bdf3d89e2f3e69dac07eae4e9691ff5a60f6f73a

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:55:36.44 ID:/4o57hw70.net
ココイチ社長「うまい物はそれなりの手間とお金がかかるということをお客様には再認識して欲しい」

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:56:13.06 ID:294Zl5uXp.net
松下幸之助も同じこと言ってる

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:56:18.84 ID:xbiJXPkD0.net
大正論


スポンサード リンク

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:57:03.15 ID:jts7qCZe0.net
まあでもココイチだし

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:57:29.75 ID:vAh/bvGL0.net
でも、意外とココイチって美味いよ
昔は「なんて特徴のないカレーだ」と思ったけど、平凡なのに美味いし、店内綺麗だし、値段のおかげで汚いオッサンいないし
いい店だよ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:02:03.44 ID:UF0Lgd/7a.net
>>7
凡庸の割に高い
それなら適当なカレー屋に入って賭けたほうがいい

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 10:58:39.58 ID:kY5rrv/80.net
高級と低級に二極化してるし
消費者もその両者にしかいかない
普段は低級、何かあったら高級

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:02:56.92 ID:UF0Lgd/7a.net
>>10
900円くらいのラーメン食べる奴はどっちだ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:00:58.60 ID:knV3dzY+0.net
寡占企業だからそんなこと言える訳で
親会社が香辛料握って無かったら・・・

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:02:37.34 ID:3Z34L23f0.net
ココイチの店で食うより
適当に作ったハウスバーモントカレーの方が美味いってどういう事だよ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:03:26.81 ID:UF0Lgd/7a.net
>>16
カレーマルシェなら数分でココイチに勝てる

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:05:32.31 ID:3Z34L23f0.net
>>20
というか、何処のメーカーのインスタントカレールーでもココイチを軽く上回る
しかも家で適当に作ってだ
意味不明
これより遥かに下回る物を店で食わせてるとか本当に意味不明

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:03:15.58 ID:8ehbdDJYK.net
都内ならC&Cのが安くてうまい現実

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:05:26.47 ID:ERYQ1Hk+0.net
ココイチは不味くは無いけど粉っぽいから好きじゃない

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:06:05.47 ID:R5B27YMW0.net
ココイチのカレーは世界で二番目に美味いカレーらしい
1番はお袋のカレー(社長談)

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:06:20.89 ID:CGXm9BAA0.net
消費者が安さを求めた結果がミートホープだったり腐った鶏肉だったりする訳だ
安い商品を買う時は腐ってると思うくらいで買わないとな

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:06:26.37 ID:cgvwvQQ+0.net
味に見合う値段にしたら安くなる

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:08:14.31 ID:vF4xS4mIp.net
でもココイチってすき家とかワタミとかああいう感じの聞かないよね

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:08:52.52 ID:7NH552kYp.net
>>31
かなりホワイト企業だからな給料もいいし

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:10:40.66 ID:tfaaIuzy0.net
褒めるつもりもないけど確かにココイチは言葉通りの感じにはなってる

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:12:07.67 ID:DWGk9c4n0.net
俺の中ではCoCo壱番屋は安く飯を食う所だったんだがどうやら認識が違ってたようだ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:20:02.35 ID:WzoE9E6n0.net
安さを売りにしてたところはインフレはキツイよな
少しでも値段上げたら値上げしたっていうところだけが強く残るし
しかもチープさのせいで高級路線もなかなか打ち出せないし

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:21:57.44 ID:tfaaIuzy0.net
なんかすごい手間暇かけてますよみたいなのはどうでもいい
そこそこの味でどこにでも有って選択肢多いという安定感が助かる

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:24:17.89 ID:+bwOyQtn0.net
町のカレー屋に入ると漏れなく業務用カレー+αの味がすんだよね
いわゆるカレー専門店の味(笑)なんだけどさ

その点ココイチは独特っつーかココイチの味っつーか、オリジナルで勝負してる感はある
ただ、味の好みは別れそう
俺は一辛とトッピングで値段相応に感じる

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:25:16.71 ID:CDJqLgJE0.net
貧乏人が行く所なんだから味よりも安さに決まってんだろ
マックの惨状見て気付かないんか?

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:11:02.42 ID:Opvh1pnnp.net
>>50
そのマックやすき家の現状を見て飲食の未来を危惧してんじゃねえの?

