1: クリス ★@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:20:45.01 ID:???0.net
日本発・世界のヒット商品:西アフリカではサバ缶が国民食 川商フーズ「GEISHA」
「川商フーズ」が西アフリカで販売しているサバの缶詰「GEISHA(ゲイシャ)」

食品商社「川商フーズ」(本社・東京都千代田区)が西アフリカのナイジェリアなどで販売しているサバの缶詰「GEISHA(ゲイシャ)」は半世紀以上にわたり、現地の食卓で人気を集めている。
サバとトマトのイラストで表現しているように、トマトソースで煮込んだ。人口1億7000万人のナイジェリアでは、サバの缶詰の7?8割を占める国民食だ。
※続きはソースで
2014年11月30日
http://mainichi.jp/feature/news/20141130mog00m020013000c.html
「川商フーズ」が西アフリカで販売しているサバの缶詰「GEISHA(ゲイシャ)」

食品商社「川商フーズ」(本社・東京都千代田区)が西アフリカのナイジェリアなどで販売しているサバの缶詰「GEISHA(ゲイシャ)」は半世紀以上にわたり、現地の食卓で人気を集めている。
サバとトマトのイラストで表現しているように、トマトソースで煮込んだ。人口1億7000万人のナイジェリアでは、サバの缶詰の7?8割を占める国民食だ。
※続きはソースで
2014年11月30日
http://mainichi.jp/feature/news/20141130mog00m020013000c.html
スポンサード リンク
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:21:24.03 ID:JE9gn6fT0.net
西アフリカの主食ってなんだ?
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:27:44.17 ID:Lr4sdtRt0.net
>>2
ヤムイモとか雑穀の練り粥
ヤムイモとか雑穀の練り粥
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:33:16.09 ID:DtjpVpkW0.net
>>20
サバのトマト煮缶をおかずに食の進みそうな物食ってるのな
そら売れるわ
サバのトマト煮缶をおかずに食の進みそうな物食ってるのな
そら売れるわ
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:45:18.05 ID:zOXvYEZ40.net
>>2
ナイジェリアの主食
・アギディ(Agidi)・・・コーンスターチを練って冷やし固めたプリンのような主食。
・インニャム(Inyam)・・・ヤムいもをもち状についたもの。西アフリカにフフと広まるものの1つ。
・エコ(Eko)・・・アギディと同じ。ヨルバ語。
・エバ(Ẹba)・・・キャッサバ芋の粉を練った料理。イボ及び周辺語。
・カファ(kafa)・・・アギディと同じ。ハウサ語。
・ガリ(Gari)・・・エバと同じ。西アフリカで広い呼ばれ方。
・セモ(Semo)・・・スパゲティーと同じ種の小麦粉で作る粒。もち状にして食べる。
・セモリナ(Semolina)・・・セモと同じ。セモリナフフとも。
・トゥオ(Tuwo)・・・穀物をついてもちのようにしたものの総称。
トゥオシンカファ・・・米でつくるトゥオ。おにぎりの味。
・パウンデッドヤム(Pounded Yam)・・・インニャムと同じ。パウンデッドヤムフフとも言う。
だってさ
ナイジェリアの主食
・アギディ(Agidi)・・・コーンスターチを練って冷やし固めたプリンのような主食。
・インニャム(Inyam)・・・ヤムいもをもち状についたもの。西アフリカにフフと広まるものの1つ。
・エコ(Eko)・・・アギディと同じ。ヨルバ語。
・エバ(Ẹba)・・・キャッサバ芋の粉を練った料理。イボ及び周辺語。
・カファ(kafa)・・・アギディと同じ。ハウサ語。
・ガリ(Gari)・・・エバと同じ。西アフリカで広い呼ばれ方。
・セモ(Semo)・・・スパゲティーと同じ種の小麦粉で作る粒。もち状にして食べる。
・セモリナ(Semolina)・・・セモと同じ。セモリナフフとも。
・トゥオ(Tuwo)・・・穀物をついてもちのようにしたものの総称。
トゥオシンカファ・・・米でつくるトゥオ。おにぎりの味。
・パウンデッドヤム(Pounded Yam)・・・インニャムと同じ。パウンデッドヤムフフとも言う。
だってさ
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:24:57.53 ID:rEJi3i4m0.net
トマトソースか
味噌煮や水煮じゃダメなのかね
味噌煮や水煮じゃダメなのかね
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:25:33.36 ID:IOMnGt0k0.net
