001_R

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:37:38.18 ID:Ee00u8qQ0.net
近場でザリガニ釣れるとこない

2: ○麦茶 ◆mugichai1Y 2014/11/01(土) 23:38:12.42 ID:uUMBny/u0.net
工場のそばの水路

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:38:53.14 ID:Ee00u8qQ0.net
で、だれか食った奴いる?


スポンサード リンク

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:39:13.59 ID:KwqukF5k0.net
>>7
浜口が食ってた

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:38:56.19 ID:PaGP8kRi0.net
フランス料理では、ポピュラーな食材ですな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:39:21.18 ID:Dn2Uj1if0.net
くーねるまるたのあれ作りたい

20121106080207

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:39:49.87 ID:o7K3VZ+X0.net
スイスだと普通に食うんだってよ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:05.24 ID:KS58D2vl0.net
食えるけどいくら泥抜きしてもくせえぞ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:09.84 ID:WVuugV6s0.net
ブラックバスと同じで食用として入れた、らしい

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:14.63 ID:Ee00u8qQ0.net
釣れる場所あったとして、どうやって釣るの?

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:42:19.95 ID:6K2RRGg70.net
>>14
【自然を食べよう!】ザリガニ料理編
http://youtu.be/-5l0r5qEtvs


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:21.54 ID:AzBTlPZP0.net
臭いと思う

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:27.51 ID:ZLKv+09i0.net
確かフランス料理にあるって聞いた

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:37.54 ID:o7K3VZ+X0.net
スゥエーデンだわ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:40:39.17 ID:/ZaZgOpW0.net
元々食用らしいが

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:41:01.56 ID:TeCdrzkX0.net
スーパーの乾燥にぼしたらせばくいつく

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:41:26.73 ID:UBF6FFWx0.net
枝にタコ糸くくりつけておつまみスルメでも付けて垂らしてりゃすぐ釣れる

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:41:23.81 ID:/Z700nm20.net
名犬ラッシーで主人公の少年が母親の誕生日にザリガニを大量に食卓に並べててひいた

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:42:15.73 ID:Ee00u8qQ0.net
もともと日本でも20匹程度のアメリカザリガニが輸入されて
大繁殖したんだよな

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:41:53.16 ID:ZD5vTyrq0.net
もう冬眠する時期だから
来年だな

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:43:45.19 ID:ux2bXe2/0.net
健啖隊で食ってたな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:44:15.96 ID:2OeqF/RW0.net
食べたけど非常に臭い
酒蒸しにしてマヨネーズぶっかけて食えばうまいかも
田んぼ横の用水路で釣った

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:45:32.15 ID:/Z700nm20.net
>>30
ぽんぽん壊さなかった?

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:46:04.26 ID:AaK8nvPY0.net
>>30
泥抜きしないとそりゃ臭い

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:49:42.71 ID:2OeqF/RW0.net
>>34
一週間綺麗な水につけてても臭い
あいつら肉そのものに匂い付いてるからな

火を通せばぽんぽんは大丈夫よ

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:52:54.19 ID:AaK8nvPY0.net
>>40
泥抜きしてもソレなのか・・・
きれいな水のとこで捕まえてくるしかないな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:59:51.45 ID:ltRLtfEd0.net
>>46
というかむしろあいつら汚い場所に好んでいそうなイメージ。よく知らないけど

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:45:23.43 ID:WVuugV6s0.net
ペットショップとか金魚屋
釣具店に置いてる所もたまに

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:45:59.35 ID:6osmFjkR0.net
山賊ダイアリーによるとめっちゃ可食部分少ないらしいな

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:46:11.11 ID:1WNzvFlN0.net
ザリガニ?あんなもん生活排水が流れ込んでるようなきったないドブ川とかにも沢山いるだろ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:48:09.97 ID:Ee00u8qQ0.net
大地震で食料不足になったときとかザリガニ食うこともありそうだな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:48:21.70 ID:A3epaO+G0.net
町中のドブとか結構いる

