1: 野良ハムスター ★ 2015/02/27(金) 21:20:34.25 ID:???*.net
インターネットを通じて有名になったラーメン二郎は、もはや全国区…どころか世界レベルで有名になっていた。
昨年、アメリカ・ボストンにラーメン二郎インスパイア店ができると、連日の大行列!!! 
海外にもジロリアンを生み出しているのだ。

■日本人ジロリアンも絶賛の海外店

この店は関西の二郎インスパイアの雄、ラーメン荘 夢を語れの海外展開店。ビジュアル的にも味的にも、けっして現地用カスタマイズはしておらず、ハイレベルの二郎系をラーメンを食べられる。
海外に留学やビジネスでわたっている日本人ジロリアンなどからも太鼓判だ。

■「ニンニク入れますか?」のコールもあった!

しかも日本人スタッフが、ラーメンを出す際「ニンニク入れますか?」と日本語で聞くという
オリジナルスタイル。初見のお客さんなどにはその後に英語で説明をしている。

だが、次第になれてきたのか「ニンニクマシマシ」のような“コール”をする客も出てきており、たまに「ニンニクモアモア」なんて海外コールも聞かれるというからビックリ。
二郎の用語は、世界の公用語になりつつあるのだ!

■海外版食べログでは4.0の高評価

海外版の食べログとも言えるサイト「Yelp」を見ると、評価点は5点満点中の4.0で、レビューが363もついている。一概に日本の食べログと点数を比べることはできないが、グルメサイトの評価点数では、世界1とも言えるのだ。

「FATTY SALTY SOUPY RAMEN!!!!(脂ぎとぎとでしょっぱいスープのラーメン)」といった、日本と変わらない表現がならんでおり、ほとんどの人が高評価をつけている。「パーフェクト」という声や「そこらのラーメンと全然違うんだけど!」といった海外ジロリアンたちの声があふれているのだ。

■おしゃれでクールな客が集まっている

「アメリカのラーメン好きでもかなりコアな人たちが押し寄せている。
ノームコアと呼ばれるファッションをした、アップルのアイウォッチとかを格好よくつけてそう、みたいなハイセンスの若者なんかが多いですね。起業してすぐに億単位を稼ぎそうな感じの」(現地の日本人留学生)

ここ最近一気に増えている海外のラーメンマニアたちにも、本家ラーメン二郎の支店を
待望する声が多いのも事実。進出すれば、いま海外で流行しているオシャレラーメンに慣れきった海外の人、大きなインパクトを与えるのは間違いない!

参照/Yume Wo Katare
文/鷹村優

no title

no title

http://mogumogunews.com/2015/02/topic_10017/


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:22:49.92 ID:Iy+r75/50.net
あんなものでもアメリカ人にとっては「ヘルシー」な食べ物なんだろうなwww

158: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:13:52.95 ID:jnbAiY2W0.net
>>2
ラーメンは野菜。

7: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:25:01.06 ID:JXW8eGDF0.net
ラーメン二郎をむさぼるアメリカ人、寿司食ってるより自然だわ

9: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:25:03.39 ID:ybIgxswY0.net
キャベツがあるからヘルシー

218: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:38:24.54 ID:iV2AZy980.net
>>9
もやしがあるからヘルシー

12: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:27:34.60 ID:nnRCg7PZ0.net
アメリカ人よ。
言っとくが日本の食事でも
あれはヘルシーじゃないからな!

15: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:27:47.58 ID:Uj9SrN7d0.net
1,2回はおいしいんだよね

18: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:28:14.30 ID:SrZz7HeG0.net
近所の店にいってみた、普通の頼んだけど
牛丼とくもりよりボリュームあった

21: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:28:57.33 ID:YZGvQrzZ0.net
夢を語れ系はインスパイアでもレベル低いだろ

24: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:29:25.35 ID:nbK5JdLh0.net
系列店が日本にもあるらしいな
二郎に詳しい友人曰く二郎を10点とすると2~3点くらいらしい

26: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:29:39.17 ID:lYl9ea5X0.net
肥満大国でこんな商売やって大丈夫なのw

36: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:33:01.36 ID:OVpmlb6MO.net
>>26
肥満大国だから、ハイカロリーは当たる。しかし、訴訟大国でもあるから、二郎を食い過ぎて死んだピザの遺族から訴えられるというリスクは計算に入れていない模様。

29: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:31:37.98 ID:EtQa15X+0.net
近所にインスパイア系の店があるけどいまいち入る勇気が無い。

31: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:32:13.45 ID:pl/buC9bO.net
アメリカだとあれでもやや物足りないと感じるんじゃねえの?

