがありました。

57: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:24:46.57 ID:qz9LUwVT.net
海外で皿に盛ったご飯なんか出てくるレストランないし

60: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:34:59.19 ID:EMIFvbN9.net
豆ぐらいフォークで刺すか、スプーンで食えよ
要はそうやって食べてた奴らが横着だったんだろ
ナニがマナーだぜw

62: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:39:46.04 ID:zVCm8reR.net
>ナイフでライスを寄せてフォークにのせて食べるほうが自然で機能的です」

いや
スプーンで食べるほうが10倍自然で機能的だよ

63: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:43:49.21 ID:uSD937u9.net
ラーメン音立てずにがんばって食べてる女見かけたけど、あそこまでいくとバカらしい。

66: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:50:22.82 ID:Ak8qcsd9.net
海外で見たことが無いです

69: やまとななしこ 2014/11/03(月) 12:57:30.98 ID:+RM4kMgX.net
フォークを背にしてナイフでライスを推し固めて、そのまま
フォークの背に乗せて食べる方が食べやすいんだが、駄目か?

73: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:10:25.40 ID:buNsmS+T.net
>>69
やりやすいなら誰も批判しないよ
これが正しいとか主張する爺さんがいるからややこしくなる

72: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:09:20.71 ID:9/N5ni9E.net
めんどくせ
スプーンよこせよ

75: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:22:13.45 ID:4KYg92rz.net
>パスタはフォークだけで

イタリア映画なんか見ると、みんな器用にフォークだけでパスタ食べてる
けど、よく見てみるとパスタが日本のより短いんだよな
逆に言えば、フォークだけで食べるにはあれくらいの短さじゃないと巻いてる途中でパスタが重みで落ちる

調理シーンとか見ると、乾麺を一本丸々鍋に入れるんじゃなくて、パキッと半分に折って入れてる

日本のパスタはそば・うどんの文化が入っちゃってるから長すぎるんだよ
あの長さでは、本場イタリア人でもスプーンなしではうまく巻けない
巻けたとしてもパスタじゃなくてダンゴになっちゃう

78: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:24:40.92 ID:jI39rOLB.net
背に乗っけるのは
フォークをひっくり返すのがめんどくさいから

81: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:53:13.29 ID:k8eXXl4h.net
左手に持ったフォークの背に乗せて食べるのは英国式
右手に持ちかえるのは行儀の悪いアメリカ人
背に乗せて食べると少しずつしか食べられないので、レディー向きw

83: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:54:38.64 ID:6EI2D1As.net
>>81
お前が背のせ下手なだけだろ

82: やまとななしこ 2014/11/03(月) 13:54:09.94 ID:1v2RuVKb.net
パスタをスプーン上でクルクルしてもいいけど、
フォークの先端とスプーンの受けの金属同士が摩る音は立てないでくれ。

86: やまとななしこ 2014/11/03(月) 14:03:39.59 ID:mCEx9rYl.net
啜れるのはそばのつゆとかラーメンのスープが液状だからだろ。
パスタはチーズが入ってどろどろになる。

97: やまとななしこ 2014/11/03(月) 14:25:29.09 ID:t5komFJt.net
ハンバーグとかなら全部フォークでいける

99: やまとななしこ 2014/11/03(月) 14:33:51.82 ID:excWgMiA.net
茶碗のゴハンは普通に食べるのに
皿で出てきた洋食のライスになると塩をかけるやつ

102: やまとななしこ 2014/11/03(月) 14:58:57.39 ID:kq5G076K.net
フォークの腹を上にすると、先が相席側に向くから駄目なんだと思う
アメリカ映画でも食事のシーンで「俺にナイフの先を向けて(テーブルに)置いてるだろ」
と喧嘩になりかけるのがあった
なんで欧州には箸って発想がなかったんだろ

114: やまとななしこ 2014/11/03(月) 16:28:48.10 ID:GY3FwCTw.net
ガキの頃みたNHKのホントにホントで
正しいミートソースの食べ方でイタリア人がスプーン使ってクルクルやってるの見て
そんな食い方が正しいんだって思った
その後なんかのCMでもイタリア人がスプーンでクルクルやってた

116: やまとななしこ 2014/11/03(月) 16:38:50.38 ID:g7Xoppkb.net
>>114
確かに、フランス女性は上手にパスタを巻いていた。
一生懸命、日本でテーブルマナーを練習してパリに行った時
現地の人に 「お上品な食べたかをするんだなぁ」 と言われた。

時間があったのでワインの産地に行った。
ワイナリーの人に 「少し飲むか?」 と言われてワイングラスを持って来るのかと思ったら
コップで乾杯した、実家で親父と日本酒飲んでるとの変わらなかったw

122: やまとななしこ 2014/11/03(月) 17:09:46.53 ID:Z5hcULAb.net
いまでこそフォークは鉄板をプレスで打ち抜いてつくって
ものを載せる平たい部分があるけれど
最初のころのは農機具の熊手みたいなやつだからな
粒状のものを載せるようにはなっていなかった

124: やまとななしこ 2014/11/03(月) 17:19:07.67 ID:JSYrjjqe.net
イギリスのテーブルマナーの根源って、殺し合いの回避でしょ。
食事中にフォーク、ナイフから手を離させると剣を取るチャンスができる。
同様に、テーブルの面から下に手を下ろすのも基本駄目だったような。

なーに、元は野蛮人のルールですよ所詮。
まあ、日本はテーブルが無いので刀を右手側に置く程度かな。

125: やまとななしこ 2014/11/03(月) 17:25:40.26 ID:g7Xoppkb.net
>>124
マジレスすると、
江戸時代の中期からは建物の入り口に「刀掛(かたなかけ)」があり武士でも刀はそこにw
no title

154: やまとななしこ 2014/11/03(月) 19:16:45.41 ID:p6YCz4F3.net
>>124
そう。 両手は常にテーブルの上でないといけない。
見えないところに手をやると、こいつやる気か?となる。

126: やまとななしこ 2014/11/03(月) 17:29:37.67 ID:7whGJj+L.net
ごめん母ちゃん。やっぱり俺、スプーンで行ぐごどにすたがら

127: やまとななしこ 2014/11/03(月) 17:35:16.36 ID:KnsvhdK7.net
パスタをスプーンで受けて食べる人いるけど、あまり意味なくない?
スプーンは汁と具を食べるためのものじゃないの

134: やまとななしこ 2014/11/03(月) 18:17:51.26 ID:kq5G076K.net
でもそこまで気を使って飯くう機会なんてほとんどないじゃん
日本のレストランなら予約必須のところだって、普通に好きに食えばいいよ
おいしいのが一番

137: やまとななしこ 2014/11/03(月) 18:35:29.69 ID:iy9D2Ee6.net
英語でぐぐるとアメリカ人も、パスタを食べるときイタリア人はスプーンを使うのか否かを議論しててワロた

143: やまとななしこ 2014/11/03(月) 18:49:08.51 ID:1wdpoV96.net
フォークの先端にパスタを1本づつ刺して食べるのがマナーです。

148: やまとななしこ 2014/11/03(月) 19:01:41.67 ID:GJUM5ha1.net
ナイフで最初に切っちゃえば楽だわさ

182: やまとななしこ 2014/11/04(火) 05:56:17.01 ID:vuU+G/uB.net
家だとスパゲッティは箸で食う
箸は万能すぎる

ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1414977480/