>昼食が1食250円程度で食べられる現地の物価水準
日本の半分くらい?結構高くてびっくりした。
日本の半分くらい?結構高くてびっくりした。
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:28:32.82 ID:RvxAocLL0.net
>>14
首都のラゴスはびっくりするくらいの大都市
治安もびっくりするレベルだけど
首都のラゴスはびっくりするくらいの大都市
治安もびっくりするレベルだけど
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:27:40.01 ID:90Mj0zq20.net
現代も芸者富士山のイメージで商売している企業があるのか。
アフリカでは芸者も富士山も殆どの人は知らないハズだけど。
アフリカでは芸者も富士山も殆どの人は知らないハズだけど。
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:28:46.04 ID:uV3a8Ajo0.net
トマトソースか
一度食べて見たい
一度食べて見たい
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:28:55.95 ID:dex3LbqW0.net
あの味がわかるのなら西アフリカ人とも仲良くなれそうだな
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:29:52.51 ID:zJ0JEfP70.net
つぎはハラキリとかかな?
264: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:47:35.48 ID:7R1PDBk+0.net
>>30
フジヤマとかスモウとか・・・
フジヤマとかスモウとか・・・
277: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:53:46.82 ID:rEJi3i4m0.net
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:30:13.23 ID:l85bIN3E0.net
青魚をトマトソースって斬新だな
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:31:45.65 ID:HhEL+mas0.net
>>32
トルコのサバのサンドイッチもたしかトマト添えてたような
実は普遍的にうまい、食い合わせとしては定番なのかもしれない
ためしたことないけど
トルコのサバのサンドイッチもたしかトマト添えてたような
実は普遍的にうまい、食い合わせとしては定番なのかもしれない
ためしたことないけど
161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:04:39.51 ID:lrdqDXL50.net
>>32
サンマやイワシなんかもトマトソースと食うと美味しいよ。
イワシバージョンはスペインかポルトガルの料理にあったと思う。
サンマやイワシなんかもトマトソースと食うと美味しいよ。
イワシバージョンはスペインかポルトガルの料理にあったと思う。
496: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 21:15:08.95 ID:OUwOposk0.net
>>32
アンチョビとトマトは相性バツグンだぜ
アンチョビとトマトは相性バツグンだぜ
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:31:03.81 ID:wj9aYhLb0.net
サバのトマトソース煮って自衛隊の糧食でもあるけど、うまいよなー。
これも似たような味なんだろな。
これも似たような味なんだろな。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:31:14.15 ID:sjOXfVWK0.net
日本のって、日本で生産してるんじゃ無いだろ?
生産してるなら売ってくれよ
謎の補正かかって1.5倍とかの金額になるなら要らんけど
生産してるなら売ってくれよ
謎の補正かかって1.5倍とかの金額になるなら要らんけど
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:32:13.60 ID:Lr4sdtRt0.net
ギニア湾岸では魚とか野菜をトマト味で煮付けたおかずが伝統食だしこれが受けるのはわかる
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:34:52.60 ID:WCLdz97m0.net
一度食べてみたいな
日本じゃ売ってないのかな?
日本じゃ売ってないのかな?
