1: 海江田三郎 ★ 2015/03/06(金) 19:38:41.62 ID:???*.net
http://www.j-cast.com/2015/03/06229659.html?p=all
居酒屋大手のワタミは、主力の「和民」や「わたみん家」「坐・和民」でメニューを見直し値下げすることを、2015年3月5日に明らかにした。
1皿あたりの単価を引き下げ、より利用しやすい価格に設定した。メニュー価格を全体的に引き下げるのは、約10年ぶり。
具体的には、「和民」では、現在490円のビールを1割弱下げて450円に、450円のハイボールは3割強下げて290円にするほか、メニュー構成も300円未満の商品を現行の2割から4割と倍増し、より注文しやすくする(いずれも、税別価格)。
メニュー変更日は、焼き鳥がメーンの「わたみん家」が3月19日から。「坐・和民」が4月2日、「和民」が4月9日から。
ワタミによると、「お客様が『和民』に求めていることは、『安くて美味しい』ということで、高品質や素材感という専門性を兼ね備えた商品やボリュームについては来店動機のきっかけとなる要素ではありませんでした」とし、消費増税に伴い客層の拡大を狙って高めの価格の料理を増やしたことが裏目に出たと分析。
また、1皿あたりのボリュームを増やしたことが、結果として注文点数を10%~20%程度減らすことにもなった。
ワタミは、「商品の原価率はこれまでと比較して1%上昇しましたが、会社全体の生産性を高めることや広告宣伝費を見直すことで吸収していきます。
今回のメニュー変更で、バラエティ豊かな商品を、たくさん頼んでも安心の価格で楽しめる、お客様が本来居酒屋チェーンに求めているメニューを実現できるものと考えています」とコメントしている。
ダウンロード

スポンサード リンク

3: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:39:43.34 ID:pAsAFYc10.net
量も質も下がります

5: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:39:52.82 ID:HfWwCjrF0.net
人件費削減ですねわかります

6: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:40:19.66 ID:qdHmsV5g0.net
ワタミにはいかないわ

17: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:45:52.86 ID:MImztJl40.net
安けりゃ行くと思ってんのか?
消費者をナメすぎだろ
質で勝負しろや

18: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:46:12.25 ID:Pq0qs9v50.net
お客様が『和民』に求めていることは、『倒産すること』ということで、

19: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:46:25.16 ID:gouD/HDq0.net
値下げした物は量を値下げ率以上に減らして
原価率を下げます

25: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:48:55.37 ID:hltQdLGs0.net
やり方自体は間違ってない、飲食店の値上げが目立つからね、でもね、ワタミだから…

26: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:51:05.62 ID:dIlM+NOr0.net
これいじょう質下げてどうすんだよ。

27: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:51:44.83 ID:RlFianpD0.net
しわ寄せはどこにいくの?

31: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:53:26.54 ID:6AEYrZ7b0.net
まだまだ努力が足りない
飲み放題食べ放題500円だ!

やり続ければできる
できないと言わなければいい

33: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:54:01.30 ID:XwSsa6P00.net
値下げした分は従業員のサービス残業で補うのですねわかります

34: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:54:09.79 ID:JC0JNLq80.net
ワタミは高めだからなー

鳥貴族は安すぎだけど、若い客がいっぱいだわ。
安さはその次で白木屋ぐらい

36: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:54:42.15 ID:b16W5SeE0.net
んまー量減らしてるだけだろうな

38: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:55:47.72 ID:9q19ryNk0.net
no title


これが衝撃的だった
こんなものを出す神経を疑う

41: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:57:05.44 ID:wcFbATI40.net
材料費上がってるはずなのに
量減らすのか、質落とすのか
それとも店員が体重減らして命落とすのか

42: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:57:05.65 ID:AFX78dsG0.net
突然4割も価格下げられるような店に行きたいとは思わないなw

64: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:03:39.97 ID:VwTuZ2D40.net
>>42
飲食店の仕入れはたしか2年単位とかでやってるから
ロス食材(売れない食材)が余ってるんだろう
捨てればいいという単純に考えがちだけど
捨てるのも貯めておくのも経費がかかるからね

今後2年以内にかなりの店舗が潰れていくとみた

45: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:57:42.53 ID:HREeTz6Y0.net
これって時代に逆境してないか?
今マックを筆頭に安かろう悪かろうってイメージが蔓延ってるのに、、、

50: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:59:38.50 ID:lIJOIYRQO.net
このしわ寄せが奴隷社員達にいかないか心配すぎる。