冬場でもバケツ入りのアイスをもりもり食ってるお姉さんとか普通にいるしw

32: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:32:16.20 ID:kkoZiXbr0.net
次は天一アメリカ店が欲しい

34: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:32:23.00 ID:jveXFReF0.net
カネシ醤油を使っていないと風味が全然別物。

42: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:34:16.29 ID:eEr8Jb0v0.net
食えるのか・・・・?すごいな

51: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:38:10.97 ID:SfCXfq0z0.net
キアヌはもう食ったのかな

52: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:38:26.65 ID:QZfhkB3J0.net
量は日本よりモアモアなのだろうか

53: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:38:36.76 ID:GzQAG0+q0.net
二郎直系の支店は止めてくれ 二郎巡りで海外行かなければならなくなる

62: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:40:39.44 ID:sx3/7IL70.net
分厚いチャーシューにキャベツ、にんにく、もやし
アメリカ人が好きそうなメニューだからな

313: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 23:31:57.51 ID:GphAfKmjO.net
>>62
アメリカ人は結構ニンニク使った料理好きなんだよな

320: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 23:39:11.17 ID:ekjhT+UU0.net
>>313
結構どころじゃねえぞ。スパゲティ作らせると丸ごと3つ分くらい使いやがる。

391: 名無しさん@1周年 2015/02/28(土) 00:51:10.74 ID:Mgj0WRIg0.net
>>313
ガーリックフェスティバルが開かれるギルロイって街、街全体がニンニク臭かった

64: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:42:04.72 ID:j3OiehiW0.net
キアヌよかったな

324: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 23:43:00.22 ID:GphAfKmjO.net
>>64
お忍びでラーメン食べに日本に来なくてもここで済むかもなw

68: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:43:40.67 ID:JvuTd67z0.net
95%もやしの塊を"野菜"というのはちょっとどうかと思っている。

71: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:44:22.05 ID:rakW9SQZ0.net
まさか日本食だから健康に良いとは思ってないよな?

86: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:49:14.80 ID:Zv2mA+fn0.net
>>71
バターの塊のフライや
チーズとベーコンのベーコン巻き
よりはヘルシーだろ。

79: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:46:59.57 ID:nzJ0TCDm0.net
アメリカ人に天地返しは無理だろw

81: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:48:00.78 ID:jr7qV5gf0.net
二郎一回食ったけどスープともやしだけならそれなりに食えそうな気がした
ただもやし食うために並んで吉牛の倍の金とか払いたくないw

92: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:51:15.32 ID:c+BFOh/10.net
ハンバーガーやフライドチキンに代わる次の食べ物を見つけたのね

101: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:53:57.48 ID:zAbxYoxG0.net
二郎みたいなラーメンは喰うと腹壊すんだよね。
だから1回しかいってない。
よわい俺のおなか。

103: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:54:06.50 ID:1Z+J7xc20.net
アメリカ政府なら二郎は野菜カテゴリーに分類してくれるに決まってるだろ
何が問題なんだ!

104: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:54:10.93 ID:3C4ENRTd0.net
日本の食物(料理とあえていわない)のなかで、唯一、アメリカンサイズに
なれたアメリカ人と戦える食物なのはたしか。

あの大はアメリカ人でも連日食べるのは無理だろう。普通に病気になる。

203: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:33:28.27 ID:nnRCg7PZ0.net
>>104
吉野家もアメリカじゃとんでもなくでかいサイズで売ってるそうだな。

108: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 21:56:03.73 ID:pLyrUl+30.net
マシマシキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

http://p.twpl.jp/show/orig/WSSyU
no title

no title

134: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:08:43.68 ID:Tl4LqB6W0.net
>>108
アメリカ人が見たら、もやしのサラダ

117: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:01:43.45 ID:eEZGSRiG0.net
アメリカ人はこう言うの食うの遅そうだけど大丈夫なの?

