
5: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:30:06.36 ID:dF212iub0.net
山の人にとっては魚貝がごちそうだから厚意なんだろうが
地元の人が食い飽きている山の幸の方がうれしいよな
地元の人が食い飽きている山の幸の方がうれしいよな
213: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:40:29.58 ID:JPz9r7pf0.net
>>5
山梨とか結婚式とか慶事には絶対マグロの刺身でるよな
山梨とか結婚式とか慶事には絶対マグロの刺身でるよな
6: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:30:12.79 ID:iH/XOt5p0.net
そう思ってホウトウ出したら喜ばれた
スポンサード リンク
154: ニールキック(北海道)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:06:15.42 ID:rtWSkd8/0.net
>>6
美味しんぼであったな
美味しんぼであったな
17: キン肉バスター(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:34:08.62 ID:zAIwdzAt0.net
鯉って食ったこと無いけど美味いのかな
よほど飢饉にならないと食う気にならんとは思うが
よほど飢饉にならないと食う気にならんとは思うが
27: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:38:20.17 ID:dF212iub0.net
>>17
旨いよ今はほぼ養殖ものだから臭みとかないし
鯉こくとか最高ただ骨多いから面倒
旨いよ今はほぼ養殖ものだから臭みとかないし
鯉こくとか最高ただ骨多いから面倒
211: ファイヤーボールスプラッシュ(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:39:16.27 ID:YVuAw9NK0.net
>>17
うまいけど、小骨がはんぱないから嫌いだ
図体でかいくせにイワシ並にあるんじゃねーの?ってくらいある
うまいけど、小骨がはんぱないから嫌いだ
図体でかいくせにイワシ並にあるんじゃねーの?ってくらいある
216: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:43:25.93 ID:RmfvCOQM0.net
>>211
海魚に慣れてる地域の人間からすると鯉はあまりうまくない。
基本、川魚の刺し身はあまりうまくない。
鯉こくも微妙だった。
川魚は淡白なので刺し身に向かないと思う。
海魚に慣れてる地域の人間からすると鯉はあまりうまくない。
基本、川魚の刺し身はあまりうまくない。
鯉こくも微妙だった。
川魚は淡白なので刺し身に向かないと思う。
256: ハーフネルソンスープレックス(芋)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:07:42.13 ID:hSNTt+g40.net
>>216
鯉のあらい好きだけどなあ
酢味噌で食べるやつ
身がコリコリしてうまい
鯉のあらい好きだけどなあ
酢味噌で食べるやつ
身がコリコリしてうまい
19: キチンシンク(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:34:37.56 ID:g/ZHKZqmO.net
箱根の旅館で寿司だったわ
美味かった
美味かった
21: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:35:18.55 ID:iCgxac2o0.net
バスクリンで有名な白骨温泉でマグロの刺身が出てきたのはどうなんと思ったよ
こいこくとか出せんもんかな
こいこくとか出せんもんかな
23: 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:37:11.43 ID:1FW/HVwL0.net
>>21
それはちょっとあれだな。
俺でも文句言うかも。
それはちょっとあれだな。
俺でも文句言うかも。
22: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:36:52.39 ID:fJo5fwAU0.net
周りに牧場とか田んぼとかなかったら何も出せねえじゃんか
58: アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:57:13.65 ID:C44exHT1O.net
>>22
これでもか、ってくらいの山の幸なんてどうよ
山菜の天ぷら
松茸の土瓶蒸し
タケノコの混ぜご飯
キノコ汁
山芋の短冊
って、書いてみたけど松茸以外華やかさに欠けるな
これはこれで食ってみたいがな
これでもか、ってくらいの山の幸なんてどうよ
山菜の天ぷら
松茸の土瓶蒸し
タケノコの混ぜご飯
キノコ汁
山芋の短冊
って、書いてみたけど松茸以外華やかさに欠けるな
これはこれで食ってみたいがな
24: メンマ(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:37:53.61 ID:a7mR1+Lh0.net
かといって、謎のキノコとか出されても困るだろ
30: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:39:45.60 ID:2Rf9iAIN0.net
世界地図で見れば日本はどこに行こうが海辺みたいなものだな…
32: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:40:32.00 ID:c/sI6I9P0.net
どうせ冷凍で届くんだから山奥でも築地でも変わらないっしょ
33: ダブルニードロップ(関東地方)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:40:58.19 ID:Hw0v9Ub5O.net
山奥のホテルでメイン料理がマグロの刺身だったらガッカリするな
岩魚とか山女の塩焼きのほうが良いよ
なんなら山菜づくしでも良い
岩魚とか山女の塩焼きのほうが良いよ
なんなら山菜づくしでも良い
35: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:41:34.80 ID:aX1goTan0.net