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:39:52.89 ID:aaVdmqa00.net
>>52
だめだね
アマゾンにマグロ水煮があるくらい
だめだね
アマゾンにマグロ水煮があるくらい
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:35:46.47 ID:9OaIMh9+0.net
261: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:46:19.01 ID:bsoXvJTd0.net
>>55
これ大好き
ご飯何杯も行けるわ
これ大好き
ご飯何杯も行けるわ
769: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 21:27:34.63 ID:7F6VDA8X0.net
>>55
食パンにもめっちゃ合う
食パンにもめっちゃ合う
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:37:18.32 ID:BYqHwntR0.net
猫飼ってるとサバ缶が食えなくなる
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:39:02.28 ID:SPa/rn5F0.net
>>60
缶詰開けると寄ってくるんだよなw
塩分高いからネコには食べさせられないのに
缶詰開けると寄ってくるんだよなw
塩分高いからネコには食べさせられないのに
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:51:06.52 ID:ui9HuHtK0.net
>>60
うちはサバ缶じゃなくて、缶詰の「パキャッ」って言う音に一々反応
するから、うざくてしょうがない・・・。
うちはサバ缶じゃなくて、缶詰の「パキャッ」って言う音に一々反応
するから、うざくてしょうがない・・・。
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:53:54.20 ID:Nv9I96Mj0.net
>>103


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:38:14.29 ID:zOXvYEZ40.net
圧力鍋があれば魚の缶詰系の味は出せるぜ
イワシのトマト煮はよく作る
イワシのトマト煮はよく作る
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:40:43.10 ID:CF7Dquh50.net
>>62
買って帰ってパカッで食べられる利便性は
自炊じゃ得られない。
買って帰ってパカッで食べられる利便性は
自炊じゃ得られない。
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:41:16.29 ID:LHu53zVQ0.net
やばいサバが枯渇する
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:42:31.57 ID:CAf1QhVbO.net
フィンランドにはGEISHAチョコレートがあるよねw
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:01:13.28 ID:MGxstE+10.net
>>78
あれもゲイシャと関係無いフツーのチョコだった
リコリスのチョコの方は強烈だが
あれもゲイシャと関係無いフツーのチョコだった
リコリスのチョコの方は強烈だが
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:43:34.71 ID:OeYPE4gc0.net
缶詰ってアフリカみたいな暑いとこでも何年も保存効くのか?
447: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 20:36:39.82 ID:buTuKEdH0.net
>>83
缶詰めは賞味期限記載されてるが無いようなもの
缶が錆びて穴があくまで何十年ももつって聞いた
缶詰めは賞味期限記載されてるが無いようなもの
缶が錆びて穴があくまで何十年ももつって聞いた
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:44:46.88 ID:ZO083Mhq0.net
魚のトマト煮は意外とうまい
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:44:51.07 ID:G9YOi9Pz0.net
鯖缶は非常食として優秀だろ
加熱しないでも食えるし、汁気もボリュームもあるから最悪飯炊く必要もない
加熱しないでも食えるし、汁気もボリュームもあるから最悪飯炊く必要もない
90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:45:09.63 ID:rEJi3i4m0.net
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:52:06.05 ID:HTrHmePd0.net
>>90
パクリすぎだろ
パクリすぎだろ
727: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 19:15:25.64 ID:v3SuAn4f0.net
>>107
まあしょうがないよ
Ligoは1980年代にイワシ缶売り始めたフィリピン企業だもの
先発の日本企業を真似るのはいろんなところがやってる
まあしょうがないよ
Ligoは1980年代にイワシ缶売り始めたフィリピン企業だもの
先発の日本企業を真似るのはいろんなところがやってる
94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:47:31.61 ID:wfCCp9mH0.net
鯖の水煮缶詰が日本のとまったく同じ味でなみだでたわ
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:48:38.72 ID:uY9IuTNg0.net
ほんとにそんなに売れてるの?