119: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:02:12.91 ID:LppnCZvu0.net
ハンガリーだったか、ブタの脂身をそのまま食べるからねパンとかに塗って
1回の食事で2000カロリー以上とかだから、マジで
白人だと塩分がキツイだろうな

199: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:30:39.05 ID:6BEoHJQP0.net
>>119
イタリアには豚の三枚肉の脂の部分を塩漬けにしたラルドという食べ物あるよ
赤ワインとめっちゃ合うんだけどカロリーが恐い

216: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:37:27.75 ID:K9PhTi0X0.net
>>199
マルチョウとか鶏皮とか鯨皮も、ほぼ油のだからなぁ。

脂は無条件で美味いと感じるんだろうな(´・ω・`)

234: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:43:06.93 ID:BG4RFgk70.net
>>216
三大栄養素の一つの脂質だから、旨く感じるんだろうなw

129: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:07:39.60 ID:8pJXaiuP0.net
あまり美味しくないという人がいるが
俺は肉汁のスープが美味しいと思う。
でも、身体にはあまり良くないとも思う。

130: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:07:45.34 ID:LKlJfxQS0.net
「空きました!どうぞ、どうぞ!
「 ニンニク4! and Noodles
「2つで充分ですよ!
「No, 2,2! 4!
「2つで充分ですよ、任してくださいよ!

131: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:08:10.21 ID:X9/nMCOI0.net
二郎はひとつのコース料理である。イタリアンというよりフレンチ。
サラダ → ヤサイ
スープ → スープ
パン  → 麺(二郎はこれがメイン)
メイン → 豚
デザート → 二郎を出て駅前の茶店で喰うパフェ

148: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:11:14.73 ID:LKlJfxQS0.net
>>131
店先に自販機あるからな。食後のコーヒーはここで買える。

145: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:11:00.58 ID:FLOyqREm0.net
二郎で食ったことないんだけどどんな感じなんだろな
店によって結構違うっぽいが

160: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:14:29.86 ID:MyJ95ED20.net
>>145
二郎は近くにトンコツ、背脂が手に入る店(肉のハナマサ)が有れば自作出来る
下手なインスパイアよりは旨いもの出来るよ

149: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:11:29.96 ID:71jPIYQr0.net
アメリカ人には合うだろう。さっぱりした寿司の成功のほうがよほど
想像しにくいよw

153: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:12:44.26 ID:d7aw0phq0.net
>>149
サッパリはしてるけど意外とカロリー高いよね

164: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:16:45.81 ID:9KDgCI+TO.net
アメリカ人はもともと大食いだから二郎でも普通の食い物なんじゃね?

185: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:23:38.63 ID:yDUXVgZ90.net
向こうは、炭酸水にニンニク入れたジンジャーエールみたいな
飲み物まである位のニンニク好きだから、二郎系が流行るのはわかる気がする

192: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:27:21.24 ID:v9aEoL9S0.net
「You call?」

「Oily,plus with soy sauce Max vegi & mt,of
 garlic」

201: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:32:04.10 ID:TQeL/3US0.net
塩分多いだろうに
アメリカでは塩分過多は大丈夫なのか?

202: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:33:23.53 ID:X9/nMCOI0.net
>>201
スープ飲まなきゃ、それほどでもない。

204: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:33:37.30 ID:Z2NpTFrn0.net
本場の「ギルティー!!」を聞きたい

206: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:33:59.07 ID:dds4JpHl0.net
ボストン出身の知り合いいるけど、確かにこの店は知ってたな。アメリカ人でもさすがにあれは引くみたいだが。

211: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:35:42.53 ID:DFiW0E8D0.net
ラーメン二郎おっかねえんだよな、注文の仕方ミスったり、残したりしたら殺されるんだろ?アメリカのジロリアンなら銃撃戦になりかねない

222: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:39:15.90 ID:v9aEoL9S0.net
>>211
映画化決定

「昼下がりのラーメン屋で『GUILTY』と青い眼の他人に言われた」

220: 名無しさん@1周年 2015/02/27(金) 22:39:06.66 ID:SPgFEvGc0.net
なぜニンニクだけ日本語なのか

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425039634/


人生で大切なことはラーメン二郎に学んだ (光文社新書)
村上 純
光文社 (2013-09-18)
売り上げランキング: 99,794