せめて保存食系のだったら地元の食べ物って思えるけど
刺身とかさだれても全然うれしくない
刺身とかさだれても全然うれしくない
43: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:50:19.31 ID:sBkvMG960.net
箱根で刺身の盛り合わせ出てきたけど
箱根って山奥だっけ
箱根って山奥だっけ
119: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:48:04.49 ID:sZhqAJgy0.net
>>43
箱根は山の中だけど、小田原や沼津が近いからな
箱根は山の中だけど、小田原や沼津が近いからな
45: ダイビングフットスタンプ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:51:22.63 ID:drWhhWFF0.net
山の幸だけでメニュー作られても微妙だろ
59: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:57:33.84 ID:k+7PNqOr0.net
でも晩飯に川魚とか出してもあまり喜ばないだろ
65: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:58:53.20 ID:JqAQlmPy0.net
>>59
山なら川魚に山菜の天婦羅でいいけどなー
山なら川魚に山菜の天婦羅でいいけどなー
60: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 18:57:56.79 ID:P3ITilYt0.net
ハンバーグよりまし
75: 超竜ボム(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:02:37.24 ID:U5ildGy90.net
>>60
場違いなハンバーグが出るとこ結構多いよな
やや偏食でおこさま嗜好な客のニーズかね
場違いなハンバーグが出るとこ結構多いよな
やや偏食でおこさま嗜好な客のニーズかね
68: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:00:15.19 ID:uOlTnHC70.net
山菜とヤマメとかじゃ民宿みたいだもんな
ジビエとか流行だけども・・・鹿やら猪やら臭いだけだろとw
ジビエとか流行だけども・・・鹿やら猪やら臭いだけだろとw
333: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:20:34.47 ID:OWKqq23G0.net
>>68
甘い。新鮮な鹿刺やちゃんと血抜きした猪は美味しいよ。
臭いなんてのは雑に調理された肉を食べたからだよ
甘い。新鮮な鹿刺やちゃんと血抜きした猪は美味しいよ。
臭いなんてのは雑に調理された肉を食べたからだよ
70: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:01:05.31 ID:W3S7/AbC0.net
しょぼい旅館でも調理場にはお頭がいて、面子を保つためにショボい刺身を出してる。
魅力のない小皿がいくら出ても満足度は低いまま。
狭い部屋で足も伸ばせずに窮屈に食事しないといけない。
温泉旅館とか行きたくない。
魅力のない小皿がいくら出ても満足度は低いまま。
狭い部屋で足も伸ばせずに窮屈に食事しないといけない。
温泉旅館とか行きたくない。
77: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:04:15.08 ID:JqAQlmPy0.net
朝、卵と野沢菜系と川魚と味噌汁
昼、山菜の天婦羅蕎麦
夜、川魚と山菜天婦羅と猪肉
これでいいよ
昼、山菜の天婦羅蕎麦
夜、川魚と山菜天婦羅と猪肉
これでいいよ
83: マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:08:17.08 ID:UDlcLuTc0.net
87: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:11:20.56 ID:JqAQlmPy0.net
>>83
いいねえ、ハラヘッタ
いいねえ、ハラヘッタ
85: ダイビングフットスタンプ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:09:18.96 ID:drWhhWFF0.net
山奥のホテルなら鮎の塩焼き、山女の塩焼き、岩魚の塩焼き、鱒の塩焼き
あたりを食べ比べしたい
あたりを食べ比べしたい
86: デンジャラスバックドロップ(芋)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:10:19.19 ID:e8DsuxZS0.net
鮎の甘露煮は温泉で始めて食った
91: 超竜ボム(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:18:33.08 ID:U5ildGy90.net
気の毒なほど痩せたズワイカニっぽい何かがよく出てくる岐阜の温泉旅館
94: ダイビングフットスタンプ(東海地方)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:23:32.83 ID:ZQhovtdlO.net
海に行ってそこの海の幸を食べてると思ったら大間違いみたいなのはよくある事。
美味いものは高く買ってくれる都会に流れていくのは当たり前
美味いものは高く買ってくれる都会に流れていくのは当たり前
125: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:54:45.85 ID:5cSwU0uZ0.net
>>94
漁港の真ん前にある回転寿司屋で、もろに冷凍の寿司を漁師が食ってるのを見た時は涙誘った
漁港の真ん前にある回転寿司屋で、もろに冷凍の寿司を漁師が食ってるのを見た時は涙誘った
126: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:58:56.98 ID:Re7zMMrq0.net
>>94
結構あるぞ。
銚子で二年間暮らしたが、地元の魚が安くかつうまい店は結構あったぞ。
網を入れたときの外道を食わせてくれるところもあるぞ。
結構あるぞ。
銚子で二年間暮らしたが、地元の魚が安くかつうまい店は結構あったぞ。
網を入れたときの外道を食わせてくれるところもあるぞ。