52: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 19:59:55.52 ID:+4aTTJMY0.net
あの味じゃ300円でも高いだろ

56: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:01:24.93 ID:j8JAlzOI0.net
デフレ産業が終わった事に気づかない、経営陣の無能さ

57: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:01:43.17 ID:ddIMRijB0.net
どんなカラクリだよw

60: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:02:37.87 ID:Ez8LZoM90.net
何をしようが行きません

63: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:03:38.71 ID:M723Lt580.net
値下げするためにやってそうなこと(あくまでも予想)

人件費を抑えるために、店員減らし全てバイトでサービス残業増
写真やHP画像に比べ、実際の料理をかなりしょぼいものを出す
安全性無視の格安の中韓産原料の料理に完全シフト
客の食べ残しや賞味期限切れの食材で料理を提供
ビールというメニューの実態は第3のビール(発泡性リキュール類)
ワインや日本酒や焼酎の銘柄だけを使い、提供される酒はニセモノ

66: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:04:31.63 ID:G9r9Et0o0.net
いい加減安売り競争辞めようよ
味と価格のバランスで勝負だ

67: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:05:36.94 ID:OPjkR9Mt0.net
ブラック企業の断末魔www

70: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:07:21.74 ID:C+1InZBE0.net
安くて不味い
安くて少ない
安くて古い
安くて長時間労働

75: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:09:39.76 ID:oUBgff4PO.net
従業員の給料も下げるのですね?
分かります

82: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:13:07.27 ID:pWpsdbSr0.net
これで従業員の負担がまた増えてしまうんですね
従業員が可哀想なんて行くの止めておきますね

88: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:16:39.98 ID:pWpsdbSr0.net
時代と逆行したことやらないといけないってことは
相当経営やばいんだな

91: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:17:45.91 ID:WDNC5ePz0.net
重要なのは値下げしたことではなく
商品の対価に見合っているかどうか。

値下げだけで記事にしてるところを見ると
内容は値下げ以上に量が減ってたりしてるんだろう。

こんなちいせえのが300円wwww

とかになると予想。

92: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:18:35.12 ID:nfQko3qU0.net
ボリューム増やして単価あげたら失敗して、今度は値下げしてボリューム減らすのか
こういう迷走って、悪いところの印象だけ残るんだよな

95: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:19:19.78 ID:dRuLkEZFO.net
まだこの店潰れないんだな
不思議だ

96: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:20:44.06 ID:12TDO1sk0.net
どうせ値下げっていっても仕入れを叩くだけだろw

98: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:20:58.59 ID:7WxB1s2UO.net
我々があの店をスルーするのは、値段が理由じゃないんですけど。

108: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:26:14.12 ID:n88K1FFy0.net
値下げして安く見せるが値下げ幅以上に品質が落ちるのだろうな

113: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:29:07.55 ID:w8Ii7aa10.net
やっぱりあれか?人件費を下げて捻出するのか?

116: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:31:02.26 ID:RfZr3wsq0.net
従業員の賃金上げることが店が繁盛すること
逆にそうするなら、商品単価上げてもいいくらいだ
素材をきちんと管理しているのなら

125: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:41:22.67 ID:XRDbBT6d0.net
高いの頼むのが居なくなっただけで
従業員減らして盛り付けるだけで出せるの増やすしかなかった
ワンオペ移行か

143: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:48:58.62 ID:Q+SEov8f0.net
人件費削って、値下げするのか
ますます、ブラックに磨きがかかって、黒光り企業になるな

145: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:49:11.51 ID:Rb4QTeEx0.net
グループで食中毒出したあとだからなぁ

154: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:53:05.09 ID:bxEDzJ040.net
>>現在490円のビールを1割弱下げて450円に

この時点でたけーよ。
あと、付き出しとか言ってポップコーンで金取るのはやめたのか?

163: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:55:47.87 ID:w9fg8QQk0.net
>>154
そんなことやってたのか!
確かに突き出しとしては原価最安になりそうなので、そりゃ儲かるぞ。
しかし嫌われて、そりゃ来なくなる罠。

179: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 21:09:58.73 ID:bxEDzJ040.net
>>163
間違いなくやってたぞ。
付き出し料がしっかりレシートに人数分の金額が載ってた。

161: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:55:15.51 ID:702SZLjB0.net
社員の血と涙が入っているのか。。。。。さすがに食欲わかないな。ここまで来ると。

162: 名無しさん@1周年 2015/03/06(金) 20:55:28.12 ID:aG82P/et0.net
従業員の給金も値下げですね

ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425638321/