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:25:31.85 ID:YlyN15rD0.net
味より安さと量だろ
何言ってんだ
無料なら一番いい

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:26:20.14 ID:vWLQVf2e0.net
安い店とうまい店で棲み分けろよ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:28:24.24 ID:Q8TPLTg0K.net
ココイチ中心でモノを言ってるな松屋に負けるからだろ

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:28:34.67 ID:d59v7sWI0.net
ココイチに言われるのはな・・・
作る手間を考えたらアレだけど
自分で作ればもっと安く美味しいの作れるんもんな

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:30:09.40 ID:T/kFMyZY0.net
CoCo壱美味しいし(相対的なのは知らんけど)トッピングチーズだけとかにすれば十分安いしいいじゃん
冷凍のお持ち帰りすると258円だし

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:34:01.44 ID:UF0Lgd/7a.net
>>58
その冷凍のとレトルトはどっちが旨いの?

163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:00:32.89 ID:T/kFMyZY0.net
>>63
CoCo壱じゃないレトルトってことならもちろんCoCo壱
冷凍と本物ならダントツ本物だけど冷凍も十分うまい

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:32:09.45 ID:xn2Ro11k0.net
カレーと揚げ物両方作の面倒なときのココイチ
中途半端に高くて変な客層居ないのも良い

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:35:49.15 ID:UF0Lgd/7a.net
>>61
その値段のせいでマイナーチェーンと差別化ができなくて強みがなくなるんじゃね
両者の違いって全国どこでもあるか否かだけな気がする

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:33:08.33 ID:vWLQVf2e0.net
ココイチはトッピング2つくらい入れても500円以内で済むようになれば最高

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:35:07.55 ID:R5B27YMW0.net
>>62
驚くのは、デフレ不況のときも値段を下げていないこと。なぜなら「安売りする哲学が壱番屋にはないから」で、それよりもサービスを大切にしようと考えている。
例えば、毎日1500通~2000通も届くお客様アンケートには全て目を通し、その中からヒントを得て子供用のエプロンの提供を始めたり、店舗のバリアフリー化を推進。
一度はメニューから外したカレーを復活させたり(納豆カレーもその一つ)、福神漬けを着色していないものに変更したりもしている。
店の作りも、カウンターから調理風景が見えるように厨房を作り、出来立ての美味しさを最大限に感じてもらえるようにしている。
また、毎日店舗の抜き打ち衛生検査も行っている。
従業員の手や調理器具、食材までもを、90分かけて100項目チェックしているのだ。

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:35:45.56 ID:+bwOyQtn0.net
>>62
それやると底辺が利用するようになるから微妙なんだよなぁ

ココイチは牛丼屋と比べると
クチャラーとか食いながら携帯で喚き散らすDQNとかが少ないのが良いところだから

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:36:11.39 ID:BE8hKXA/p.net
安易に安さを売りにすると、当初は客も集まるけど、次第に安さに慣れてしまって値上げできなくなるからな

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:36:35.10 ID:1+X9awXNM.net
ココイチはまずい高い遅いの三拍子揃ったクソ企業

もっとまともなカレー屋が増えて欲しいわ

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:37:03.15 ID:UgJA2kaz0.net
ココイチのカレーと家で作るカレーはまた別物で比較するもんじゃない

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:45:44.61 ID:TZ9HfnwZ0.net
ここでCoCo壱叩いてる層は
おまえらが店に来ないことがCoCo壱のセールスポイントになっているという矛盾に
はたして気付いているのだろうか

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:51:04.26 ID:UF0Lgd/7a.net
>>82
弱いセールスポイントだなあ
牛丼屋やファストフードに対してはあるかもしれないけど他のカレー屋と比べたら条件同じだよ

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:56:13.72 ID:tGEMmIWi0.net
ココイチたいしてうまくないだろ
その上ライスとか辛さまでも課金システムとか舐めてんのか

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:59:07.10 ID:kIC9GKNl0.net
ココイチに限らず外食でのカレーってルーがシャバシャバしてるのが嫌だ
もってりしたカレーを出す店ってないんか

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:59:51.74 ID:rebuZcjF0.net
>>92
船場カレーうめぇよ
イカ墨入りで色ちょっと濃いけど濃厚で病みつきになる

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 11:59:08.66 ID:rebuZcjF0.net
うまい物はそれなりの手間とお金がかかるということをお客様には再認識して欲しい←わかる
ココイチ←まずいのに高い

これなんて矛盾

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:00:27.79 ID:1+X9awXNM.net
>>93
ほんこれ
うまけりゃ高くても文句言わんよ
うまけりゃな

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:03:57.76 ID:1+X9awXNM.net
no title


近所の食堂で750円のカツカレー

ココイチで同じもの頼むと2500円くらいかかる

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:06:19.15 ID:W4Wi3F/M0.net
素直にでかい皿使おうぜ

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:27:32.05 ID:Rh7UAbsw0.net
上手いかどうか別にして
中毒性があるよな

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:28:48.14 ID:UFLOPjES0.net
ココイチ行くくらいならあと数百円足してインドカレーの店に入った方がよっぽどうまいし量も多い