101: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:29:29.59 ID:wnXISjFG0.net
山行ったら山菜 キノコ 川魚づくしがいいよね
103: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:30:12.66 ID:/xq4h+3a0.net
白馬で鮭出てきて引いたわw
山なんやから馬肉とかでええねん
山なんやから馬肉とかでええねん
139: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:20:08.56 ID:KwhVEjX+0.net
>>103
おまえ無知だなあ。
白馬から日本海なんてメッチャ近いぞ。
秋はそこらの川で鮭が遡上してるのが見えるし
おまえ無知だなあ。
白馬から日本海なんてメッチャ近いぞ。
秋はそこらの川で鮭が遡上してるのが見えるし
161: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:03:24.62 ID:RmfvCOQM0.net
>>139
言うほど近くない。
あの移動時間が近いなら、日本のかなりのエリアは海が近いことになるよ。
言うほど近くない。
あの移動時間が近いなら、日本のかなりのエリアは海が近いことになるよ。
107: ヒップアタック(山梨県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:33:03.11 ID:vGh/vhkN0.net
北海道なんて魚介の宝庫みたいなイメージあるけどほぼ内陸だからな
144: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:32:45.30 ID:yfiKBbDN0.net
>>107
だから通は三陸に行く。カニとイクラ目当てなら北海道でもいいだろうけど
だから通は三陸に行く。カニとイクラ目当てなら北海道でもいいだろうけど
156: クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:22:16.35 ID:h6geT02x0.net
>>107
流通都市の旭川や名寄士別は内陸でも
鮮度高いんだよ
朝採れたのが昼には出てるんだし
流通都市の旭川や名寄士別は内陸でも
鮮度高いんだよ
朝採れたのが昼には出てるんだし
111: エクスプロイダー(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:38:14.09 ID:h5b5NHsU0.net
昔と違って物流が違うからなあ
今時地場の食い物だけとかほぼ無理だぜw
今時地場の食い物だけとかほぼ無理だぜw
112: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:40:23.64 ID:O3YWza8G0.net
まあ山奥なのに海産物出す旅館とかあれだけど
川魚とか旬過ぎればほとんどとれなくなるし
養殖物でも地産のもの食わせて欲しいわな
川魚とか旬過ぎればほとんどとれなくなるし
養殖物でも地産のもの食わせて欲しいわな
123: ニールキック(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 19:52:57.11 ID:S1yH/HTW0.net
わかってねーな、その土地の貴重品を出してくれる心意気に感動しろよまず
128: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:05:11.20 ID:HzALXfV40.net
それはそうだろうな
むしろ猪とか鹿の肉、
山菜キノコ食べ放題とか
川魚づくしとか
そういうのがいいよな
むしろ猪とか鹿の肉、
山菜キノコ食べ放題とか
川魚づくしとか
そういうのがいいよな
162: 不知火(芋)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:05:36.87 ID:EMhgiHVW0.net
>>128
きのこ鍋とか食いたい
きのこ鍋とか食いたい
134: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:13:51.76 ID:2xmx2Ix60.net
各地の洋菓子が土産みたいなもん
全く地域性ない
全く地域性ない
136: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:16:42.74 ID:aqfHJECS0.net
海の見える温泉好きだけど青魚NGなんだよ、俺は
卵もNGだから朝食バイキングも楽しくない
卵もNGだから朝食バイキングも楽しくない
145: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:32:56.13 ID:8uP3tYIo0.net
まあ安いプランだと大体マグロの刺身が出てくるからな。
安いプランなのがいけないんだろ。
安いプランなのがいけないんだろ。
149: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:00:27.86 ID:s6wqxO4g0.net
長野の友人の実家に行ったら鮒の煮付けを出してくれたな
昔は捕れる魚が少なく「あまり美味しくないけどご馳走」だったらしい
昔は捕れる魚が少なく「あまり美味しくないけどご馳走」だったらしい
151: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:02:39.29 ID:AjO6nkrF0.net
だいたい山奥で食い物期待するなよ。
温泉だけ有ればいいじゃねえか。
長野でざざむしや蜂の子出されたら激怒するくせに。
温泉だけ有ればいいじゃねえか。
長野でざざむしや蜂の子出されたら激怒するくせに。
152: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:02:43.99 ID:9RF6x6MK0.net
157: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:29:11.81 ID:s+/e3lHt0.net
群馬や栃木の宿で無理やり出してくる刺身のまずさは異常
164: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:10:02.02 ID:8uP3tYIo0.net
でもお前ら会津産エゴマ豚の温泉蒸し、ワラビの塩漬けなど
地元の素材を生かした料理が出たら断るんだろ?