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:49:16.26 ID:UBF6FFWx0.net
ドブからザリガニ拾ってきて一回卵産ましてキレイな水槽で育てれば食えそう

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:50:06.96 ID:sqHAXHcq0.net
あんな臭いの食うとか無理

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:50:19.75 ID:LIUp3kK30.net
アニマルプラネットでアメリカの湿地帯?とかでおっさんがザリガニもりもり食ってたよ

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:51:31.38 ID:gqko4rb20.net
リリコが出まくってた時にザリガニ食える店紹介してたな
スウェーデンから食用ザリガニ個人輸入すりゃいいんじゃね

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:51:36.51 ID:tqKvJksU0.net
嘘だろ…
ザリガニ釣りもわからない奴なのか
時代は変わっていくんだな

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:53:05.31 ID:LIUp3kK30.net
>>45
よっちゃんイカで釣るんだろ?
そんくらい知ってるはwwwwwwwww

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:54:50.49 ID:SvWQsJ5Q0.net
阿寒湖のザリボナーラ
ウチダだけど
アメザリなら印旛沼周辺で出してる店があったと思う

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:55:48.10 ID:AaK8nvPY0.net
>>48
たしかコイの養魚場のとこだな
そこならザリガニもウシガエルもあったぞ

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:57:34.35 ID:1XQz9QfpO.net
小さい頃、棒切れに糸巻いて近所の池でよく釣ってた
キャッチ&リリースしてたから一度も食べた事は無いな

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 23:59:03.34 ID:2OeqF/RW0.net
何時も美味しいエビ食べてるからそう感じるだけかもね

最近はザリガニなんて見てないな
ど田舎で何か変わったような感じもしないけど

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:02:51.21 ID:mHPgQKVT0.net
>>51
最近はドジョウもいないぞ
ドジョウうまかったのに本当に残念

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:08:26.01 ID:tMLpW5XT0.net
>>54
ザリガニもドジョウも住む場所自体が減ってるからね。
田んぼがなくなると田んぼそのものだけでなく、畦、用水路、溜池までなくなると言えるからね
ダルマガエル何かも減ってる

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:09:24.93 ID:jR+ZzqWtO.net
ザリガニを釣るものだと思ってる奴は都会っ子

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:11:27.05 ID:K+e7ut910.net
昔田んぼに行って手をザリガニの巣穴に突っ込んでバケツ一杯取ってきて食べてたって言ってた

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:11:35.41 ID:aJyEo/Z90.net
子供は根気が無いので最初は釣ろうとするけど
結局はタモ網か手づかみで捕る

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:13:35.75 ID:7dytbo4n0.net
ウチダザリガニはうまいかもしれないけど
アメリカザリガニは食えそうな気がしない

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:17:23.32 ID:ujtK+VUP0.net
ナイトスクープでザリガニ食える居酒屋やってた
中華風がうまいらしい

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:22:21.84 ID:5Iv8ENQ7O.net
アメリカ南部のケイジャン料理ではポピュラーな食材だよ
日本で採ったやつ食べるならなるべくきれいな川で捕まえて
バケツで1日2回くらい水を替えて一週間ほど泥抜きしたやつを焼酎で締めてから料理すると
とてもおいしく食べられるよ

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:24:10.12 ID:fyiTdyV80.net
ザリガニは後ろに逃げるから、網を後ろに設置して、
前から何らかの方法で追い込んで捕まえてた

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:26:38.38 ID:XZyREOII0.net
何でザリガニってゲテモノ扱いされてんだろ
エビとほとんど変わらないのに

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:26:49.57 ID:RXukfnuy0.net
甲殻類だから栄養価はんぱじゃない

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:27:32.72 ID:vvPvOwFW0.net
ザリガニじゃなくてザリエビにするべきだよな

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:28:25.65 ID:MVL9vtdO0.net
真水で泥抜き完璧にすれば普通のエビ

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:30:56.79 ID:eL3PvsBp0.net

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/02(日) 00:36:28.62 ID:4o24nWUt0.net
背中のスジ抜かなきゃダメよ

ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414852658/