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:29:26.19 ID:C4NLinog0.net
そして俺はゴーゴーカレーに行くわけだ

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:29:47.12 ID:Rh7UAbsw0.net
つうかさ

見知らぬ町でカレーが食いたいとして
よく解らないカレー屋にギャンブルかけるより
ココ壱で満足するほうがいいだろ?
それだけだよ、チェーン店のメリットなんて・・・

ここのほうが上手いとか言ってるやつはアホだろ

135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:04:33.45 ID:vMe80z1zp.net
>>118
個人経営よりチェーン店とかそういう話じゃなくて
企業が安さしか追い求めてなくて客も安いから来てるだけだから、このままだと業界的にネガティブだから
もっと本来のように味を売って行く業界にしようって事じゃないの?
んで、それに見合った金額もするから皆わかってね。って話だと思うが

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:31:16.28 ID:ixoPFwCMa.net
実際今でも品質相応になってるだろ。
価格競争とは無縁な店はいくらでもあるl。
この社長は街を歩いたことないのか

128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:35:32.56 ID:cwfSbVLzK.net
サービス業なんて 単価安くなって 給料少なくなってるしな

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:35:47.89 ID:IGFn1yMh0.net
ココイチのカレーは好きじゃないし行かないけど
企業理念や上層部の判断や考え方は好きだわ
媚びてる節もあるけど世間と客に対しては綺麗ごとと正論吐いて、かつ実行に移す

133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 12:48:02.14 ID:BFQLcZ7z0.net
年々トッピングが小さくまずくなってるんですが

137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:15:58.06 ID:xDND7JZX0.net
言ってることは正論だと思うし支持するけどココイチのカレーは美味しいとは思わないわ

150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:29:20.71 ID:RLCj69fu0.net
まあすき家をブラックブラック叩くわりには外食安くしろってダブスタ野郎が多いなと思う

152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:31:06.11 ID:fkEsEAjT0.net
>>150
それでもって、自分たちの所得が上がらないとか待遇が向上しないとか嘆くんだぜ

155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:37:50.69 ID:fkEsEAjT0.net
ねっ、個人消費もデフレの片棒を担いでると指摘されてるのにすら気がついて無いでしょ

157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:41:29.39 ID:A36dn9c0M.net
個人消費はデフレの片棒とかいうけど個人資産や貯蓄は
減ってるんだから身もふたもない言い方をすれば
一番デフレしてるのは給料ということになるよ

158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 13:42:38.18 ID:A36dn9c0M.net
あとワタミとかすきやの価格上げても賃金が上がるとは限らないんだぜ
企業が利益としてがめるっていうことだってできるんだから

賃金があがるときってのはその賃金じゃ人を確保できないときだけだぞ

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:09:41.55 ID:y11cDEeLp.net
ココイチの創業者の半生が壮絶すぎてビビる
あまりに凄すぎて作り話なんじゃないかと思うくらいなんだがまあ本当なんだろうな

178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:28:16.79 ID:R6hlJkzh0.net
お前が言うな ではないのか・・・

182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:29:35.50 ID:cMYn/TGla.net
貧乏人が幅を利かせるとろくなことにならない

193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:47:56.24 ID:Twesadip0.net
飲食でホワイト企業目指すとあの値段になってしまうんだろう
ファーストフードとかチェーン居酒屋とかは労働力搾取しすぎ

195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:51:34.08 ID:zV0z2qHL0.net
>>193
ココイチのバイト賃金もファーストフードとチェーン居酒屋と値段変わらないぞ
業務効率化できてないだけでしょ

198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:54:09.27 ID:fn8Ue7J5p.net
>>195
何言ってんだ
客からいい値段とってバイトの給料抑えてるから社員にとってホワイトなんだろ

205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 15:11:57.23 ID:l7mQ79bM0.net
>>195
業務効率化っていうのはバイトに正社員並みの労働を求めることですかね
バイト相応の仕事してそれに見合った賃金を渡してるだけでしょ

199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:56:55.53 ID:X9GfPQtF0.net
こう言うことで、あの平凡な味のカレーを、いかにも、平凡なようで実は味を追及してますよと思わせる戦略
この言葉そのものが広告
さすが日本一でかいカレーチェーン店はカレーのうまさはおいといて商売のうまさが違う

200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:58:54.99 ID:dMKi92360.net
味が良いのはその通りだろ
なんで平凡にしたがるんだよw

201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 14:59:40.38 ID:UbFnI7HQ0.net
味売りたいなら高級にすればいいのでは

206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/27(土) 15:24:19.17 ID:PdfkMsPla.net
トッピング前提なのはあるな

ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419645336/