地元の素材を生かした料理が出たら断るんだろ?
166: ダイビングヘッドバット(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:12:01.18 ID:qw+WFVH30.net
山奥の山荘で山菜が出たので喜んで食べたけど
後でビール出すときに冷蔵庫開けたら山菜の袋に中国産って書いてあったわ
後でビール出すときに冷蔵庫開けたら山菜の袋に中国産って書いてあったわ
171: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:18:27.80 ID:RmfvCOQM0.net
>>166
山菜は基本は春、キノコは基本は秋だからな。
山菜は基本は春、キノコは基本は秋だからな。
172: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:19:40.10 ID:X/PMNWX70.net
このスレでも刺身はさんざん既出だけど、
エビフライもよく山奥ででるよね。マジガッカリだよ
エビフライもよく山奥ででるよね。マジガッカリだよ
178: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:24:33.47 ID:5IptV4F+0.net
海の幸も山の幸もお酒も美味しい鹿児島が最強って事でよろしいか?
196: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:32:39.30 ID:nuvc+vri0.net
京都の旅館に泊まった時、湯豆腐出された物凄く美味しかった
203: パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:35:43.44 ID:gIEqSZtm0.net
今どきの流通じゃどうにでもなるだろうが、やっぱりその辺弁えて欲しいな
208: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:37:33.70 ID:aqfHJECS0.net
明らかに養殖体型の鮎を、仲居の婆が「天然ものです」って出してくるとウザい
214: キチンシンク(中国地方)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:41:10.81 ID:q2YQ0Xlf0.net
>>208
それが見抜けるあんたも相当だな
それが見抜けるあんたも相当だな
245: スリーパーホールド(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:58:45.33 ID:T54TP9gd0.net
>>214
天然はスマートだが養殖はデブ
頭部と比べて胴体が異様に大きいから見分けるのは楽
天然はスマートだが養殖はデブ
頭部と比べて胴体が異様に大きいから見分けるのは楽
226: ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:52:02.28 ID:yqfVKabnO.net
山奥なのに新鮮な海の幸の料理を出せるんだから凄いやろ?って、アピールやで
簡単に車両が行き来する交通網が整備された現代では、その凄さが分からないだけって話や
簡単に車両が行き来する交通網が整備された現代では、その凄さが分からないだけって話や
230: キチンシンク(中国地方)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:54:25.28 ID:q2YQ0Xlf0.net
中国地方だとやっぱりうどんだわ、もううどんなんて食べたくないってぐらいうどん屋が林立してる
246: TEKKAMAKI(富山県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 22:59:00.18 ID:ftloYHXf0.net
飛騨の山奥でチョウザメの養殖やってる業者があってキャビアとかチョウザメとか料理に出てくるホテルがあるけどもちろん不味かった
富山湾や輪島から朝とれた魚を持ってきてんだからそっちメインの方が旨いんだけどね
富山湾や輪島から朝とれた魚を持ってきてんだからそっちメインの方が旨いんだけどね
282: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:17:53.38 ID:hpuF+9j20.net
この間テレビで見た那須の温泉旅館のメニュー笑った
茨城の漁港から直送の刺身とあんこう鍋
青森牛のステーキをメインとした京風懐石
3月まで2万3千円
茨城の漁港から直送の刺身とあんこう鍋
青森牛のステーキをメインとした京風懐石
3月まで2万3千円
287: デンジャラスバックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:20:44.20 ID:mcwSvZAz0.net
ことし旅行で関東回って
真鶴と三浦半島いったけどどっちも名物料理が海産どんぶりとかでちょっと残念だったw
真鶴と三浦半島いったけどどっちも名物料理が海産どんぶりとかでちょっと残念だったw
312: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:53:16.85 ID:onreC31y0.net
でMADE IN CHINAのおみやげ買ってくるんだろ
314: カーフブランディング(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:54:29.99 ID:xZf42apOO.net
山奥だからこそ
アワビの漬けが誕生したんだぞ?