絶対さば読んでるよね。
絶対さば読んでるよね。
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:50:55.03 ID:EFmmgtfV0.net
>>96
なんてさばさばしてるレスだ
なんてさばさばしてるレスだ
100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:50:00.65 ID:y8I3jpc50.net
ナイジェリアって経済成長中でGDPだけだと南アフリカを追い越してアフリカ一なんやで
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:51:07.26 ID:5HJgeEo40.net
>>100
人口がでかいからな
中国と同じ
人口がでかいからな
中国と同じ
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:55:32.86 ID:REn0HGWq0.net
俺の主食の消費量を増やすなや
119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:56:10.98 ID:mSQ1whbM0.net
保存が効くというのは大きいよな。
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:57:09.56 ID:smzxF6mY0.net
昼食が1食250円前後の物価水準。。ナメてたわぶっちゃけ日本もあまり変わらん
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:57:16.28 ID:IsYGDtQcO.net
サバ缶とアジフライは日本が誇る魚加工の頂点だからな
そりゃあアフリカ人まっしぐらだろう無理もない
ただし、つがる漬けは教えちゃ駄目だぞ。彼らには早い
そりゃあアフリカ人まっしぐらだろう無理もない
ただし、つがる漬けは教えちゃ駄目だぞ。彼らには早い
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:57:45.89 ID:XGq/xBtk0.net
日本人でも好きだからね
味噌煮は酒の肴に最高
味噌煮は酒の肴に最高
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 17:58:36.77 ID:tdD2EAYc0.net
アフリカは物価高いらしいよ。
アジアの成長モデルを導入できない理由も物価高のせいらしい。
アジアの成長モデルを導入できない理由も物価高のせいらしい。
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:00:13.72 ID:f456+6Nh0.net
サバ缶に味付けは邪道
水煮こそ至高
水煮こそ至高
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:01:03.61 ID:Mj1RQCib0.net
>>140
塩が入ってるんだよ。その塩加減で水煮の味が決まる。
塩が入ってるんだよ。その塩加減で水煮の味が決まる。
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:00:21.91 ID:Z7LZn4tFO.net
味が濃いから丁度いいんじゃないか?
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:00:22.21 ID:2Tlk0gzD0.net
別に鯖缶位何処でも作ってるだろ?
サバの養殖はノルウェーとか凄い国が有るし
サバの養殖はノルウェーとか凄い国が有るし
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:00:56.90 ID:HOLs5vFR0.net
トマトはうまみ成分のグルタミン酸が豊富に含まれてるんだよ
これが魚のうまみであるイノシン酸とからみあってうまみが倍増する
日本だと昆布だしにあたる調味料が、海外だとトマトなんだよ
これが魚のうまみであるイノシン酸とからみあってうまみが倍増する
日本だと昆布だしにあたる調味料が、海外だとトマトなんだよ
159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:04:17.46 ID:G9YOi9Pz0.net
>>147
トマトとニンニクだけで作ったパスタソースとか凄く美味いものな
トマトとニンニクだけで作ったパスタソースとか凄く美味いものな
149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:01:03.27 ID:8Hf8WMkh0.net
サバ缶うまいよな
水煮オンリーだが
水煮オンリーだが
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:06:42.87 ID:jK1KkhG60.net
なぜイワシトマト缶はすぐ廃番になるのか
173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:07:26.45 ID:9ID2/JQpO.net
海外で魚の缶詰といえば油漬けかトマト煮が多いような気がする
174: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:07:37.89 ID:+qzm/Vyb0.net
地中海世界では青魚にトマトソースって普通のような気がするな。
180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:09:03.23 ID:7ze5tdoB0.net
>>174
アフリカでもトマトを使った煮物は普通だよ
世界を席巻したアメリカ原産作物のひとつだな
アフリカでもトマトを使った煮物は普通だよ
世界を席巻したアメリカ原産作物のひとつだな
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:11:50.43 ID:TA2kpdd10.net
>>174
オイルサーディンのトマト味みたいな缶詰もあるね。
日本国内の店では、大概売れ残ってるけど。
日本人にとっては、ちょっと味がクドく感じられるからなのかな。
でもサバの味噌煮缶だってあるのにね。
日本国内の店では、大概売れ残ってるけど。
日本人にとっては、ちょっと味がクドく感じられるからなのかな。
でもサバの味噌煮缶だってあるのにね。
201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:14:46.27 ID:J2GA3T+P0.net
>>174
中華料理でも安くて手軽で旨味強いから一般的になってるな。
中華料理でも安くて手軽で旨味強いから一般的になってるな。
182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:09:34.17 ID:G9YOi9Pz0.net
トマトソースのピザのトッピングにツナは悪くないだろ
あれと似たようなもの
あれと似たようなもの
186: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/30(日) 18:10:14.29 ID:yV3pW1A+0.net
まぁ鯖缶旨いよな
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417335645/