魚介類はすぐに腐るから江戸時代の人は創意工夫して内陸の人達にアワビを楽しんで貰おうと
アワビ漬けが生また
アワビの漬けが誕生したんだぞ?
魚介類はすぐに腐るから江戸時代の人は創意工夫して内陸の人達にアワビを楽しんで貰おうと
アワビ漬けが生また
319: クロイツラス(北陸地方)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:57:16.48 ID:fAiK5Vbt0.net
>>314
輪島に蒸し鮑というものがある。
多分、長期保存できる鮑の調理法では最強。
味もかなりうまい。
その代わり値段が高い高かった気がする。
輪島に蒸し鮑というものがある。
多分、長期保存できる鮑の調理法では最強。
味もかなりうまい。
その代わり値段が高い高かった気がする。
315: スターダストプレス(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:54:40.60 ID:qGt7bH2P0.net
高級旅館は地元の食材使うよ
ご馳走イコール刺身だと思ってる貧乏人客向け旅館が客のニーズに応えてるだけ
ご馳走イコール刺身だと思ってる貧乏人客向け旅館が客のニーズに応えてるだけ
327: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:06:03.91 ID:zVU73GU70.net
魚市場の隣の店で食っても
山で食っても変わらんよ
山で食っても変わらんよ
332: シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:20:15.83 ID:b80V53Di0.net
車で1時間ぐらいでの海から近い山の中なら、魚介類出して当然じゃね?
海から埼玉まで持ってくるより、海から近い山の中の方が鮮度が良いだろ。
同じような理由で、北海道とはいえ北海道の内陸部は埼玉より海が遠いから
魚介類出すのはおかしい。
海から埼玉まで持ってくるより、海から近い山の中の方が鮮度が良いだろ。
同じような理由で、北海道とはいえ北海道の内陸部は埼玉より海が遠いから
魚介類出すのはおかしい。
348: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:46:49.33 ID:lTWNPq+o0.net
>>332
例外的に旭川の魚介類は旨い
道東から札幌に陸送される中継点だから
まあ一番旨いものは素通りするんだけど
例外的に旭川の魚介類は旨い
道東から札幌に陸送される中継点だから
まあ一番旨いものは素通りするんだけど
334: ツームストンパイルドライバー(禿)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:21:56.44 ID:Fg1AVK3F0.net
山奥の寂れた旅館で猪鍋出たぞ
意外とうまい
意外とうまい
335: バズソーキック(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:25:40.01 ID:o4MMEDtX0.net
336: ボマイェ(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 00:26:59.25 ID:c9F5+fRc0.net
>>335
美味そうだな
鮎ずし食ったことないわ
美味そうだな
鮎ずし食ったことないわ
341: 張り手(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:37:15.22 ID:k1huwa/l0.net
ああ、特産無いんだなってガッカリするよな
リピートはないな
リピートはないな
342: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:40:54.23 ID:EBd8vLxH0.net
山の宿で出されると「ラクだから刺身にしとこう」って感じ
347: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 01:43:27.80 ID:3+7AVN8Y0.net
得体のしれないきのこの盛り合わせと
刺身の盛り合わせ、どっち頼む?
刺身の盛り合わせ、どっち頼む?
359: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 02:45:22.75 ID:apmobBTc0.net
捕れたてが一番美味いわけじゃねえし
要は料理人の腕次第よ
要は料理人の腕次第よ
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419499636/
プロが選んだ日本のホテル・旅館100選&日本の小宿 2015年度版
posted with amazlet
「日本のホテル・旅館100選」の本編集委員会
自由国民社
売り上げランキング: 121,516
自由国民社
売り上げランキング: 121,516